1: 名無しさん 2019/07/04(木) 14:47:00.67 ID:lIYMjz7K9
鹿の捕獲量が5年で17倍に増えた熊本県水俣市。被害にあえぐ農家を助けようと、県立水俣高校の機械科生徒が捕獲用の箱わな作りに立ち上がった。作り方は佐賀県内の猟師に学び、授業で学んだ溶接技術を応用する。完成品は無料で農家に提供する。生徒の思いに共感した地元猟友会は材料費の補助や、生徒らが狩猟免許を取得する費用を援助する考え。地域を挙げた捕獲作戦が動きだした。(木原涼子)
猟友会が支援材料費補助へ
箱わなに使う金属を溶接し、部品をかなづちで打って曲げていく生徒。寸法を間違えれば全てやり直し。同科なら誰もが習得する溶接技術だが、丁寧な作業が求められる。作業開始から4時間以上かけてやっと1基が完成。生徒らは、年内に16基作る予定だ。
鳥獣害の防止柵に使うワイヤメッシュを組み合わせ、扉には鉄板を使った。入り口の高さ約90センチ、幅90センチ、奥行き約2メートルと市販品より大きめで、イノシシも鹿も捕獲できる。余計な鉄骨を外し、一般的な箱わなより20キロ以上軽くした。箱の側面は高さ20センチほどまでは網目を細かくし、イノシシの子どもや小動物が逃げられないよう工夫した。
作り方は佐賀県嬉野市で箱わなを生産販売する「太田製作所」の代表・太田政信さん(30)から学んだ。その特徴は「たわむようなしなやかさ」と太田さん。現役猟師ならではの視線で開発した“逸品”だ。
熊本県猟友会によると通常の箱わなは1基当たり5万~10万円。複数を設置するには農家負担が大きい。今回は手作りのため、材料費は1基1万5000円ほどで済んだ。3年生の男子生徒6人と若手教師2人が作り上げる。久村峻太郎さん(17)は「地元にイノシシや鹿が多いことを知らなかった。力になりたい」と意気込む。
水俣市によると人通りが少ない農地で鳥獣被害が目立つ。特に鹿の捕獲数は2018年、187頭に達した。14年の17倍だ。イノシシも毎年300頭前後の捕獲が続いている。猟友会も高齢化し、銃猟より、わな猟の要望が高まっている。
箱わな作りは、地元で鳥獣害の被害が増えている実態を知り、課題研究の授業の一環で始めた。完成品は農家に提供し、畑に設置する。捕獲した動物は地元猟友会の力を借りて解体して食べるまでを学ぶ。
生徒のやる気に地元猟友会も協力。完成したわなの設置や、捕獲獣の解体方法を教える。一連の学びをきっかけに狩猟免許取得を希望する教師や生徒の支援もする。材料費も学校に支払う考えだ。生徒の技術力の高さに驚く県猟友会の高橋重徳副会長は「箱わな作りをきっかけに若い子が農業への関心を高め、命について考える機会にもなる」と期待する。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16719805/
スポンサーリンク
8: 名無しさん 2019/07/04(木) 14:54:52.04 ID:Ad29Mqj/0
>猟友会も高齢化し
若手がやらない理由はなんだろな
若手がやらない理由はなんだろな
14: 名無しさん 2019/07/04(木) 15:00:31.27 ID:p0WrHaxj0
>>8
銃を撃たせない
狩猟犬のように山を走らされる
一人でやろうと思っても縄張りだの言いがかりで嫌がらせ
そして、手柄がもらえるだけましレベルの雀の涙
銃を撃たせない
狩猟犬のように山を走らされる
一人でやろうと思っても縄張りだの言いがかりで嫌がらせ
そして、手柄がもらえるだけましレベルの雀の涙
15: 名無しさん 2019/07/04(木) 15:04:33.77 ID:Ad29Mqj/0
>>14
そりゃなり手がないのは仕方ないな
そりゃなり手がないのは仕方ないな
16: 名無しさん 2019/07/04(木) 15:05:36.33 ID:zGdrEgYC0
>>8
山の中で動物を追いかけるよりクーラーの中でパチンコ打つ方を選んでるから
山の中で動物を追いかけるよりクーラーの中でパチンコ打つ方を選んでるから
42: 名無しさん 2019/07/04(木) 19:26:21.70 ID:9yZD+RO10
>>8
アウトドア嫌い
動物臭い汚い
都会から出たくない山とか田舎とか滅べ
こんなだからでしょ
アウトドア嫌い
動物臭い汚い
都会から出たくない山とか田舎とか滅べ
こんなだからでしょ
12: 名無しさん 2019/07/04(木) 14:57:18.54 ID:i6qm5TNW0
やっぱり実用品を作れるのはいいな
17: 名無しさん 2019/07/04(木) 15:06:13.40 ID:q1oLUdXV0
捕まえた鹿はどうすんの?(´・ω・`)
31: 名無しさん 2019/07/04(木) 15:50:00.25 ID:EKAdhH+R0
