323: 名無しさん 2018/12/25(火) 07:21:57.80 ID:RspxY921
雪山用のズボンはどういうのにすればいいんですか
行っても雪山2000m前後です
コンプレッション+裏地フリースのパンツ?
それに寒さ対策にハードシェル的なパンツ持参?
汗っかきだとコンプレッション+防寒防水パンツもあり?
行っても雪山2000m前後です
コンプレッション+裏地フリースのパンツ?
それに寒さ対策にハードシェル的なパンツ持参?
汗っかきだとコンプレッション+防寒防水パンツもあり?
330: 名無しさん 2018/12/25(火) 11:59:01.58 ID:jxkqEPj+
コンプレッションって夏用のアンダーアーマーとかのタイツのこと?
なら止めとけとしか言いようがない、冷たくって寒くて使いもんにならんよ
冬用のは使ったことはないので何ともだけど…、俺もウールのタイツにシェルパンツだね
なら止めとけとしか言いようがない、冷たくって寒くて使いもんにならんよ
冬用のは使ったことはないので何ともだけど…、俺もウールのタイツにシェルパンツだね
333: 名無しさん 2018/12/25(火) 12:18:31.28 ID:1iRPp4TR
コンプレッションというか単にタイツの事ならなんでもいいレベル
体の耐寒性能が人によってまちまちだから
なんとも言えんが
オーソドックスなのはタイツ+裏地起毛パンツ+ハードシェルパンツを適宜装着な感じじゃないの?
体の耐寒性能が人によってまちまちだから
なんとも言えんが
オーソドックスなのはタイツ+裏地起毛パンツ+ハードシェルパンツを適宜装着な感じじゃないの?
関連記事
スポンサーリンク
334: 名無しさん 2018/12/25(火) 12:27:20.82 ID:3cK/vxS6
>>333
同意
滑落の危険性がなかったり、雪が溶けない気温の場合はソフトシェルパンツとロングゲイターで行ってる
同意
滑落の危険性がなかったり、雪が溶けない気温の場合はソフトシェルパンツとロングゲイターで行ってる
338: 名無しさん 2018/12/25(火) 14:34:59.05 ID:AAwRYsuA
冬ならウールのタイツでしょう
339: 名無しさん 2018/12/25(火) 23:31:17.61 ID:MdgZnplZ
厳冬季じゃなければ、cw-xにマウンテンパンツ。
2月とかだと+してジオラインEXPかなぁ。吹雪いてなければハードシェル無し。
今はなき御嶽山、乗鞍や赤岳レベルだけどね。
2月とかだと+してジオラインEXPかなぁ。吹雪いてなければハードシェル無し。
今はなき御嶽山、乗鞍や赤岳レベルだけどね。
340: 名無しさん 2018/12/25(火) 23:43:30.60 ID:xMI7M4hg
入院して思った
コンプレッションタイツ履いてた方が血行良くなって冷えないのでは?
コンプレッションタイツ履いてた方が血行良くなって冷えないのでは?
341: 名無しさん 2018/12/25(火) 23:55:49.83 ID:BPo5URix
353: 名無しさん 2018/12/27(木) 08:10:21.05 ID:RF1lT0iU
>>341読んだけど、デブ、それも年老いた雌豚が文句いってるだけだな
おまえらまさかデブじゃないよね。デブはレイヤリングとか語る前にまず痩せろよ
おまえらまさかデブじゃないよね。デブはレイヤリングとか語る前にまず痩せろよ
344: 名無しさん 2018/12/26(水) 03:57:51.77 ID:7Snb4Fe4
ええ?手術のとき血栓できないようにキツめのタイツ履きます。
登山のとき当然は脚をじっとさせてるわけじゃなく常に動かしてる状態です。手術のときも機械的に脚を動かします。
登山のとき当然は脚をじっとさせてるわけじゃなく常に動かしてる状態です。手術のときも機械的に脚を動かします。
345: 名無しさん 2018/12/26(水) 05:45:25.92 ID:NcsrQ/M2
わりとオカルトだよね
346: 名無しさん 2018/12/26(水) 05:59:37.80 ID:W8m4ni6+
コンプレッションタイツ履いていくと楽だよな
347: 名無しさん 2018/12/26(水) 06:22:03.41 ID:BuUShLrB
乾燥肌の俺はコンプレッションタイツなんか無理
肌がボロボロ剥がれる
そもそも楽だなんて思わない締め付けがキツクて不快
肌がボロボロ剥がれる
そもそも楽だなんて思わない締め付けがキツクて不快
348: 名無しさん 2018/12/26(水) 08:05:00.94 ID:EdW3R6DC
オッサンの自分語りはどうでもいい。あれはいいものだ
349: 名無しさん 2018/12/26(水) 08:46:20.97 ID:TKP65FMt
サイズってもんがあるんですよ!
