1: 名無しさん 2018/12/31(月) 16:06:14.40 ID:8kihbm5f
どうすればいいの?
2: 名無しさん 2018/12/31(月) 16:06:58.14 ID:8kihbm5f
どれくらいの広さの土地を買えばいいの?
5: 名無しさん 2018/12/31(月) 18:07:43.82 ID:VVUSOh5u
5000坪くらい?
6: 名無しさん 2019/01/01(火) 20:21:58.68 ID:hg5TXjg3
ひたすら掃除とゴミ捨てが仕事
キャンプしたいときにキャンプができるわけでもなく、誰かをキャンプさせるための仕事
好きなことを仕事にしたらダメな典型例
キャンプしたいときにキャンプができるわけでもなく、誰かをキャンプさせるための仕事
好きなことを仕事にしたらダメな典型例
関連記事
スポンサーリンク
8: 名無しさん 2019/01/02(水) 00:24:20.26 ID:T7VzZwUE
土地買うだけじゃなくて造成しないといけないんじゃね?
10: 名無しさん 2019/01/02(水) 08:41:30.27 ID:xVRB1H2r
>>8
造成が必要な地形では、そもそもキャンプ場に向いていない。
コストがかかりすぎる。
造成が必要な地形では、そもそもキャンプ場に向いていない。
コストがかかりすぎる。
11: 名無しさん 2019/01/02(水) 09:08:19.01 ID:yIOOWazk
>>10
でもまっ平らな自然地形なんかなくね?
俺が知ってるキャンプ場の殆どはブルドーザーか何かで平らにならしてから芝生敷いてると思うな
でもまっ平らな自然地形なんかなくね?
俺が知ってるキャンプ場の殆どはブルドーザーか何かで平らにならしてから芝生敷いてると思うな
16: 名無しさん 2019/01/05(土) 16:05:52.93 ID:37gdUk6b
>>10
青少年自然の家を見ると、無理矢理造成せずに地形を利用してアスレチックコースを作ったりしているな。
青少年自然の家を見ると、無理矢理造成せずに地形を利用してアスレチックコースを作ったりしているな。
17: 名無しさん 2019/01/05(土) 18:03:15.66 ID:wqQUI5J1
>>16
そりゃ設計コストに専用の器具の開発設置コスト度外視じゃないとできない罠
少々なら造成したほうが安上がりになると思うぞ
そりゃ設計コストに専用の器具の開発設置コスト度外視じゃないとできない罠
少々なら造成したほうが安上がりになると思うぞ
9: 名無しさん 2019/01/02(水) 05:16:58.70 ID:ELJKVl0U
調べたら年商500万くらいらしいな。
手取りは吉野家のバイト並みか。
手取りは吉野家のバイト並みか。
12: 名無しさん 2019/01/02(水) 10:31:21.36 ID:xVRB1H2r
>>9
いつぞやのテレビでやっていた関東地方のキャンプ場は
繁盛しているようだった。ファミリー向けに限定していた。
いつぞやのテレビでやっていた関東地方のキャンプ場は
繁盛しているようだった。ファミリー向けに限定していた。
18: 名無しさん 2019/01/05(土) 19:48:12.35 ID:Tbgbyu0I
造成せず斜面だらけのキャンプ場になんか行きません
20: 名無しさん 2019/01/05(土) 21:40:25.14 ID:NeZ7Vimb
そんな極端なケースを主張して、意味があるのですか
何もしなくても平らな場所はどこでもあるでしょう。
平らな面積が狭い場合は、それを広げる工事は
コストが高くならない範囲でやるでしょう。
何もしなくても平らな場所はどこでもあるでしょう。
平らな面積が狭い場合は、それを広げる工事は
コストが高くならない範囲でやるでしょう。
21: 名無しさん 2019/01/05(土) 23:43:48.67 ID:vwVfzXTl
ゲリラキャンプたくさんしてきたけど自然な地形で平らな場所なんて滅多にない…
22: 名無しさん 2019/01/06(日) 00:33:58.60 ID:Ittzwowh
捨て去られた田舎の集落跡地とか段々畑とか二束三文で売られてるよ!
