365: 名無しさん 2019/04/06(土) 11:03:12.77 ID:G1oxEf86
SOTOみたいな伸びるライター売ってくれねえかな
長いままのライターって邪魔なんだよな
長いままのライターって邪魔なんだよな
366: 名無しさん 2019/04/06(土) 11:18:43.59 ID:4cJoU54D
ダイソーになかったっけか先が伸びるライター
367: 名無しさん 2019/04/06(土) 11:35:08.09 ID:G1oxEf86
>>366
マジで?
ずっといろんな店舗で気にして見てるけどまだ発見したことないわ
マジで?
ずっといろんな店舗で気にして見てるけどまだ発見したことないわ
関連記事
スポンサーリンク
382: 名無しさん 2019/04/06(土) 14:04:50.27 ID:syNNcZ2x
370: 名無しさん 2019/04/06(土) 12:08:34.25 ID:r+L5BjKl
先が長いライターでも風に弱いのもあるんだよなw
とにかくターボライターって書いてあるの買うことにしてる
とにかくターボライターって書いてあるの買うことにしてる
371: 名無しさん 2019/04/06(土) 12:16:26.22 ID:4g9GRzCI
とりあえず登山キャンプスレなのだから
カチカチライターは無いだろ
マジで命取りになるぞ
カチカチライターは無いだろ
マジで命取りになるぞ
372: 名無しさん 2019/04/06(土) 12:25:21.60 ID:r+L5BjKl
山行く人はどんなの使ってるのん?
関連記事
関連記事
377: 名無しさん 2019/04/06(土) 13:11:50.29 ID:4at1Zsq9
原理的に難しいけど、フリント式のチャッカマンあればいいのにな
378: 名無しさん 2019/04/06(土) 13:22:20.59 ID:4/hZbS7E
383: 名無しさん 2019/04/06(土) 14:08:31.60 ID:syNNcZ2x
>>378
sotoのポケトーチ持っていってるトーチつかないときは中のフリントライター使う
sotoのポケトーチ持っていってるトーチつかないときは中のフリントライター使う
385: 名無しさん 2019/04/06(土) 14:39:20.86 ID:4p5hPv7G
>>378
あ!これ小型?
昔にタバコ屋でたくさんもらって、ケチりケチり使ってたのが減って来たけど、買い足しを探して見つけられなかった。
あ!これ小型?
昔にタバコ屋でたくさんもらって、ケチりケチり使ってたのが減って来たけど、買い足しを探して見つけられなかった。
386: 名無しさん 2019/04/06(土) 15:10:49.55 ID:4/hZbS7E
>>385
一年前にドンキホーテのレジのところに置いてあったので買いました
一年前にドンキホーテのレジのところに置いてあったので買いました
394: 名無しさん 2019/04/07(日) 18:31:19.80 ID:VqTSpeJM
>>386
あー 知らなかったはず。ドンキがウチの近所にないんだよね。
扱い店がごく限られてるのね。
あー 知らなかったはず。ドンキがウチの近所にないんだよね。
扱い店がごく限られてるのね。
395: 名無しさん 2019/04/07(日) 21:23:21.53 ID:V2ZuHSx4
>>385
うちの近所のファミマで売ってるからコンビニ探せばあるかもよ
うちの近所のファミマで売ってるからコンビニ探せばあるかもよ
380: 名無しさん 2019/04/06(土) 13:38:03.53 ID:4p5hPv7G
ライターはジッポやターボタイプの方が良いけど、フリント式なら問題なく使えて来てるよ。
コンロの着火なら、消えるくらいの風が当たってるんじゃ立ち消えしやすいし、立ち消えはしなくても強風で冷やしながらになって効率悪すぎで、時間と燃料の無駄、
というか冗談じゃなくていつまで経っても沸いてくれないこともあるから、登山ならコンロと鍋の寸法に合った風防とセットで使えば良い。
風防はアルミかステンレスの適当な厚みの板を適当にちょん切って、穴を開けてキーホルダー用とかの輪っかで止めれば足りる。
気温が高い場所では周囲を覆うと危険だけど、登山ならまず問題ない。
388: 名無しさん 2019/04/06(土) 22:15:18.69 ID:mzzUnI7T
そこでオイルマッチですよ
389: 名無しさん 2019/04/06(土) 22:44:59.23 ID:D8c1OsRw
オイルはすぐに干からびるからダメ
398: 名無しさん 2019/04/07(日) 23:24:56.41 ID:KVnwZ3dH
小型の方がメリットあんの?
401: 名無しさん 2019/04/08(月) 07:17:47.22 ID:r3bn2OpC
>>398
大きさがけっこう違うから、なるべく小さくしたい登山用でけっこう効くの。
大きさがけっこう違うから、なるべく小さくしたい登山用でけっこう効くの。
404: 名無しさん 2019/04/08(月) 15:27:16.38 ID:0wMNb433
使い捨てライターって子供の火遊び対策で着火が重いんだよな
充填式はその制限がないから軽い
充填式はその制限がないから軽い
405: 名無しさん 2019/04/08(月) 16:00:28.99 ID:UoSEzgXO
山で使い物になるかどうか
それだけだ
それだけだ
406: 名無しさん 2019/04/08(月) 16:55:42.14 ID:MGXca6Ge
同じくドンキのレジ前にクリッパーライターってのが100円くらいで売ってたりするけど
これはガス充填式で通常サイズと小型サイズがあったぞ
なんなら火打石の部分だけ分離して使える
これはガス充填式で通常サイズと小型サイズがあったぞ
なんなら火打石の部分だけ分離して使える
407: 名無しさん 2019/04/08(月) 18:36:03.08 ID:MJ3SmEUH
クリッパーのちっちゃいの良いよね
わざわざ自由が丘のライター屋さんまで買いに行った、お気に入りだ
昔のはオイル残量も分かって、フリントも軽くて、最強だったらしい
はじめてのテント山行 「登る」&「泊まる」 徹底サポートBOOK
わざわざ自由が丘のライター屋さんまで買いに行った、お気に入りだ
昔のはオイル残量も分かって、フリントも軽くて、最強だったらしい
はじめてのテント山行 「登る」&「泊まる」 徹底サポートBOOK
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526939713/
泡盛みたいに臭い強そうな酒ってどうやって山に持って行ってる? 容器に臭いついてえらいことなったりせんかね?
普段は眼鏡、山行く時だけ使い捨てレンズ…もうコンタクトレンズ無しでは山行けない
【登山靴選び】 「一切先入観を持たないで虚心になって履き比べる」ことを強く推奨する。
百名山もランもいいよな…人に迷惑かけなきゃ山の楽しみ方は人それぞれ
テント泊の枕ってどこのがいいんだろ? モンベル、sea to summit 軽さで絞ってるんだが
スマートウォッチ買ったが、 充電が面倒なのとなんか山に来てまで液晶見てる感じが少し嫌になって二、三回使って売った
”かりんとう”って登山携帯食としてどう?
山で偏光サングラスが嬉しいシチュエーションって何かあるかいな?
登山口までの煩わしさの解消法ってないものだろうか、、、
腸頸靭帯炎、俺もなやんでる…いつ来るかわからないのが本当に腹立たしい
ダウンパンツで安いのって無いよな。
エアコンタクトプロ60欲しいけど、10-15㎏くらいしか担がないからオーバースペックのような気もする
タホー興味あるけど革靴は管理が難しそう・・・
スポンサーリンク