1: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:40:13.99 ID:Adh0pnfx0 BE:736790738-PLT(12000)
ミニトマト

超スボラな家庭菜園!20種にトライして分かった、初心者にオススメは

家庭菜園は採れたての野菜や果物を食べられるだけでなく、子どもと一緒に植物を育てる楽しさも魅力。
ですが、初心者だと失敗してしまうことも多いものです。
わが家では今まで20種類もの植物の家庭菜園に挑戦してきました。ズボラな育て方で失敗が多かったものの、中には水やりだけでスクスク育った植物も。
筆者の経験から超ズボラでも育てられる初心者にオススメの植物を紹介します。

■栽培に失敗した野菜&果物

今までに筆者が栽培したことのある植物はトマト・キュウリ・サツマイモ・ナス・オクラ・ゴーヤ・エンドウ豆・
スイカ・イチゴ・シソ、ハーブ類など。
芽かきや追肥、受粉、害虫対策といった世話はほとんどせず、1日1~2回の水やりのみ。

キュウリは初心者にオススメと聞いたので期待していましたが、水やりのタイミングや量に問題があったようで、2年連続で失敗。
同じく簡単に栽培できると聞いたサツマイモもヒョロヒョロでうまく育ちませんでした。
シソは栽培して以来、毎年自生しますが、虫食いがひどくて、ほとんど収穫できた試しがありません。

■初心者にオススメなのは…トマト!

ズボラな育て方で失敗ばかりの筆者ですが、トマトの栽培だけは失敗したことがありません。
育て方は毎年3~4月ごろに肥料を混ぜた土に苗を植えつけ、あとは水やりを毎朝1回するのみ。
茎を支えるために支柱立てをしたり、伸びすぎて邪魔な茎葉を切ったりはしましたが、それ以外の世話はしていません。

https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_Enfant_709875/

スポンサーリンク
3: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:40:58.25 ID:R4RP/wLb0
良い趣味してんなぁ

4: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:41:20.79 ID:mw1giX4z0
暇つぶしにはちょうどよさそう

5: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:41:54.69 ID:dA6xj+IP0
家庭がないのに家庭菜園だと?

99: 名無しさん 2019/04/20(土) 21:29:33.67 ID:fYUFaphi0
>>5
独身菜園作ってますよ(´・ω・`)

6: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:43:01.50 ID:Q7v/ywGV0
葉物は摘むと終わりだから実のなる野菜を育てたい

14: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:52:56.46 ID:84CN8Uqn0
>>6
再生野菜でググれ

8: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:45:09.65 ID:l34qDdph0
あまり美味しくないのは何でなん

67: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:55:54.47 ID:MJH1/YIR0
>>8
そりゃ土が違う

22: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:59:11.48 ID:Mw6VQanH0
元農家で耕作放棄の畑で趣味に
好きなもん育ててるが、運動不足解消になるし
暇つぶしにもなるし、飯の足しになる。

ジャガイモ、大根なんかは手がかからないし料理の汎用性が高い。
かぼちゃも失敗は少ない。

トウモロコシ、ほうれん草も一応簡単だけど立派に育てるのは難しいかな。
枝豆はカメムシが凄く寄ってくるけど簡単(コスパ考えるならスーパーで買うほうがマシ)

育てるって行為が愛着が沸いて楽しいもんだよ。

54: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:37:34.22 ID:uwhOaiq40
>>22
良い趣味だと思う

25: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:59:54.97 ID:zQRyP+z40
ミョウガとかシソは勝手に生えるよね

29: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:01:34.69 ID:zQRyP+z40
フキも勝手に生えるな

41: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:12:17.73 ID:o6YZTJB00
>>29
場所による、ウチでは毎年勝手に生えてお隣さんに採ってもらってるが、そのお隣さんは何度も失敗してる
絶妙な日陰バランスが、ウチの庭にはあるみたい

43: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:15:54.49 ID:zQRyP+z40
>>41
そうなんか
家もほっとくと庭一面覆い尽くしちゃうぐらい生えてたわ
そういうバランスがあるのね

31: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:02:52.86 ID:xG1d9hqS0
キュウリは1日収穫見逃すとお化けみたいに大きくなるし、連作障害あってなあ
害虫もくるし

キュウリ

35: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:05:10.02 ID:y0v4RX9m0
>>31
夏場に中2日も開けるとオバケきゅうりになるよね

40: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:12:11.61 ID:uRm1gt/V0
やるなら
大葉が良いな
虫こなさそうだし
放っておけば良いし

42: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:14:06.84 ID:3woqxdCG0
猫用の草育ててるのは家庭菜園になるんかな

44: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:16:04.61 ID:T82ZOLgH0
>>42
俺もそれだわ
玄関先の花壇に種植えて、今ぎっしり生えてる

サラダバー感覚で食ってるわ

56: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:38:06.88 ID:Fkk/Y8Xr0
ベランダ菜園やりたいけど虫が嫌いだから無理

58: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:39:26.39 ID:dDmpdSqQ0
>>56
難易度の低いダンゴムシから慣れろ
入門編だ

66: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:55:40.91 ID:sOyCD+lE0
庭があるならハーブおすすめ
手が掛からないし虫も来ない
とりあえずミントから始めてみろよ