自然の中で黙々とお仕事してお客さんを楽しませてそれを日々の糧にして生きてゆく
(・∀・)イイ
自然の中で黙々とお仕事してお客さんを楽しませてそれを日々の糧にして生きてゆく
(・∀・)イイ
23: 名無しさん 2019/01/07(月) 07:54:27.15 ID:B3cwa0BX
段々畑はいいな
緩いのが気になるなら土入れておけば良いし
緩いのが気になるなら土入れておけば良いし
24: 名無しさん 2019/01/07(月) 10:00:26.68 ID:O2+F8WaX
確かに後継者が居なくて耕作放棄された段々畑や棚田は、地方の山間部に腐る程あるな
ただ、そういう耕作放棄されるような不便な場所は、
都市部からのアクセスが不便で周辺アリアに公営の無料キャンプ場があって、
民間のキャンプ場経営が成り立つとは思えない。
都市部へのアクセスが便利な地域なら、多少の造成費用が掛かっても住宅地として宅地造成した方が確実に儲かる現実w
ただ、そういう耕作放棄されるような不便な場所は、
都市部からのアクセスが不便で周辺アリアに公営の無料キャンプ場があって、
民間のキャンプ場経営が成り立つとは思えない。
都市部へのアクセスが便利な地域なら、多少の造成費用が掛かっても住宅地として宅地造成した方が確実に儲かる現実w
25: 名無しさん 2019/01/09(水) 06:05:21.59 ID:TqBVFfKu
草津温泉にキャンプ場作ってくれ。
26: 名無しさん 2019/01/09(水) 10:39:04.37 ID:x5e5o2zU
まず土地の広さや立地以前に、完成形をシミュレーションして必要なものを逆算しないとどうにもならんでしょ
どういうキャンプ場を経営したいのかで立地も規模も必要なものも何から何まで違ってくるでしょ
どういうキャンプ場を経営したいのかで立地も規模も必要なものも何から何まで違ってくるでしょ
27: 名無しさん 2019/01/10(木) 23:14:45.96 ID:WY4Z6VGG
ネット時代だからネットで引っかかって道さえあれば客は来るでしょう
キャンプ場として日常から解放してくれる環境、それにプラスアルファの絶景とか綺麗な川とか滝とか温泉近くとかがあればバッチリでは?
キャンプ場として日常から解放してくれる環境、それにプラスアルファの絶景とか綺麗な川とか滝とか温泉近くとかがあればバッチリでは?
29: 名無しさん 2019/01/24(木) 16:16:25.81 ID:Sq9YYrrh
草津の裏に企業の保養地兼キャンプ場があったけど企業から六合村に譲渡されて潰れたキャンプ場あったよ
こういうところ買い取れば?
鉱山でめちゃくちゃ広くて数万坪あった
整地されてるからそのまま使えるし
温泉もあったよ
冬場はメーター単位の雪積もってるから除雪用のデカい重機必要かな
あと、普通に熊でるよ
こういうところ買い取れば?
鉱山でめちゃくちゃ広くて数万坪あった
整地されてるからそのまま使えるし
温泉もあったよ
冬場はメーター単位の雪積もってるから除雪用のデカい重機必要かな
あと、普通に熊でるよ
31: 名無しさん 2019/04/22(月) 17:43:17.97 ID:wMLBCOeD
まず売りに出てるキャンプ場を購入するのが手っ取り早いのでは?
32: 名無しさん 2019/05/20(月) 22:05:41.83 ID:I+/aZ3pR
注目記事 (*゚∀゚)引用元:キャンプ場経営したいんですが
マジックマウンテンのカンチェンジュンガとエバニューのEXPマットUL180で迷ってるんだけどこの2つ何が違うの…
【温暖化】ライチョウさん、今世紀末に絶滅の恐れ・・・
山小屋の宿泊費が高い件…
新しいフーディニってどこが改良されたの?
テント泊でもトレランシューズで行ける?
雨のなか低山歩いてみたが、やっぱり治ってねぇよ腸脛靭帯炎。いつ治るんかな~?
雪山のビバーク用にSOLのヴィヴィシュラフとかを検討しているんですが、ああいうサバイバルシートの類って使えますかね?
登山靴ってソールの減りに関わらず何年か経ったら替えてます?
ショルダー部分につけられるスマホポーチが欲しいんだけど、ど真ん中の商品に出会えない…
約1年ぶりに上り4時間下り3時間程度のスケジュールで登ってきたら、めちゃくちゃ辛かった。
近々、強力な山専対抗馬が発売されるみたいだけど・・・
"画質はスマホで十分" 世界中の大多数の人間がそう感じてるからコンテジは衰退した…けれど
【アルプス】遠くから見る山々!
登山口までの煩わしさの解消法ってないものだろうか、、、
冬のアルプスには行けない根性なしだけど…まっちろな雷鳥さん見たい
【登山】写真ってのは後で見て記憶をロードすんのに必要なもんなんだよ
スポンサーリンク
フラットもそうだけど地面が柔らかすぎ/硬すぎでもダメ
水捌けよくするなら砂と玉石だけど凄まじくかかるよ
次に上下水道
特に下水関連は業務用のタンクでないと連休が耐えられない
上水道は飲用検査で引っかからないものを掘り当てる
休耕田は地面が柔らかいのと水捌けが悪いから入れ替え必須になる
あとは立地さえ良ければ食いつき始める
その代わり永遠に土日は仕事になるけどな
平日も赤字上等の運営で少しでも回収しないとすぐ潰れるよ