PEAKSで「山と僕たちを巡る話」を連載している伊藤二朗さんの緊急リポートです。6月末のある日、T航空の荷上げを翌日に控えていた僕たちは一本の電話を受けた。「ヘリが全て故障したので、当面荷上げはできません」。ここから今回の騒動は始まった。
是非みなさん、ご一読ください。
#拡散希望 #伊藤ニ朗 #PEAKS #雲ノ平山荘
kumonodaira.com/news/helicopte…まず断っておきたい。僕自身が当事者としてあまりにも深く関係してしまっている問題のため、表現は慎重を極めなければならないことだが、山小屋や日本の国立公園の大きな岐路にもなる事態なので、書きたいと思う。山小屋や国立公園、航空会社など、関係する全ての人々が建設的な将来に向けて一歩を踏み出せることを祈って。
かなり長い文章なのだが、ぜひご一読いただきたい。そして、ひとりでも多くの方に知ってもらうために、広くシェアしていただければ幸いだ。
2019年7月下旬現在、多くの山小屋の現場で重大な異変が起こっている。営業物資、生活物資が突如として届かなくなったのだ。数年前から主要なヘリコプター会社のA社やN社が山小屋の物資輸送から事実上の撤退を示唆し、大幅値上げや契約拒否などに踏み切っていることは問題として顕在化していたが、ここにきて現状北アルプスの8割方の物資輸送を手掛けている、最後の砦とのいうべきT航空が、一昨年来相次いだ事故やそれに誘発された人材流出、直近の機体トラブルなどによってついに機能不全に陥ってしまったのである。その影響は未曾有である。
先述の故障の連絡から2週間ほどでヘリコプター1機が復帰し、徐々に仕事をこなしつつあるとはいえ、悪天候もあり広大なエリアに散らばる数十軒の山小屋が必要とする物資を安定供給する目処は依然立っていない。僕の知る限りでも食料が届かずに客食を提供できない小屋、燃料が切れかけている小屋、営業開始半月経っても物資が届かない小屋、冬季解体して夏に再度組み立てるはずの施設が建てられず営業開始が遅れている小屋など、あらゆるレベルで影響が広がっている(全ての情報を網羅できるわけではないが、7月下旬現在、ほとんどの小屋で営業ができない状況は解消されたようだ)。当然雲ノ平山荘も例外ではなく、6月26日、7月10日、7月21日に予定されていた荷上げ物資の内、手元に届いたのは半分以下で、現場は相当に難しい舵取りを強いられている。(続きはこちら)
スポンサーリンク
【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘
かなり切迫した内容で、緊急になんとかしないと登山文化を支えてきた山小屋があっけなく大量に無くなってしまう問題だと思う。 kumonodaira.com/news/helicopte…
かなり切迫した内容で、緊急になんとかしないと登山文化を支えてきた山小屋があっけなく大量に無くなってしまう問題だと思う。 kumonodaira.com/news/helicopte…
最近の天候の悪さのせいでヘリが飛ばずに物資が届かない、という問題があったのは小屋番の方のツイートで知ってたけど、こんな問題があったのか。登山者はどういうことが今山で起こってるかちゃんと知っておかないといけないよな
kumonodaira.com/news/helicopte…
kumonodaira.com/news/helicopte…
今まで潜在的な危機を認識しながら棚上げにし続けてきた「日本の国立公園、登山文化の持続可能な運営システムの欠乏」という大きな問題が一気に棚からなだれ落ちようとしているのだ。
kumonodaira.com/news/helicopte…
kumonodaira.com/news/helicopte…
航空局が厳しいのは世間一般がそう見ているからであり、ヘリ運航会社も安全運航第一で社内規定も厳しくなり、手間も金も掛かるから儲からない仕事からの撤退はしょうがない。人口減少もあり山は再び静かになるだろう / “【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問…” htn.to/4hkzDCb7Uk
山で遊んでいたのではない
山で遊ばせてもらっていた
それは山小屋とそこにいる人達のおかげ
自分に一体何が出来るのだろうか
もらってばっかりだったから返していきたい
【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘 kumonodaira.com/news/helicopte…