79: 名無しさん 2019/04/20(土) 20:24:27.33 ID:/RvHmatx0
めちゃくちゃ癒されるゾ
緑ってやっぱ最高だわ

90: 名無しさん 2019/04/20(土) 20:49:08.83 ID:HH5PcYn/0
去年はキュウリは大成功で、トマトが失敗だったな
トマトの失敗は、ちゃんと支えなくて途中で折れちまったのが原因だけど
サツマイモは金時は普通に出来て、安納芋は失敗だった

104: 名無しさん 2019/04/20(土) 21:51:02.27 ID:Of0pMm570
トマトやナスは連鎖障害あるだろ
去年と同じとこに植えちゃダメだ。
農家は同じハウスにトマトをずらっと並べてるみたいだが、なんでそれでうまく育つんだ?
同じ種類を並べると、土の栄養素が片寄って病気になると本で読んだが

150: 名無しさん 2019/04/21(日) 07:12:32.15 ID:EzkqLmGM0
>>104
連作障害なんて家庭菜園レベルじゃ気にしなくていいよ。
どうせ夏野菜の後は秋採りや冬採りの科の違うの植えるだろうし。
毎回堆肥入れて土リセットすろばいいし。

152: 名無しさん 2019/04/21(日) 07:16:56.71 ID:EzkqLmGM0
>>150
おっと、自己レス。
あと、心配なら接木苗使えば大丈夫

126: 名無しさん 2019/04/20(土) 23:01:44.98 ID:FMf9ihVO0
独り者だからいいんだよ、野菜をそだてる喜びを味わえる、子供を育てる代わりとして、育てたい欲求が人間にあるからそれを解消するにはうってつけだよ。

130: 名無しさん 2019/04/20(土) 23:21:01.23 ID:LpQTW8Ax0
にんにくは、使わずに芽が出始めた奴は全部庭に植えてる。
おかげで、300個ぐらいニンニク苗が自然的に毎年生えてくる。
ニラも雑草のように毎年生えてくる。
この二つは手入れが困らなくて良い

133: 名無しさん 2019/04/20(土) 23:28:37.49 ID:VwNvWKrU0
素人菜園だと一、二年目くらいは問題ないけど三年目くらいから実りが悪くなりがち

134: 名無しさん 2019/04/20(土) 23:28:58.17 ID:LpQTW8Ax0
蚊よけに、オレンジミントやオーデコロンミント、レモンミントとか植えておくとよいよ。
ペパーミントとかアップルミントは植えて増えたら背丈が高くなって大変だから
やめたほうが良い

137: 名無しさん 2019/04/20(土) 23:37:51.09 ID:xG1d9hqS0
トマトも自分で収穫するのと売ってるのじゃ匂い全然違うよな
割れちゃうから大きく作るの難しいけど

144: 名無しさん 2019/04/21(日) 05:32:31.19 ID:NHQSXJ590
>>137
何年か前に桃太郎トマトの種からの菜園にチャレンジしたんだが
テキトーに撒いて発芽するくらいまではウキウキしてたんだが
その後は飽きてしまって支柱も立てず肥料もやらずほぼ放置してたら
夏になっても実が成らなかった

まぁやっぱりねと放ったらかしにしてたら秋口になってドカドカ実がなりだしてワロタよ

でも殆どが地面に当たってたから接触してる部分がグチョグチョになってたから
食べられたのは2つだけだったな
ちゃんと支柱立てたりしてればいっぱい獲れただろうなー

149: 名無しさん 2019/04/21(日) 07:01:07.26 ID:pDGa4pnZ0
沖縄野菜が良いと思うよ
ワサワサ伸びるしたんとなるから

ゴーヤ嫌いな人は四角豆(うりずん)おススメ
晩秋位になると噛みだめが出来るから早めに収穫しないといけないけど

NHK趣味の園芸 やさいの時間 藤田智の 野菜づくり大全

注目記事 (*゚∀゚)

低いとこで森の中ばかり歩いてるせいか、たまにガバーッと視界が開けたコースに出るとゲンナリする。

虚弱体質で1人登山しとる登山歴1年やけど、同じような人居らんかの?

ワイ鳥獣対策担当公務員、有害駆除でライフル撃ちたがるおっさんに辟易とする…

木目が死ぬほど嫌いな奴おる?

メリノウールとか言う想像してたよりも暖かくない代物

学生時代にバスケしてたから体力に自信あったけど、半年前に山登りはじめたら体力的に厳しいの実感した…

残雪期は踏み抜きが怖い…特に初めての山だと

狭い林道を車で走っていて怖い体験したことある?

徒歩旅行好きなヤツwwwwwwwwwww

完璧ならコモパンじゃないか? 防腐剤使ってないのに1~3ヶ月持つという驚異のパンのくせに味は普通に旨い

マイホームの庭に樹木を植える理由は何か?

メンバーに遅い人がいると、置いて行くわけにいかないから付き合ってると登頂できないなんてこともある…

キャンプ場で子供と一緒にできる素朴な遊びを語ろう!

23区内で車中泊暮らしって可能?

山の下りを極めたい! 大柴山・花渕山を歩いてみる

ワイ、森や自然で暮らして森ガールになりたい

引用元:独り者なのに家庭菜園を作ってるやつなんなの

スポンサーリンク