1: 名無しさん 2019/05/02(木) 20:38:32.86 ID:i/LpBcJV9
中央アルプスで不明の男性 救助
長野県の中央アルプスに登山に出かけ、30日から行方がわかなくなっていた神奈川県の41歳の男性が、山の中の避難小屋にいるのが見つかり、警察に救助されました。
男性にけがはないということです。
長野県の中央アルプスでは、先月28日に登山に出かけた神奈川県川崎市幸区の会社員、濱田寛さん(41)の行方が、30日からわからなくなっていました。
警察などが捜索していましたが、2日になって、千畳敷と空木岳の間にある避難小屋に濱田さんがいるのをほかの登山者が見つけ、通報を受けた警察がヘリコプターで救助しました。
警察によりますと、濱田さんにけがはありませんでしたが、「衰弱して動けなくなった」などと話しているということです。
10連休中、長野県内の山では遭難事故が相次いでいて、警察は、積雪や天候の状況を確認して安全を確保したうえで行動するよう呼びかけています。
>>0�HKニュースはソースが消えるのが早いのでご注意を
NHK NEWS WEB(05月02日 19時33分)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20190502/1010008551.html
※元ニューススレッド
【長野】中央アルプス 登山の男性(41)が行方不明 遭難のおそれ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556624211/
※依頼あり
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1266◆◆
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556672787/221
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2019/05/02(木) 20:39:33.25 ID:r0bFDLjl0
小屋にたどり着けてよかったじゃん
4: 名無しさん 2019/05/02(木) 20:40:22.16 ID:YGBFifII0
避難小屋あって良かった。
もっと建てまくろう。
もっと建てまくろう。
75: 名無しさん 2019/05/02(木) 22:02:33.08 ID:UNOZiyDO0
>>4
長屋みたいにずっと繋げるよろし
裏日本の山中とかそんな道路あるじゃん
長屋みたいにずっと繋げるよろし
裏日本の山中とかそんな道路あるじゃん
80: 名無しさん 2019/05/02(木) 22:08:53.89 ID:8BUh3tdp0
>>75
ついでに中に動く歩道を設置すれば
ついでに中に動く歩道を設置すれば
5: 名無しさん 2019/05/02(木) 20:41:36.83 ID:64KmHlNB0
令和まで生きれてよかったね
9: 名無しさん 2019/05/02(木) 20:43:52.63 ID:PQbDcTu00
避難小屋って
缶詰とかカップヌードルとか
非情食とか置いてあるのかな
缶詰とかカップヌードルとか
非情食とか置いてあるのかな
19: 名無しさん 2019/05/02(木) 20:47:42.27 ID:nCy84QeK0
>>9
なんもねーよ
なんもねーよ
22: 名無しさん 2019/05/02(木) 20:48:33.47 ID:SHLQ39GZ0
>>9
場所によって違うらしいよ。基本は何もない
薪や食料があるのは少ないらしい
場所によって違うらしいよ。基本は何もない
薪や食料があるのは少ないらしい
23: 名無しさん 2019/05/02(木) 20:49:01.88 ID:Cf15O4Ad0
>>9
小屋の規模にもよるけど、大抵利用者が使った薪やマッチなどが残してある
食料は稀に米とか缶詰とかある時もあるが、衰弱した身体で食事の準備するのは難しかろう
小屋の規模にもよるけど、大抵利用者が使った薪やマッチなどが残してある
食料は稀に米とか缶詰とかある時もあるが、衰弱した身体で食事の準備するのは難しかろう
84: 名無しさん 2019/05/02(木) 22:23:18.91 ID:xuGQaGFj0
>>9
大分の祖母山の避難小屋には毛布とかコタツがあった
大分の祖母山の避難小屋には毛布とかコタツがあった
21: 名無しさん 2019/05/02(木) 20:48:19.65 ID:rD8GAiF60
平成→令和の瞬間は地獄におったんか
26: 名無しさん 2019/05/02(木) 20:49:33.22 ID:2+4v2Hib0
登山人口は凄いがその割には事故が少ない趣味である
72: 名無しさん 2019/05/02(木) 21:59:05.31 ID:CsUs+4OV0
>>26
新天皇陛下も登山が趣味だったが、即位後も登るのかな
新天皇陛下も登山が趣味だったが、即位後も登るのかな
49: 名無しさん 2019/05/02(木) 21:05:59.30 ID:TV9/WhVg0
>>1
関係者はきがきがじゃなかっただろうな!よかったよかった!
