出雲大社

1: 名無しさん 19/07/05(金)22:23:26 ID:r7n
どこのやつも大体一緒やん

2: 名無しさん 19/07/05(金)22:24:52 ID:olb
なら何なら満足なんや

3: 名無しさん 19/07/05(金)22:25:14 ID:r7n
>>2
なんかその場所にしかないようなものやん

4: 名無しさん 19/07/05(金)22:25:44 ID:9MO
>>3
となると神社か城やな
関連記事

スポンサーリンク
8: 名無しさん 19/07/05(金)22:26:37 ID:WQC
まず事前知識を得る
ただの石垣を見せられる
「ここがかの有名な〇〇城の跡地です」それだけでなんか特別な気分になれる

ただの石垣でしか無いのに

9: 名無しさん 19/07/05(金)22:28:04 ID:NAh
9


10: 名無しさん 19/07/05(金)22:28:34 ID:olb
>>9
ラブホに見える不思議

15: 名無しさん 19/07/05(金)22:30:51 ID:r7n
逆に城と神社以外なんもない都道府県とかって行く価値ないでもはや
何もないのと同じや

17: 名無しさん 19/07/05(金)22:31:24 ID:Ht9
戦前の写真見てみ?
今と変わらず有るのは神社と城だけや
それだけ神社と城は日本人に根付いたもんなんやで

24: 名無しさん 19/07/05(金)22:33:38 ID:72c
>>17
同意。

26: 名無しさん 19/07/05(金)22:34:50 ID:Zbn
>>17
だからどうした
古いもんに魅力なんかないわ
新しい店に新しいビルを見に行くんや

25: 名無しさん 19/07/05(金)22:34:36 ID:WQC
城にも色々あるからな
前に進んでると思ったら後ろに城が見えたり
城の中が歴史資料館みたいで年代を遡れたり
城から見る景色は他とは全く違ったり

28: 名無しさん 19/07/05(金)22:35:32 ID:r7n
個人的にはローカルチェーンとかやとテンション上がるわ
そこの県民はみんな食ってるけど全国展開してないようなやつ

29: 名無しさん 19/07/05(金)22:35:49 ID:WQC
>>28
ガラナ的な

44: 名無しさん 19/07/05(金)22:47:02 ID:RBJ
>>28
さわやか好きそう

31: 名無しさん 19/07/05(金)22:36:36 ID:Ht9
同じように見えるのは知識が無いからやな
現地のガイドさんと回ったら凄い面白いで
まあなかなか無理やからネットで事前情報調べるだけでも結構違うで

34: 名無しさん 19/07/05(金)22:39:08 ID:BRr
>>31
逆に言えば知識ないとクソつまらんからむやみに勧めるのは危険やで

36: 名無しさん 19/07/05(金)22:41:03 ID:WQC
ただの岩の仏像やん…みたいな

37: 名無しさん 19/07/05(金)22:41:42 ID:olb
暇を潰せる能力を教養という

39: 名無しさん 19/07/05(金)22:43:27 ID:lQh
旅の醍醐味は美味い飯と風土の空気よ
特別な観光名所なんか無くてもええ

40: 名無しさん 19/07/05(金)22:44:14 ID:Ht9
>>39
ワイは飯には拘らん派やな
旅の醍醐味は早起きや

42: 名無しさん 19/07/05(金)22:45:46 ID:BRr
>>39
でもレトロな民俗資料館とかあったら行きたくならへん?

43: 名無しさん 19/07/05(金)22:46:27 ID:WQC
>>42
温泉とか併設されてて入ってみたりしてな

48: 名無しさん 19/07/05(金)22:48:00 ID:BRr
>>43
こういうのとか

48


57: 名無しさん 19/07/05(金)22:52:56 ID:WQC
>>48

57

入ってみたくなるやね~

47: 名無しさん 19/07/05(金)22:47:53 ID:Zbn
>>42
全く興味ない
そんなんよりでかいショッピングモールとか行くわ

49: 名無しさん 19/07/05(金)22:49:29 ID:WQC
>>47
そこで地方の特性とか分かると楽しくなるやね
飲食店舗の味噌と醤油コーナーが広すぎて草生えたりとか楽しいわ

63: 名無しさん 19/07/05(金)22:56:45 ID:Zbn
>>49
そういうのいらんねん
地元にない服屋とかアクセサリーショップとか雑貨屋とか専門店とかそういうのだけでいい

65: 名無しさん 19/07/05(金)22:59:36 ID:WQC
>>63
服屋はぶっちゃけ日本国内だとそれほど個性を感じないやね…
アクセは割高で質求めるとなんか違うしそれならマルシェ参加したいし
雑貨屋はどこ行っても満足度は高い
けどどこ行っても高いからなぁ…みたいな

64: 名無しさん 19/07/05(金)22:57:34 ID:fvP
歴史観光って難しいよな

68: 名無しさん 19/07/05(金)23:04:15 ID:lQh
旅行する奴って系統分かれるよな
・飯とか酒が旨ければええわ派
・土地の歴史とか知りたいねん派
・素晴らしい景観や自然を満喫したい派
・友達や異性と行くのが楽しい派
・バイク乗るのが楽しいだけ派

74: 名無しさん 19/07/05(金)23:07:58 ID:fvP
>>68
旅行の意味って色々あるよな
基本的には日常生活から抜け出して~ってのが主な理由なんかね

73: 名無しさん 19/07/05(金)23:07:49 ID:OJA
絶景や重要な建物とかふーんとしか思わんけど
全部ではないけど見る価値はあったりする

カラー版 日本の神社100選 一度は訪れたい古代史の舞台ガイド

注目記事 (*゚∀゚)

【アルプス】遠くから見る山々!

登山口までの煩わしさの解消法ってないものだろうか、、、

冬のアルプスには行けない根性なしだけど…まっちろな雷鳥さん見たい

【登山】写真ってのは後で見て記憶をロードすんのに必要なもんなんだよ

私服の靴下も大切に長くコスパいいの探そうと思ったら、登山靴下という選択肢はどうなんでしょうか?

正直インスタントコーヒーでも山だとウマイ

ザックにステンレスのマグカップを吊り下げてる人をたまに見るけど、あれってやっぱりオシャレ?

みなさんは冬山で動画撮影はしてますか? 雪山での自分の撮影がこんなに大変だとは…

家族や仕事から離れたらできる限り一人でいたい…マイペースで自由気ままに登る山が好き

実家住まい四十路フリーター独身女が登山家になるのだ (`・ω・´)

山用ではコンプレッション系や、ピッチリした着方はあまりおすすめ出来ない…

クッカーばかり何個も買って、未だにしっくりくるものが見つからない…

プロトレックって衝撃に弱いって聞いたけど藪こぎとか大丈夫でしょうか?

学生の頃から長距離は嫌いで苦手だったけど、先月からトレーニングのために走り始めた。

カップラとコーヒーしか持たない山だったらジェットボイルが圧倒的最強機種だよね

【SCARPA】シャルモプロGTX履いてきたけど、いつからスカルパはこんなに履きやすくなった?

引用元:旅行で神社と城薦めてくるやつが嫌いなんやが

スポンサーリンク