1: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:19:25.001 ID:QoMCuXe/0
登山経験ないし友達いないから心細すぎワロタ
2: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:20:20.848 ID:RTVfV9940
防寒と食料
適度な水分補給と正しい呼吸法さえ出来れば余裕
適度な水分補給と正しい呼吸法さえ出来れば余裕
3: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:21:27.429 ID:rNn0iNRu0
ぼっちでも余裕
装備だけはしっかりしろよ
装備だけはしっかりしろよ
4: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:21:57.323 ID:QoMCuXe/0
夏なのにマジで防寒いるの?外国人が半袖で登ってるイメージなんだが
関連記事
スポンサーリンク
5: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:23:04.415 ID:RTVfV9940
>>4
あいつら全員高山病になってるから
8合目からは深夜に出発するから冷え込むぞ
ダウンジャケットは要る
あいつら全員高山病になってるから
8合目からは深夜に出発するから冷え込むぞ
ダウンジャケットは要る
7: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:23:57.468 ID:CeZl6dND0
>>4
頂上で御来光待ちしてるとき、半袖外人ガチガチ震えて死にかけてたよ
頂上で御来光待ちしてるとき、半袖外人ガチガチ震えて死にかけてたよ
8: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:26:35.145 ID:QoMCuXe/0
やっぱ山頂は寒いのか 準備しとくわ
11: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:29:00.290 ID:mp1A+Lrr0
>>8
8月でも日の出前の山頂は0度近いからな
8月でも日の出前の山頂は0度近いからな
9: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:27:48.767 ID:mp1A+Lrr0
富士山の登山道は整備されまくってるからなんも不安はないよ
老人でも、12時に五号目を登りはじめて17時までに8~9号目へたどり着ける
山小屋で休んで2時頃出発、渋滞の中をだらだら山頂へ進み、5時30分ごろ登頂。ご来光拝んだら1時間かけてお鉢巡り。
下山は四時間ありゃ十分。昼前には五号目にたどり着く
高山病と山小屋の奴隷船に耐えられるならほんと誰でも登れる
老人でも、12時に五号目を登りはじめて17時までに8~9号目へたどり着ける
山小屋で休んで2時頃出発、渋滞の中をだらだら山頂へ進み、5時30分ごろ登頂。ご来光拝んだら1時間かけてお鉢巡り。
下山は四時間ありゃ十分。昼前には五号目にたどり着く
高山病と山小屋の奴隷船に耐えられるならほんと誰でも登れる
10: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:27:51.256 ID:rNn0iNRu0
防寒着持ってかないとか自殺行為
富士山舐めてるとしか思えない
富士山舐めてるとしか思えない
12: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:33:29.874 ID:Wp9n4w2k0
富士山じゃなくてもそれなりに寒いもんな、防寒着はある程度の山なら必須よ
13: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:34:53.913 ID:CeZl6dND0
俺は速乾Tシャツ、ジャージ、フリース、レインコートの4枚重ねだったけど寒くて大変だった
ウルトラライトダウンならかさばらないし持っていくといいよ
あとカイロね
五合目に降りてくる頃には暑くてソフトクリーム食ってるが
ウルトラライトダウンならかさばらないし持っていくといいよ
あとカイロね
五合目に降りてくる頃には暑くてソフトクリーム食ってるが
14: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:35:20.702 ID:QoMCuXe/0
水ってどうするの?2リットルくらい飲みそうなんだけど担いで行った方がいいのか現地で買った方がいいのか
15: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:38:10.481 ID:mp1A+Lrr0
>>14
山小屋で買えるからどっちでもいいよ
手洗いとかでも使うから2Lくらいは担いでった方がいいと思うけどね
トイレ代で小銭いるから100円玉は多目に持っとくといい
山小屋で買えるからどっちでもいいよ
手洗いとかでも使うから2Lくらいは担いでった方がいいと思うけどね
トイレ代で小銭いるから100円玉は多目に持っとくといい
17: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:39:40.964 ID:fsm1W9a3r
ぼっちでも夏なら人たくさんいるし心配ないぞ
18: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:41:14.854 ID:Qk/91Go1M
山頂で食うカップヌードルはうまいぞ
お湯だけでも500円くらいするから買って持って行った方がいい
お湯だけでも500円くらいするから買って持って行った方がいい
20: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:44:46.661 ID:CeZl6dND0
薬持って行けよ
高山病の頭痛を止めるようなのはダメ
症状がわからなくなって危険だからね
山登りの必需薬品はストッパ下痢止め
高山病の頭痛を止めるようなのはダメ
症状がわからなくなって危険だからね
山登りの必需薬品はストッパ下痢止め
27: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:52:05.456 ID:sHPwn4aC0
俺の行った時は新宿からバスで5合目まで行って登ったんだけど一番下から登るものなの?
30: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:53:40.457 ID:RTVfV9940
>>27
ツアーバスは5合目スタートが普通
ツアーバスは5合目スタートが普通
32: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:57:05.547 ID:fsm1W9a3r
>>27
ゼロ富士って言って海からスタートするのもあるけどキ ガイレベル
ゼロ富士って言って海からスタートするのもあるけどキ ガイレベル
33: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:58:49.103 ID:Wp9n4w2k0
>>32
なんだそれ、めちゃくちゃ楽しそうじゃねえか
なんだそれ、めちゃくちゃ楽しそうじゃねえか
34: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:58:59.234 ID:sHPwn4aC0
>>32
だよなー
あの距離の単純に倍って考えたら無理だわ
だよなー
あの距離の単純に倍って考えたら無理だわ
16: 名無しさん 2019/06/22(土) 22:39:10.435 ID:sHPwn4aC0
俺の時はたまたま天気に恵まれたけどよく考えたら雨降ったら最悪な服装してた
ワークマンで大体揃うから防寒と雨が凌げる装備を買っておけ
トレッキングシューズはいいのを買って濡らさないようにしろ
富士山ブック 2019 (別冊山と溪谷)
ワークマンで大体揃うから防寒と雨が凌げる装備を買っておけ
トレッキングシューズはいいのを買って濡らさないようにしろ
富士山ブック 2019 (別冊山と溪谷)
注目記事 (*゚∀゚)引用元:この夏に富士山に登りたいんだが
保険ってオススメありますか? ヤフーのちょこっと保険調べたくらいなんですが、、、モンベルとかもあったかな?
アルスト使ったことないんだが、ガスよりも良い点て何? 焼肉できんだろ?
【急募】防臭性能が高いアンダーウェア
タケペグってさー あれみんな自分で作ってんの?
もしも無人島に流されたら水や食料を確保できますか? 学べるサバイバル漫画まとめ
【山好き】移住って家買うのか?? どうせなら山好きが50人くらい集まって村作ろうよ。【移住】
挨拶をされた場合できるだけ挨拶をかえすけど、疲れてる時は「ウイッス」みたいな感じで手だけあげてる
山があるから山に登り、酒があるから酒を飲む
【ザック】22,30,55リットルくらいを集めていくべき……なのか?
【山めし】常温でもつ肉って無いものかね?ジャーキー的なものではなく
登山やハイキングで18きっぷを利用している人はここ数年で激減してそうだなぁ
【山のトイレ事情】テント泊でトイレが遠い時は、本当に困る…
お前ら山頂に記念プレートみたいなのをぶら下げたりすることある?
山岳信仰ありきの登山
登山始めた時ウェアからテントまで一気に揃えて翌月のカード支払い見て「ヒェッ」ってなった…
マットの長さ120センチか90センチで迷ってます。軽量化の為には90センチがいいと思うけど…
スポンサーリンク