山で遊ばせてもらっていた
それは山小屋とそこにいる人達のおかげ
自分に一体何が出来るのだろうか
もらってばっかりだったから返していきたい
【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘 kumonodaira.com/news/helicopte…
読んだ。
現状問題を知る上ではとても勉強になったし、当然山小屋にはお世話になっていて感謝している。
でも今のところ正直、う〜ん、という感想。
【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘 kumonodaira.com/news/helicopte…
現状問題を知る上ではとても勉強になったし、当然山小屋にはお世話になっていて感謝している。
でも今のところ正直、う〜ん、という感想。
【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘 kumonodaira.com/news/helicopte…
一部の小屋は過剰なサービスに対して料金が安すぎるからな。しっかり取るべきものを取れば半端な高齢者も寄り付かず遭難も減るんじゃなかろうか。 / “【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘” htn.to/xNJQs9MifC
無くしてしまうにはあまりにも惜しい。連峰の縦走ってめっちゃ楽しいし登山の醍醐味だと思うけど山小屋なくしては成立しないからなぁ / “【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘” htn.to/3jZuTyxuu9
"今後は登山文化に関わる全ての人が明確に取捨選択しなければならない"
めちゃくちゃ心にグッとくる言葉
1登山者として登るだけじゃなくて山に還元しうる何かが僕にはあるのだろうか kumonodaira.com/news/helicopte…
めちゃくちゃ心にグッとくる言葉
1登山者として登るだけじゃなくて山に還元しうる何かが僕にはあるのだろうか kumonodaira.com/news/helicopte…
秘境っぽさが回復するかも、という不謹慎な期待がありつつも、雲ノ平山荘のカフェがなくなったらやっぱり寂しい気がする
【拡散希望】登山文化の危機!
山小屋ヘリコプター問題(雲ノ平山荘)
kumonodaira.com/news/helicopte…
【拡散希望】登山文化の危機!
山小屋ヘリコプター問題(雲ノ平山荘)
kumonodaira.com/news/helicopte…
これは山小屋関係者のみならず登山界全体の憂慮すべき問題であると思う。
【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘 kumonodaira.com/news/helicopte…
【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘 kumonodaira.com/news/helicopte…
登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘
ヘリ会社も限界か。山小屋で行政ノータッチが厳しいのはよくわかる。なければないでいいと放り出すのか、山の管理含めて行政がかかわっていくのか…… kumonodaira.com/news/helicopte…
ヘリ会社も限界か。山小屋で行政ノータッチが厳しいのはよくわかる。なければないでいいと放り出すのか、山の管理含めて行政がかかわっていくのか…… kumonodaira.com/news/helicopte…
これは敷衍すれば山小屋に限らず、今後離島や遠隔地、また特定の業界でも起こりうるロジスティクスの課題だが、経済性の面できわめて解決が難しい。公共性をキーに、行政の支援が得らればよいが…:【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 -雲ノ平山荘 kumonodaira.com/news/helicopte…
山岳雑誌もこういう事を【特集で】取り上げて欲しい。似たような特集や受け狙い特集を繰り返すんじゃなくってね!
