森

160: 名無しさん 2009/05/06(水) 18:20:55 ID:t3CF7nuR0
雷様

友人の話。

「うちの本家は、○○の山奥にあるんだけどね。
 そこの地頭っていうか結構大きな家だったらしいの。
 でね、江戸時代まで遡るんだけど、そこの御先祖様が雷様と出会ったっていうのね」

「納屋で縄打ってると、ドーンと大きな音が裏の畑でしたっていうのね。
 御先祖様が慌てて畑に向かうと、肌の真っ黒い大きな男の人が倒れてたって。
 どうしたの?って尋ねたら、おかしなことを言うわけ。
 『いやいや、菜を駄目にしてスマンスマン』
 『うっかり足を踏み外して、つい下まで落ちてしもうた』
 ってそんなことを言ったんだって」

「どこから落ちたの?って聞いたらその人、空を指差して苦笑したんですって。
 あぁこりゃ雷様だって気が付いて、失礼があっちゃいけないって思ったそうで。
 でも先方えらく腰が低かったみたいで、
 『迷惑を掛けた。何か詫びが出来ないか?』
 そう聞いてきたっていうのね。
 そんな詫びなんてって恐れ入ったらしいんだけど、『どうしても』っていうから、
 では稲光が私どもに落ちないようにして下さいって、そう答えたんだって」

「すると雷様が言ったんだって。
 『狙って落としている訳ではないからそれは難しい』
 『代わりに今度から、天が鳴ったらあすこの草で織った幕の下に入ると良い』
 『アズマ(雷)が避けて通るから』
 そう言って別れを告げてから、山を滑るように登って見えなくなったっていうのね」

スポンサーリンク
161: 名無しさん 2009/05/06(水) 18:21:40 ID:t3CF7nuR0
(続き)
「それで、その草っていうのが麻だったのね。
 だから昔は、うちの地方じゃ麻で蚊帳を作ってたんだって。
 で雷が鳴ったら、その下に逃げ込んでいたんだっていうの」

それで、そんな代物を前掛けにしてるって訳ですか?
私の目の前にいる彼女は、制服の上に首から変わった前掛けを提げていた。
自分で細工したのか、細かい目で織り込まれた網が、丁寧に縫い込まれている。

「そうなの。私の仕事ってパソコン業務が多いのね。
 雷除けの蚊帳ならば、有害な電磁波なんかも防ぐんじゃないかと思うのね」

真面目な顔できっぱりと、彼女はそう宣った。

162: 名無しさん 2009/05/06(水) 19:56:58 ID:E2MITkH30
有害な電磁波とはなつかしい。
今時の液晶ディスプレイには関係無いと思う。

漏れは、まだCRT使ってますが。

166: 名無しさん 2009/05/06(水) 23:03:52 ID:U+2KVjvB0
首石岩

熊本県の山鹿市にある、変なスポットの話を投下します。
山怖まとめにある「不動岩 首引き伝説」に関連する体験談ですが、怖い話でなくてすみません…

小学生の頃に、地域学習の一環として「一ツ目神社」と「首石岩:くびいしいわ」に遠足で連れて行かれました。

二クラス合同で40人ほど、担任の男性教師が2人引率について。

一つ目神社(薄野一目神社)で、史跡案内ボランティアの老人に天目一箇神の話やら
一つ目小僧の話を長々と聞かされた後、神社の背後にある一つ目水源に案内されました。

ここで休憩でもするのかと思ってたら、老人は水源の右手にある藪の中の登山道に入っていきます。

(山鹿防災マップで確認すると、首石岩は一ツ目神社のちょうど真東の方向です)
やや開けた場所に辿り着き、老人が指差した方を見上げると、人の顔を彫りこんだような岩がそびえていました。

両眼を伏せて、口を真一文字に結んだような表情で、丸い兜をかぶってるようにも見えます。

「あれ、人の顔に見えん?」「見ゆる、見ゆる」と同級生も話してました。
私も、「なんてでっかい石人の頭だろう」と少し気味悪く感じました。

九州北部の豪族(筑紫の君磐井や肥の君など)の古墳には【石人:せきじん】と呼ばれる石像が
埴輪の代わりに埋められていることがあります。

阿蘇の凝灰岩を彫った物で、人間の子どもサイズから、2mを越える巨人のようなものまで大きさは様々です。

馬の石像もあり、これは、石馬(せきば)と呼ばれます。
地元のあちこちの博物館で 石人のレプリカが見れるので、真っ先に連想したわけです。

案内の老人は、その首石岩の顔が自然に出来たものか、人の手で彫られたものかは教えてくれませんでした。

でも、人が顔を彫れるような手頃な大きさの岩ではないし、伝説で首石の胴体と言われている「不動岩」も、
同じような変はんれい岩が侵食作用を受けて自然に形作られたものだから、
おそらくは首石岩の顔も自然に削られてできたものだったのでしょう。

蛇足:筑紫の君磐井が朝廷と衝突して殺された後、石人・石馬は首を折られたと言い伝えられています。

その出来事があってから石人は造られなくなり、玄室の壁石に装飾を施すようになったそうです。

山鹿市は装飾古墳が特に集中している地域です。

168: 名無しさん 2009/05/07(木) 00:01:27 ID:3ZHpPV02P

▽注目記事

山歩きのペースが分からん…登りでゆっくり歩くのが苦痛そしてバテる

登山中は谷側を歩くと足で石を落とす可能性があるので注意を!

ハイキングに毛の生えたようなの好きだな。

ずっと日帰りの低山しかしないなら雨を避けるのも有りだと思う…でも、悪天候を避け続けていたら悪天候スキルが身につかない

【THE NORTH FACE】クライムライトかベリーライトかで迷っている。ベリーライトは丈が短いんだよね。

登山中、歩く速度が違い過ぎるとどっちも苦痛だろ…

【マット】登山では快適性やコンパクト性より確実性重視だからクローズドセル一択

チョッとだけ登山に興味を持ち始めたんだが・・・

オーダー品じゃなくても幅狭くてサイズ小さめな靴にするとツメ痛は収まると思う

ピークドライシェルの実験を2泊3日でしてきた!

引用元:http://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/occult/1240987818/

スポンサーリンク