カセットコンロ

3: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:06:08.81 ID:1LzxOhcAO
俺が肉食うから
おまえ野菜食う係な

4: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:06:42.54 ID:fUjLWXan0
キャンプ専用は無駄に高いからな
イワタニでおk

6: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:07:28.73 ID:TGB8AIVD0
結局は手入れが面倒。。。
あと屋外での調理は何もかもが面倒、に尽きる。。。

実のところ一番楽なのは使い捨てのアルミ鍋。

10: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:08:27.12 ID:pbCrZNah0
せっかくのアウトドアなら炭使えよ
カセットコンロは室内で使うとちょっと便利だねってもの
関連記事

スポンサーリンク
12: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:11:43.12 ID:+6aWy+ca0
>>10
イヤ、アウトドアでもステーキ用の厚い肉なら炭、焼き肉用の薄い肉ならガスコンロだわ

18: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:17:01.86 ID:pbCrZNah0
>>12
コンロのお手軽さは分かるしカセットガス用のバーナーとかも持ってるけど
そこは騙されたと思って拘ってみようぜ

38: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:31:40.45 ID:9fFPovEe0
>>10
炭を砂に埋めるアホがいるからな

48: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:41:57.71 ID:G0mQDYLX0
>>10
炭使って焼肉したい

108: 名無しさん 2019/06/04(火) 21:33:34.67 ID:iVrBCMxK0
>>10
初心者は炭を使いたがるけど、回数を重ねるにつけ炭を使わなくなりバーナーになるんだよ

16: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:14:57.57 ID:cMaFwIFM0
ソロキャンはエスビットのポケットストーブ、固形燃料、スキレットで肉を焼き、ワインを楽しむ。

19: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:17:50.21 ID:D2yVVBvP0
もってるやついる?

炉ばた焼器 炙りや
出典:イワタニ

32: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:29:42.22 ID:zMFq8OLZ0
>>19
持ってる。(旧バージョンだけど)
コレで肉焼くと激ウマ!
炭より手軽で炭並に美味い!
しかし煙が相当出る。
よって、屋内より屋外使用を勧める。

43: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:35:59.03 ID:D2yVVBvP0
>>32
さんくす!ふんぎりついた。
安いしぽちっとく。

39: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:32:04.83 ID:+drW3Snm0
>>19
磯丸水産に置いてあるやつじゃん

77: 名無しさん 2019/06/04(火) 21:04:52.04 ID:G8ihiqoW0
>>19
炙り家はアマゾンやらでぴったりサイズの穴開き鉄板が売ってるので
それ使えば完全にガスロースターの焼肉屋状態でお勧め。
付属の網は洗いにくいし焦げも落ちにくい。

まぁ鉄板だけで炙り家買えるぐらいの金額するけど。
しかし圧倒的お勧め。

47: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:41:46.17 ID:lB8wyOax0
炎が筐体より外に出るやつ(普通のやつ)って外じゃ使えんな
風がちょっと吹いたらもう危ない感じになって
携帯用なのに外で使えないんじゃつかい所が無い

50: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:43:58.91 ID:pbCrZNah0
>>47
風ばかりは風防立てたりする以外良い方法ないしなぁ

56: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:49:21.96 ID:fUjLWXan0
炭でBBQするぞーと意気込んで備長炭だけ持って行って酷い目にあったトラウマ
イワタニは正義

58: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:51:00.69 ID:SzVNX4yG0
>>56
なんだ?何があった?

61: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:53:12.60 ID:fUjLWXan0
>>58
まったく炭がおこせずに何も焼けないで撤収
備長炭はむずい

84: 名無しさん 2019/06/04(火) 21:10:11.81 ID:zlZAuWBo0
>>61
今は便利な着火剤や炭起こしがあるから、それでもう一回チャレンジしてみなよ

70: 名無しさん 2019/06/04(火) 20:58:26.38 ID:pbCrZNah0
ソロでカセットガス使うなら自分も持ってるこういうの捗るぞ

バーナー
出典:イワタニ

コンパクトでツーリングや軽登山などにも使えるし
本格的な装備への入門にもなる

83: 名無しさん 2019/06/04(火) 21:09:38.02 ID:PzJ2Gd9l0
家庭用じゃあんま仕えないよ
アウトドア用のは火力が強化されてるし
風防の対策もされてるからねw

うちはイワタニのアウトドア用カセット式2バーナー20年モノが未だ現役だw

専用タンクよりも遥かにコスパが良いところはメリットだね

86: 名無しさん 2019/06/04(火) 21:12:41.17 ID:uQyL6hPm0
使い捨てのバーベキューグリルが安く売ってるじゃん

2

92: 名無しさん 2019/06/04(火) 21:20:40.03 ID:+9XzZwqg0
>>86
これが一番楽、炭は追加すればいいだけだし

105: 名無しさん 2019/06/04(火) 21:32:46.78 ID:uQyL6hPm0
1

イワタニの CB-P-Y3とカセットコンロでok

137: 名無しさん 2019/06/04(火) 22:10:14.54 ID:gy5ZDzxs0
>>105
うちこれだ!
これでも充分美味いよね

110: 名無しさん 2019/06/04(火) 21:35:29.91 ID:6qLF5rTU0
カセットガスは掃除が面倒なんだよ。
油が飛んであっちこっちに染み込むから
キレイにしたつもりでも
後日使おうと出すと
落としきれなかった油が酸化してて臭いのなんのって。

炭だと丸洗い出来るから平気。

豪快バーベキューレシピ

注目記事 (*゚∀゚)

山林買うって大変かな?

トレーニングの一環で修行感覚で山に登ってタイムレコードが短縮されたら凄く満足してしまう。

俺友達いないから一人で登ってんだけどお前ら違うの?

モンベルとMHWはどんな感じで使い分けてますか? 全身モンベラーになってるので参考にさせてほしいです

軽さを追求していくと1~2泊なら40Lザックに収まるのに気付く…贅沢装備なら55Lだが、それならフモトでキャンプでいいやんってなる

深い山の中にある人がまったくいないテント場でソロ テント泊するの怖くないですか?

自宅の服装と山での服装が変わらなくなってきた...ベッド捨ててシュラフで良いような

ダイソーのプラティパスは使い捨てで使ってるで! コスパ最高や

6月から山小屋で働く者だが…

山へ行くのに最適な車といえば?

宮之浦岳はド快晴時に登頂したのが自慢したくなるほど良かった!ガイド言うには10日に一度くらいらしい

【山に持って行く酒】 持ち運びを考えると40°以上の酒にしたい…

モンベルンの”キトラパック40L”を日帰り登山専用に購入予定なんだけど…

雇い止めされて無職になったが、6月から林業に就業する事になった。 毎日山に行ける!!

縦走中雨に降られたりすると最終的には乞食と野良犬が混ざったような匂いを発してるわ…

計画がめんどいと思うのはほんと一人登山向いてないと思うよ、計画してどれだけその通り実行できるかが醍醐味の一つなのに…

引用元:カセットコンロの焼き肉専用の奴に憧れている。あれキャンプで使えばどや?

スポンサーリンク