奥多摩小屋問題だって、オーバーユースだって取り巻く問題はいっぱいあるのではないかと思います。 kumonodaira.com/news/helicopte…
奥多摩小屋問題だって、オーバーユースだって取り巻く問題はいっぱいあるのではないかと思います。 kumonodaira.com/news/helicopte…
問題は深刻そうですね。
ドローンにはまだ懐疑的な見解ですが、もういける技術はあると思います。業者さん出番ですよ。
また、行政ではなく政治家や各種圧力団体に根回して根本的な解決策の模索が望ましいですね。
キーマンに山好きは結構いそうだけどなぁ。
kumonodaira.com/news/helicopte…
ドローンにはまだ懐疑的な見解ですが、もういける技術はあると思います。業者さん出番ですよ。
また、行政ではなく政治家や各種圧力団体に根回して根本的な解決策の模索が望ましいですね。
キーマンに山好きは結構いそうだけどなぁ。
kumonodaira.com/news/helicopte…
ヘリで荷揚げしている事自体当たり前と思ってはいけないですね。
こんな事が起きているなんて。
航空会社、山小屋、登山者、みんながウィンウィンになる策ってのはないものか…。 kumonodaira.com/news/helicopte…
こんな事が起きているなんて。
航空会社、山小屋、登山者、みんながウィンウィンになる策ってのはないものか…。 kumonodaira.com/news/helicopte…
主張は分からなくはないが、いきなり山小屋の公共性を殊更主張して、ヘリ輸送に公金投入を主張するのは各所からの理解は得られないと思うな。
まずは受益者負担と登山文化の役割から考えていくべきではないのかな? /【拡散希望】登山文化の危機!山小屋ヘリコプター問題
kumonodaira.com/news/helicopte…
まずは受益者負担と登山文化の役割から考えていくべきではないのかな? /【拡散希望】登山文化の危機!山小屋ヘリコプター問題
kumonodaira.com/news/helicopte…
うーん…丹沢らへんのあまり標高が高くない山域の山小屋はよく歩荷してるのを見かけるよなぁ。ただアルプスとなると人件費等の理由でヘリコプターに依存することになってしまう→ヘリコプター会社がなくなったら完全に詰んでしまう…
kumonodaira.com/news/helicopte…
kumonodaira.com/news/helicopte…
うん、山小屋文化からしたら大変な問題だよな。でも単なる盛者必衰のひとつで、個人的には仕方ないと思う。山小屋がなくなって登山道が荒れて山の難度が上がればそれに従って入山者が減るだけだよ。 / 登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘 kumonodaira.com/news/helicopte…
すごく難しい話
そもそも登山は多くの人が使うけど全体で使うインフラではないので。。。
ただ、個人的には山小屋にこれまで何度もお世話になってきたこともあるし、どうにかならないかなって思ったりする。
kumonodaira.com/news/helicopte…
そもそも登山は多くの人が使うけど全体で使うインフラではないので。。。
ただ、個人的には山小屋にこれまで何度もお世話になってきたこともあるし、どうにかならないかなって思ったりする。
kumonodaira.com/news/helicopte…
注目記事 (*゚∀゚)
東海地方からの日帰り登山!
とにかく、コマクサくらいは覚えようよ。高山植物の女王だよ。
寝るときって靴は前室に置いてますか? 先日テン泊した際に前室に置いておいたら靴が湿っちゃったんですが…
下りでヒザの外側が痛くなります・・・【腸脛靭帯炎?】
日帰り登山だとカップラーメン1個の為にバーナーとガス缶に水持って登るのヤダ…弁当だな
サポートタイツって効果ありますか? おすすめ教えてください
普段は眼鏡、山行く時だけ使い捨てレンズ…もうコンタクトレンズ無しでは山行けない
結局安くて足に合うキャラバンになってしまった 不満は一切ない
南部鉄の鈴買った。いい音色。山ではよく響きそう。ただ重い…
【山用ライター】小型チャッカマン型でいいのないかね? 100均のはガス補充できない。分解すればできるかもしれんが。
テント泊の枕ってどこのがいいんだろ? モンベル、sea to summit 軽さで絞ってるんだが
山は逃げないけど残された時間が少ないから…
ミズノウェーブナビだとヤバい、滑るかも、と思っても滑らなかった…ソールの形は意識してたけど、ビブラムかどうかがデカい気がする
お前らの山登ったら絶対ラーメンとコーヒーじゃないといけない強迫観念はなんなんだよw
登山目的だけにスマホ持つんじゃないならハイスペックなのを買って、普段使いから登山まで一台でまかないたいわな。
ゴツゴツぶつけても平気なG-SHOCKよりも、安くて壊れたらまた買えばいいやというチプカシ
スポンサーリンク