前に見たアニメの最終回で山の遭難者がヘリを待ちながら助からないと悟り絶望しながらシンダのを見た
あれは酷い話だった(コードブルーの濱田岳の回ほどではないが)
関係者はきがきがじゃなかっただろうな!よかったよかった!
前に見たアニメの最終回で山の遭難者がヘリを待ちながら助からないと悟り絶望しながらシンダのを見た
あれは酷い話だった(コードブルーの濱田岳の回ほどではないが)
61: 名無しさん 2019/05/02(木) 21:17:18.98 ID:EfPg4R1h0
檜尾岳避難小屋か。千畳敷駅から10kmもないし高低差も少ないしほかの登山者もいたはずだが変だな。
66: 名無しさん 2019/05/02(木) 21:35:55.72 ID:8HO6Mlg9O
>>61
知らないのか。あそこにわざわざ泊まらないだろ。空木平のと同じ理由で嫌だろ。
知らないのか。あそこにわざわざ泊まらないだろ。空木平のと同じ理由で嫌だろ。
関連記事
71: 名無しさん 2019/05/02(木) 21:58:21.20 ID:RqmZguEl0
GWって中途半端な時期だよな
寒いところはまだ寒い
寒いところはまだ寒い
76: 名無しさん 2019/05/02(木) 22:02:53.99 ID:7Lak8mpp0
おっさん無事で良かったな
77: 名無しさん 2019/05/02(木) 22:05:30.11 ID:TsDc2OkL0
無事で良かった
85: 名無しさん 2019/05/02(木) 22:26:28.32 ID:YMTNhTcE0
連休が長いと、
登山、遭難、死ぬかも、発見、救助、養生して会社に通常通り出勤
まで完結できて良いな
登山、遭難、死ぬかも、発見、救助、養生して会社に通常通り出勤
まで完結できて良いな
86: 名無しさん 2019/05/02(木) 22:29:05.81 ID:IpHfm/0C0
注目記事 (*゚∀゚)引用元:【岳/よく頑張った】中央アルプスで不明の男性、避難小屋にいるところを発見、救助 長野県・中央アルプス
【山×コーヒー】俺は毎回ガリガリ豆挽いてパーコレーターで淹れて飲んでる。カスの処理が面倒臭いけど…
”プリムスのp-153”と”epiのrevo-3700”どちらを選ぶか決めかねてます…
あの山がこんなところから見えた。
一つ目のテントは一人用テントより二人用の方が良い?
【ハイドレーション】洗うのが大変でカビないかと神経使う…どうやったら後始末が楽になるのかなあ
山は逃げないけど残された時間が少ないから…
バーナーひとつで作れる好きな山ごはん!
起きてから気分で止めることが多い。登山口に着いて気分が乗らずブラブラしてから帰ることも多い。ホン...
登山者はやっぱり汚いものに耐性あるの? 自分は湧水とか飲めない…
【日本百悪山】二度と登らない【もう、いやっ!】
【アルプス】遠くから見る山々!
【 トレッキングポール】回転式の方が故障しにくいのかと思ってたら違うのか
膝が強くないんで、太ももまわりの筋肉つけたくて足開いてやるスクワットやってる みなさんなんかやってる?
【ヘリテイジ:ハイレボ】収納サイズも小さくなるからUL志向の人の選択肢にもなるし、中々いいんじゃないか
深い山の中にある人がまったくいないテント場でソロ テント泊するの怖くないですか?
MSRのFreelite1てどうですか? ダブルウォールの自立式で1kgなので気になってます。
スポンサーリンク