1: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:19:36.28 ID:Usx9HIL+0
網やバケツでガサガサして魚とかオタマジャクシとか持って帰る楽しみをしらないらしい
3: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:20:27.40 ID:EpT8UHNDa
ヒカキン見てる方がおもろいやろ
4: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:20:28.32 ID:PHGSnQpop
スレタイ見ただけで実家帰りたくなった
5: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:20:43.95 ID:p3SKKMuid
カッペさん…w
6: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:21:02.24 ID:60ESfAOYa
田んぼなかったからわかんないや
関連記事
スポンサーリンク
7: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:21:44.60 ID:EMa5pTak0
最近のガキって田んぼで泳いでる半透明のエビもどきみたいな小さい虫の名前も知らないんだろな
9: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:22:40.30 ID:Usx9HIL+0
79: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:46:32.88 ID:XzfbW3dE0
>>9
夏休みになるとカブトエビ養殖キットみたいなん売ってたような気がする
夏休みになるとカブトエビ養殖キットみたいなん売ってたような気がする
130: 名無しさん 2019/05/09(木) 06:07:04.30 ID:V54h66zU0
>>7
ホウネンエビよく学校帰りに捕まえたな
ホウネンエビよく学校帰りに捕まえたな
13: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:23:54.25 ID:Xxm9E3vkM
これ宝探しみたいで楽しかった
14: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:24:06.32 ID:3pHJbrw9d
最近の住宅地もコンクリートの用水路しかないから遊びようがないわな
19: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:25:40.27 ID:8YHom7Ml0
田舎なら普通に遊ぶやろ
21: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:26:05.60 ID:F2ra62Pva
夏はスイカ冷やしながら川遊びしたなぁ
ワイ東北の田舎育ち
ワイ東北の田舎育ち
22: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:26:08.92 ID:bO3vPcP50
カエルばっか捕まえてたな
それで最終的に全部死ぬっていう
それで最終的に全部死ぬっていう
24: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:27:25.29 ID:Usx9HIL+0
>>22
なんでカエルは捕まえたらすぐ死んでしまうんやろなあ
なんでカエルは捕まえたらすぐ死んでしまうんやろなあ
30: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:29:09.83 ID:bO3vPcP50
>>24
バケツに入れてたから水の温度が上がっていわば熱中症みたいな感じやった
魚でも死ぬで
バケツに入れてたから水の温度が上がっていわば熱中症みたいな感じやった
魚でも死ぬで
23: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:27:24.67 ID:zKJ/Oq4W0
スジエビとザリガニとたまにドジョウや
フナとかはレアキャラやったな
フナとかはレアキャラやったな
33: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:30:09.52 ID:7Xl0741Ir
草むら入るなみたいな看板めっちゃ見るようになったで
ダニとか虫がおるかららしいけど、ワイらの頃まったく気にせず遊んでたし平気やったよな?
ダニとか虫がおるかららしいけど、ワイらの頃まったく気にせず遊んでたし平気やったよな?
37: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:31:13.60 ID:pjjRpR8Ea
>>33
お前は平気だっただけで死んだ奴もいるんだよなあ
お前は平気だっただけで死んだ奴もいるんだよなあ
38: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:31:21.15 ID:3pHJbrw9d
>>33
地主の方便定期
地主の方便定期
40: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:31:36.01 ID:B+owi3DA0
>>33
放置された田んぼが草だらけなんで秘密基地にして遊んでたら腕かぶれたわ
あとたぶん蛇とか普通にうようよおったやろな
放置された田んぼが草だらけなんで秘密基地にして遊んでたら腕かぶれたわ
あとたぶん蛇とか普通にうようよおったやろな
35: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:30:49.13 ID:Usx9HIL+0
真夏のクソ暑いときに用水路に手を入れたときの水の冷たさと泥の臭さ
これは体験した人しか分からんわろな
これは体験した人しか分からんわろな
41: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:31:37.18 ID:DUX99jeRp
マムシが出てきてよっしーがビビって川に落ちたなぁ
あかん泣きそう
あかん泣きそう
44: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:33:03.25 ID:LE6TKmz0M
48: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:34:54.48 ID:B7WIMN1n0
久しぶりに地元の小学校いったら学年1クラスばっかでビビったわ
少子化と一極集中進みすぎやろ
少子化と一極集中進みすぎやろ
54: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:37:15.48 ID:A8Wnas6w0
ワイが昔遊んどった用水路も知らん間にコンクリで固められフェンスが張られてたわ
寂しい
寂しい
55: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:37:23.60 ID:5+jnCC9R0
ガキ「田んぼw虫採りw砂場w外で遊ぶwwwカッペやんけwww」
20年後ガキ「アレルギーがぁぁぁ!!!花粉症辛いンゴォォォぉ!!!インフルエンザ毎年かかるんゴォォォぉ」
20年後ガキ「アレルギーがぁぁぁ!!!花粉症辛いンゴォォォぉ!!!インフルエンザ毎年かかるんゴォォォぉ」
59: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:39:00.27 ID:OnpjrENlr
>>55
最近の子供がアレルギーだらけって錯覚やないよな
明らかに増えとるし試食なんかもアレルギー困るから親と食えみたいな注意書きあるわ
現代の方が清潔なのになんでやろな?
