1: 名無しさん 2019/07/30(火) 06:27:37.43 ID:GGcD1pIa9
ロシアの山火事

ヨーロッパが熱波に見舞われる中、北極圏のアラスカやシベリアでは記録的な暑さと空気の乾燥が原因とみられる森林火災が相次ぎ、国連が「前代未聞の事態だ」として懸念を示しています。

先月から今月にかけて、北極圏のアラスカやシベリア、グリーンランドでは森林火災が相次ぎ、このうち、被害が深刻なアメリカのアラスカではことし、すでに400件近い森林火災が発生し、およそ33万ヘクタールの森林が焼けたということです。

また、ロシアのシベリアでは森林火災の拡大に歯止めがかからず、周辺の村が煙に覆われる被害などが広がっていて、SNS上には「シベリアの森林を守れ」というハッシュタグで、政府の対応が不十分だと批判する声が高まっています。

アラスカでは先月の平均気温が1925年の記録開始以来、2番目に高く、シベリアも2010年までのおよそ30年間の平均気温より10度近く高かったことから、専門家は気候の変動による記録的な暑さと、空気の乾燥が火事を引き起こしていると指摘しています。

国連の専門機関、WMO=世界気象機関は北極圏で起きた森林火災によって、先月1か月間に排出された二酸化炭素の量は50メガトンに上り、スウェーデンで1年間に排出される量に匹敵するとしています。WMOは「前代未聞の事態だ」と指摘し、煙を吸い込むことによる健康被害などにも懸念を示しています。

2019年7月29日 9時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190729/k10012012211000.html

スポンサーリンク
3: 名無しさん 2019/07/30(火) 06:37:21.56 ID:ai36RQSj0
あんなだだっ広いところじゃあ消火は無理そう

13: 名無しさん 2019/07/30(火) 06:53:28.88 ID:Z+XQ6cUU0
シベリアなんて、モスクワから遠すぎて
森林火災なんて知ったことではないんだろう

21: 名無しさん 2019/07/30(火) 07:03:06.55 ID:XmblOiT90
古木が残ってるとこ以外は森林火災とか台風とか
自然災害で定期的に生え変わってるから気にする必要ないよ
それよりも人間の開拓の方が影響大きいからね

27: 名無しさん 2019/07/30(火) 07:24:54.57 ID:kRN1Pjfq0
BSドキュメンタリーでやってたが、ロシアにはシベリアの森林専門の
消防部隊がいるらしい。ヘリからパラシュートで落下して、
そこで何日もキャンプしながら、オノで木を切ったり、スコップで溝を掘ったりして
火を食い止める。非常に危険な作業。夏場に雨が降らず、乾燥が続くと
あちこちで森林火災が相次ぐため、みんなピリピリした雰囲気になるのだとか

28: 名無しさん 2019/07/30(火) 07:25:12.77 ID:cXttoDxs0
温暖化

38: 名無しさん 2019/07/30(火) 07:45:08.99 ID:mP6PqNCC0
温暖化はドミノ倒しのように広がっていくかな

46: 名無しさん 2019/07/30(火) 08:38:31.79 ID:hxXMkdlC0
温暖化は怪しいけど、異常気象は勘弁

63: 名無しさん 2019/07/30(火) 16:17:08.54 ID:JB/wjEst0
野焼きと同じで燃えた草木が土の栄養になる
だから悪い事ばかりじゃない

64: 名無しさん 2019/07/30(火) 16:19:07.36 ID:nJapwmZN0
ただの気候変動だろと思ってのんびりしてたら一瞬で取り返しのつかない事態になるんだろうな

65: 名無しさん 2019/07/30(火) 17:08:04.79 ID:Pip1frQc0
南極の氷床は不安定に大陸に載っているだけ。端が崩れると一気に海に流れ出す。
解けなくてもそれだけの量が海に流れ込むと一気に海面が上昇する。10年先か100年先かはたまた500年先かは誰も分からない。

66: 名無しさん 2019/07/30(火) 17:10:50.73 ID:p1lGvaOh0
>>1
永久凍土が溶け始めて、地下からメタンが吹き出てるらしいじゃないか。

70: 名無しさん 2019/07/31(水) 00:34:48.57 ID:31hlt6LJ0
シベリア鉄道で泥炭火災が続発し、消火車両が製造されている理由だよ
線路の永久凍土が溶けてしまえば、ガタガタの路面と、水が抜けた可燃物が残る

今後数十年、シベリア鉄道が続くかどうか、予断を許さないぞ
整備コストが巨額になれば、ロシアには鉄道路線を維持できない

25: 名無しさん 2019/07/30(火) 07:13:28.57 ID:neUTl89w0
人類の定住地で世界一寒い、ロシアのオイミャコン村も夏は気温が上がり、
年によっては30度を超えることもあるそうな。

絵でわかる地球温暖化

注目記事 (*゚∀゚)

東海地方からの日帰り登山!

とにかく、コマクサくらいは覚えようよ。高山植物の女王だよ。

寝るときって靴は前室に置いてますか? 先日テン泊した際に前室に置いておいたら靴が湿っちゃったんですが…

下りでヒザの外側が痛くなります・・・【腸脛靭帯炎?】

日帰り登山だとカップラーメン1個の為にバーナーとガス缶に水持って登るのヤダ…弁当だな

サポートタイツって効果ありますか? おすすめ教えてください

普段は眼鏡、山行く時だけ使い捨てレンズ…もうコンタクトレンズ無しでは山行けない

結局安くて足に合うキャラバンになってしまった 不満は一切ない

南部鉄の鈴買った。いい音色。山ではよく響きそう。ただ重い…

【山用ライター】小型チャッカマン型でいいのないかね? 100均のはガス補充できない。分解すればできるかもしれんが。

テント泊の枕ってどこのがいいんだろ? モンベル、sea to summit 軽さで絞ってるんだが

山は逃げないけど残された時間が少ないから…

ミズノウェーブナビだとヤバい、滑るかも、と思っても滑らなかった…ソールの形は意識してたけど、ビブラムかどうかがデカい気がする

お前らの山登ったら絶対ラーメンとコーヒーじゃないといけない強迫観念はなんなんだよw

登山目的だけにスマホ持つんじゃないならハイスペックなのを買って、普段使いから登山まで一台でまかないたいわな。

ゴツゴツぶつけても平気なG-SHOCKよりも、安くて壊れたらまた買えばいいやというチプカシ

引用元:【記録的な暑さ】北極圏のアラスカやシベリアで森林火災相次ぐ 国連「前代未聞の事態」

スポンサーリンク