>>17
捕れたらジビエ屋やボタン鍋山に売るんだぞ
防護柵とかに掛かってる奴は穴を掘って埋める…食うと狩猟法違反になるから
捕れたらジビエ屋やボタン鍋山に売るんだぞ
防護柵とかに掛かってる奴は穴を掘って埋める…食うと狩猟法違反になるから
33: 名無しさん 2019/07/04(木) 15:54:18.15 ID:MQL6o0Mr0
>>31
ボタン鍋屋って普段はどこから仕入れるんだろう
魚は養殖より天然のが身が締まってる(硬いとも言う)けど、獣もきっとそうなんだろうなあ
ボタン鍋屋って普段はどこから仕入れるんだろう
魚は養殖より天然のが身が締まってる(硬いとも言う)けど、獣もきっとそうなんだろうなあ
38: 名無しさん 2019/07/04(木) 17:24:10.94 ID:EKAdhH+R0
>>33
猟師から仕入れるらしいけど 猪と豚の混血なイノブタを養殖しているから ここからなら安定供給出来るし、、素人にはバレないよ
六甲山の裏側とかでイノブタを養殖してるらしいんだけど それが逃げて繁殖、、あの辺りにはイノブタが沢山居るとか
猟師から仕入れるらしいけど 猪と豚の混血なイノブタを養殖しているから ここからなら安定供給出来るし、、素人にはバレないよ
六甲山の裏側とかでイノブタを養殖してるらしいんだけど それが逃げて繁殖、、あの辺りにはイノブタが沢山居るとか
40: 名無しさん 2019/07/04(木) 17:59:53.71 ID:MQL6o0Mr0
>>38
なるほどイノブタか、そっちのが美味しそうw
トラウト釣りでも、上流に釣り堀あるとよく釣れるしね
なるほどイノブタか、そっちのが美味しそうw
トラウト釣りでも、上流に釣り堀あるとよく釣れるしね
21: 名無しさん 2019/07/04(木) 15:12:59.25 ID:uqp+rlgr0
罠のが実用的だよね猟銃はイノシシ一匹撃つのに数人がかりで大騒ぎせにゃならん
24: 名無しさん 2019/07/04(木) 15:24:44.75 ID:mmWV15fG0
年間16台どころか、月産16台行きそうに見えるな。
27: 名無しさん 2019/07/04(木) 15:43:13.50 ID:EKAdhH+R0
狩猟法が厳しくておいそれと資格が取れない 取れても猟友会の会費が高いんだわ
箱罠なら人間は掛からないから…かかった奴は人間じゃねえか殺処分してもいいだろ
山の中はともかく里に仕掛けるのを自由にしてくれないかな
箱罠なら人間は掛からないから…かかった奴は人間じゃねえか殺処分してもいいだろ
山の中はともかく里に仕掛けるのを自由にしてくれないかな
29: 名無しさん 2019/07/04(木) 15:47:01.35 ID:tNRqGmKq0
愛誤団体の標的
待ったなし
待ったなし
32: 名無しさん 2019/07/04(木) 15:52:56.96 ID:EKAdhH+R0
>>29
六甲山とかの箱罠を壊して回る連中が居るとニュースでやってた なのに尼崎の住宅街とかに出たら大騒ぎやし
六甲山とかの箱罠を壊して回る連中が居るとニュースでやってた なのに尼崎の住宅街とかに出たら大騒ぎやし
26: 名無しさん 2019/07/04(木) 15:40:55.87 ID:tbcFg92h0
注目記事 (*゚∀゚)引用元:【社会】熊本県立水俣高機械科「鹿用の罠作って農家に無料で配るわ」
近々、強力な山専対抗馬が発売されるみたいだけど・・・
"画質はスマホで十分" 世界中の大多数の人間がそう感じてるからコンテジは衰退した…けれど
【アルプス】遠くから見る山々!
登山口までの煩わしさの解消法ってないものだろうか、、、
冬のアルプスには行けない根性なしだけど…まっちろな雷鳥さん見たい
【登山】写真ってのは後で見て記憶をロードすんのに必要なもんなんだよ
私服の靴下も大切に長くコスパいいの探そうと思ったら、登山靴下という選択肢はどうなんでしょうか?
正直インスタントコーヒーでも山だとウマイ
ザックにステンレスのマグカップを吊り下げてる人をたまに見るけど、あれってやっぱりオシャレ?
みなさんは冬山で動画撮影はしてますか? 雪山での自分の撮影がこんなに大変だとは…
家族や仕事から離れたらできる限り一人でいたい…マイペースで自由気ままに登る山が好き
実家住まい四十路フリーター独身女が登山家になるのだ (`・ω・´)
山用ではコンプレッション系や、ピッチリした着方はあまりおすすめ出来ない…
クッカーばかり何個も買って、未だにしっくりくるものが見つからない…
プロトレックって衝撃に弱いって聞いたけど藪こぎとか大丈夫でしょうか?
学生の頃から長距離は嫌いで苦手だったけど、先月からトレーニングのために走り始めた。
スポンサーリンク