登山中の落雷、回避難しさ浮き彫りに 丹沢・死亡事故一緒に登っていた友人は少し離れた場所にいたため無事だった。落雷の瞬間を目撃しておらず、詳しい状況は分かっていないが、雷は周囲より高い所に落ちやすいという特徴がある。
kanaloco.jp/article/entry-… #神奈川新聞 #落雷 #雷雨
本日も不安定なお天気で、局地的に雷雨が発生中⛈️
気象情報をよく確認し、危険を感じたら屋内に避難を。
湘南工科大の成田知巳教授(電力工学)は「木のそばに倒れていたという状況から、雷の直撃を受けたというよりは、(落雷を受けた近くの樹木から放電される)側撃雷だったのではないか」と分析。その一方で「地面やステッキに落雷した可能性もある」とし、回避の難しさを指摘する。
スポンサーリンク
低山でも怖い。
徳山ダムが出来る前、揖斐川源流を遡行していた時に急な土砂降りに見舞われ、渓から20mほど上の林道へ逃げる途中で雷に捕まり、自分より下で稲妻が横に走ったのを見た。
登山中の落雷回避、難しさ浮き彫りに 丹沢・死亡事故 #SmartNews kanaloco.jp/article/entry-…
徳山ダムが出来る前、揖斐川源流を遡行していた時に急な土砂降りに見舞われ、渓から20mほど上の林道へ逃げる途中で雷に捕まり、自分より下で稲妻が横に走ったのを見た。
登山中の落雷回避、難しさ浮き彫りに 丹沢・死亡事故 #SmartNews kanaloco.jp/article/entry-…
サングラスの金属部、て話なかったっけ?雨が降ってるだけで雷は鳴ってもいない段階だったとかも見かけたし、それだと木の下行っちゃうかもなぁ…と。 kanaloco.jp/article/entry-…
鍋割山の落雷事故の詳報と専門家による解説。自分が同じ状況下にいることを想像したら震えた。あとは運しかないのか…。> 登山中の落雷回避、難しさ浮き彫りに 丹沢・死亡事故(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-…
この時わたしも近くの山麓にいました。雷こわい。避雷ウェアとか誰か開発してくれないかな。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-…
注目記事 (*゚∀゚)
登山で使える格安スマホ・MVNOといえば?
【関西】なだらかな坂がメインor平らなところが多いコースってないかな?
横尾とワサビ平まで自転車OKにして欲しいわ。地面への負荷を考えて道路をちゃんと整備した上でサイクリングコースにしたらええのに。
結局安くて足に合うキャラバンになってしまった 不満は一切ない
テント泊用に60か65のザック見に行って来たけど、軽さで惹かれたグラナイトギアは見た目が…
【スポルティバ】タワーを持っててよく行くのは八ヶ岳…TRKかトレックか、トラバースmidを買い足そうか迷う
ガーミンにデジタル気圧計つけて高度補正機能持たせて、さらに低気圧警報機能つけてほしいな…
人気の山よりマイナーな低山ほど極限状態は近くにありそうだよな…
残雪期は踏み抜きが怖い…特に初めての山だと
山で食いたくなる率だとサッポロ一番だな 定番の味噌もいいが、自分は塩。
ニートですが、山小屋で働けますか?
南部鉄の鈴買った。いい音色。山ではよく響きそう。ただ重い…
【コンプレッション】プラセボでも効果あるならいいじゃん。気力って大事だと思うよ。
【山のトイレ事情】テント泊でトイレが遠い時は、本当に困る…
【トレックキャリーショルダーポーチ】ブラブラ揺れないしストレッチ材だから見た目より入るしで気に入...
新品の靴って慣らし履きするものなのかね? 俺は冬靴でも縦走用でもしたことないけどな
スポンサーリンク