359: 名無しさん 2018/12/27(木) 12:39:39.24 ID:TTHm2Xsc
おまじないみたいな感覚で装備してる
361: 名無しさん 2018/12/27(木) 19:02:51.33 ID:MtZ0dK+L
プラセボでも効果あるならいいじゃん。気力って大事だと思うよ。
冬の寝るときは、さすがにスースーするけど、脱ぐのめんどくさいので我慢してる。
冬の寝るときは、さすがにスースーするけど、脱ぐのめんどくさいので我慢してる。
363: 名無しさん 2018/12/27(木) 22:12:33.18 ID:LcGQsMR9
スポーツ系のコンプレッションウェアは元々医療用のコンプレッションソックスなんかの派生だからな
血流促進血栓予防は医学的に認められてるが、それをどこまで拡大解釈出来るかだな
血流促進血栓予防は医学的に認められてるが、それをどこまで拡大解釈出来るかだな
364: 名無しさん 2018/12/28(金) 01:01:49.93 ID:cO3JW26S
例えば医療用の血栓防止ソックスやストッキングで考えるなら結局やってることは膝から足首までの間の筋肉を
だから戻りやすくはなるだろうよ、ただ同時に入りにくくなるわけでそれを血行促進と表現すること自体が消費者に
あと上記区間の締め付けを増加させることで冬山では本来血行をよくしなければならない爪先の血行は確実に悪く
なっているはずなので夏山ではいくらでもごまかしが利くだろうけど冬山での使用はよろしくないとしか言えないのではないか
段階的にきつくしていくことで静脈血を戻りやすくしてるだけなんだよ
だから戻りやすくはなるだろうよ、ただ同時に入りにくくなるわけでそれを血行促進と表現すること自体が消費者に
効果を誤認させていると思う
あと上記区間の締め付けを増加させることで冬山では本来血行をよくしなければならない爪先の血行は確実に悪く
なっているはずなので夏山ではいくらでもごまかしが利くだろうけど冬山での使用はよろしくないとしか言えないのではないか
365: 名無しさん 2018/12/28(金) 01:13:37.13 ID:K6bILceZ
(個人の感想です)
366: 名無しさん 2018/12/28(金) 07:51:45.44 ID:iTd36f4K
医療用はピクリとも動かない状態での浮腫み防止、保温とか関係ない
筋肉動かして静脈弁が働いている時はイランだろ
寝ている時は血流を妨げているから、保温じゃなくて冷却効果があるんじゃないか?
筋肉動かして静脈弁が働いている時はイランだろ
寝ている時は血流を妨げているから、保温じゃなくて冷却効果があるんじゃないか?
367: 名無しさん 2018/12/28(金) 11:39:54.29 ID:3q1KT70r
コンプレッションウェアって、血流云々じゃなくて、テーピングの代わりなんちゃうの?
368: 名無しさん 2018/12/28(金) 12:14:34.09 ID:DPBx/VKe
たぶんもともとは血流がどうこうっていうトップ選手向けの服だったんだろうけど、サポート機能を充実させることで一般に広く広がったんだろうね
買う目的もパフォーマンス向上というよりサポーター的な効果を期待する人の方が多いでしょ
買う目的もパフォーマンス向上というよりサポーター的な効果を期待する人の方が多いでしょ
369: 名無しさん 2018/12/28(金) 12:30:43.90 ID:NAW0/RDv
物理的には戻りやすくなるならそっちの圧が下がって入りやすくもなるように思うけど
適正な締め付けでないと戻りを悪くするだけなので、血行悪くなる人はサイズ合ってないだけとか
春夏秋冬・山歩きの知恵: 安心安全登山のために
適正な締め付けでないと戻りを悪くするだけなので、血行悪くなる人はサイズ合ってないだけとか
春夏秋冬・山歩きの知恵: 安心安全登山のために
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540748740/
一緒に登る友達いないから1人で登ってる(´・ω・`)
マップケースは使ってますか?山と高原地図にちょうどよい商品ないもんでしょうか…
山の場合パニックは命に関わるからシャレにならんよね…
【ケイビング】興味あるけどどうやってはじめるの? クラブみたいの入って一回だけ連れてってもらうとか出来るのかな
トレーニングして鍛えたら、サポートタイツを一切使わなくなったよ。履いているものが一枚減り、涼しくなり、汗もさほどかかなくなってさらに快適になった!
[ヤマノススメ]谷川岳登ってきたよー[聖地巡礼]
山で遭難や事故の現場に遭遇したことある?
コマクサがどうのって言ってるけど、お前らは山の植物ってわかるの? 知識持てたら楽しそうだけど、覚えられないわ…
モンベルンの”キトラパック40L”を日帰り登山専用に購入予定なんだけど…
毎年冬はスキー場で働いてるけど質問ある?
時々店に来ますね。散々、靴を試着しといて「これの新品出して」と…そのサイズは現品しかありませんというと「じゃぁいいわ」と帰る人
登山で保険入らない人いるよね?車の任意保険より登山の保険の方が大事と思うが…加入率低そうだな
山ガール1年目なんだけど登山に関しての質問があるから聞いて
スポンサーリンク