最近の子供がアレルギーだらけって錯覚やないよな
明らかに増えとるし試食なんかもアレルギー困るから親と食えみたいな注意書きあるわ
現代の方が清潔なのになんでやろな?
61: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:40:13.63 ID:2W81sVWKp
>>59
清潔だからや
耐性を養えない
清潔だからや
耐性を養えない
60: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:39:01.37 ID:tSC2+dTsM
田んぼに水貼る時期の
貯め池から水流れまくったあとの用水路は宝の山だったよな
貯め池から水流れまくったあとの用水路は宝の山だったよな
64: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:40:43.34 ID:Usx9HIL+0
>>60
ワイのベストの宝はナマズやった
ワイのベストの宝はナマズやった
67: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:42:17.43 ID:i7ucQJJj0
>>64
台風後の水位調整でめっちゃ浅くなったクソデカ用水路の草ガサガサやるとナマズと20cm級のドジョウ取れて楽しかったわ
台風後の水位調整でめっちゃ浅くなったクソデカ用水路の草ガサガサやるとナマズと20cm級のドジョウ取れて楽しかったわ
83: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:48:12.78 ID:i7ucQJJj0
サワガニの唐揚げと串刺しにして砂で焼くニジマスは今でも食いたくなるわ
その辺のクレソンちぎって盛り合わせにするとほんまうまいわ
その辺のクレソンちぎって盛り合わせにするとほんまうまいわ
86: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:49:05.90 ID:B+owi3DA0
>>83
それは田舎あるあるというよりアウトドアやろ
それは田舎あるあるというよりアウトドアやろ
87: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:50:00.70 ID:maGUXh0g0
田舎が田舎っぽくない世代のが多いぐらいでしょ
114: 名無しさん 2019/05/09(木) 05:58:10.68 ID:DBgCN6ld0
136: 名無しさん 2019/05/09(木) 06:10:27.22 ID:foq8+Hkk0
>>114
田亀って絶滅危惧種やろ
獲り過ぎじゃボケ
田亀って絶滅危惧種やろ
獲り過ぎじゃボケ
124: 名無しさん 2019/05/09(木) 06:03:10.92 ID:Usx9HIL+0
トノサマガエルって普通にいたのに見かけなくなったよな
129: 名無しさん 2019/05/09(木) 06:06:48.31 ID:m+W7JUwVK
注目記事 (*゚∀゚)引用元:最近のガキって田んぼのそばの用水路で遊ばないのってマジ?
横尾とワサビ平まで自転車OKにして欲しいわ。地面への負荷を考えて道路をちゃんと整備した上でサイクリングコースにしたらええのに。
結局安くて足に合うキャラバンになってしまった 不満は一切ない
テント泊用に60か65のザック見に行って来たけど、軽さで惹かれたグラナイトギアは見た目が…
【スポルティバ】タワーを持っててよく行くのは八ヶ岳…TRKかトレックか、トラバースmidを買い足そうか迷う
ガーミンにデジタル気圧計つけて高度補正機能持たせて、さらに低気圧警報機能つけてほしいな…
人気の山よりマイナーな低山ほど極限状態は近くにありそうだよな…
残雪期は踏み抜きが怖い…特に初めての山だと
山で食いたくなる率だとサッポロ一番だな 定番の味噌もいいが、自分は塩。
ニートですが、山小屋で働けますか?
南部鉄の鈴買った。いい音色。山ではよく響きそう。ただ重い…
【コンプレッション】プラセボでも効果あるならいいじゃん。気力って大事だと思うよ。
【山のトイレ事情】テント泊でトイレが遠い時は、本当に困る…
【トレックキャリーショルダーポーチ】ブラブラ揺れないしストレッチ材だから見た目より入るしで気に入...
新品の靴って慣らし履きするものなのかね? 俺は冬靴でも縦走用でもしたことないけどな
身長が180cm以上ある山男の悩み (´;ω;`)ブワッ
ナイトハイクの楽しみって何なの? 何をしに真っ暗な山の中に行くの?
スポンサーリンク
流れも速くて怖かった