261: 名無しさん 04/04/01 23:54
椎茸
同僚の話。
山奥の家屋修繕を請け負った時のこと。
朽ち木にはたくさんの椎茸が生えていたが、かなり異様な外見をしていた。
傘の部分が一方向に小さく五つ、枝分かれしていたのだ。
まるで赤子の掌を連想させたという。
施主が言うには、時たまこのような形の椎茸が生えるのだそうだ。
その都度、不気味なので棄てているとのこと。
聞くとその昔裏山には、間引きで亡くなった子どもを慰める地蔵が有ったらしい。
良かったら持って帰りなさい、味はいいんだから。
そう言って勧められたそうだが、謹んで辞退させてもらったそうだ。
同僚の話。
山奥の家屋修繕を請け負った時のこと。
その家の裏山には、椎茸を栽培するための朽ち木が投げ棄ててあった。
朽ち木にはたくさんの椎茸が生えていたが、かなり異様な外見をしていた。
傘の部分が一方向に小さく五つ、枝分かれしていたのだ。
まるで赤子の掌を連想させたという。
施主が言うには、時たまこのような形の椎茸が生えるのだそうだ。
その都度、不気味なので棄てているとのこと。
聞くとその昔裏山には、間引きで亡くなった子どもを慰める地蔵が有ったらしい。
良かったら持って帰りなさい、味はいいんだから。
そう言って勧められたそうだが、謹んで辞退させてもらったそうだ。
スポンサーリンク
307: 名無しさん 04/04/03 20:05
>>261
食べてみたいですね。
食べてみたいですね。
262: 名無しさん 04/04/01 23:55
ボーイスカウト
知り合いの話。
ボランティアで小学生ボーイスカウトを指導していた時のこと。
地元の山小屋を借りてキャンプをおこなったという。
彼は忘れ物がないか山小屋の中をチェックしていた。
確認が終わり「もう残っている者はいないな?」と誰にともなく呼びかけた。
いません。
か細い男の子の声が返ってき、小屋から出ようとしていた彼の足を止めた。
子供たちは皆、既に外で整列していたはず。
振り返ってみたが、誰の姿も見えなかったという。
彼は何事もなかった顔をして、引率を無事に終了した。
ただ、個人ではもうその山小屋は利用しないと決めているのだそうだ。
知り合いの話。
ボランティアで小学生ボーイスカウトを指導していた時のこと。
地元の山小屋を借りてキャンプをおこなったという。
万事つつがなく進行し、その最終日。
彼は忘れ物がないか山小屋の中をチェックしていた。
確認が終わり「もう残っている者はいないな?」と誰にともなく呼びかけた。
いません。
か細い男の子の声が返ってき、小屋から出ようとしていた彼の足を止めた。
子供たちは皆、既に外で整列していたはず。
振り返ってみたが、誰の姿も見えなかったという。
彼は何事もなかった顔をして、引率を無事に終了した。
ただ、個人ではもうその山小屋は利用しないと決めているのだそうだ。
263: 名無しさん 04/04/01 23:57
野生ラン
知り合いの話。
高山植物の写真を撮りに入山していた時のこと。
どうやらランのようだが、野生ランにしては花が大きく、かつ美しい。
間違いなく新種だ、と興奮して撮影しまくった。
いけないと知りつつも、持って帰ろうと掘り起こし始めた。
すると土の中から球根のようなものが姿を現した。
球根?ランではないのか、と土を払いのけていると異臭がした。
球根に見えたものは、小さな猿の干からびた亡骸だった。
急にその土地から凶々しい印象を受けた彼は、後も見ずに逃げ出したという。
撮影したフィルムはすべて処分したそうだ。
知り合いの話。
高山植物の写真を撮りに入山していた時のこと。
ある山奥の沢で、それまで見たことの無い白い花を見つけたのだという。
どうやらランのようだが、野生ランにしては花が大きく、かつ美しい。
間違いなく新種だ、と興奮して撮影しまくった。
いけないと知りつつも、持って帰ろうと掘り起こし始めた。
すると土の中から球根のようなものが姿を現した。
球根?ランではないのか、と土を払いのけていると異臭がした。
球根に見えたものは、小さな猿の干からびた亡骸だった。
驚いて取り落とした時、自分がその花の群生地に侵入していることに気がついた。
他の花々がまだ咲いていなかったので、それと気づくのが遅れたらしい。
急にその土地から凶々しい印象を受けた彼は、後も見ずに逃げ出したという。
撮影したフィルムはすべて処分したそうだ。
268: 名無しさん 04/04/02 01:49
>>263
ひょっとして冬虫夏草ってやつの仲間でせうか?
虫に憑く菌類の総称らしいけど。
獣に憑くのってあるのかなあ。
ひょっとして冬虫夏草ってやつの仲間でせうか?
虫に憑く菌類の総称らしいけど。
獣に憑くのってあるのかなあ。
307: 名無しさん 04/04/03 20:05
>>263
フィルム、もし現像してたら何者か写っていたのかしら…
フィルム、もし現像してたら何者か写っていたのかしら…
▽注目記事
山歩きのペースが分からん…登りでゆっくり歩くのが苦痛そしてバテる
登山中は谷側を歩くと足で石を落とす可能性があるので注意を!
ハイキングに毛の生えたようなの好きだな。
ずっと日帰りの低山しかしないなら雨を避けるのも有りだと思う…でも、悪天候を避け続けていたら悪天候スキルが身につかない
【THE NORTH FACE】クライムライトかベリーライトかで迷っている。ベリーライトは丈が短いんだよね。
登山中、歩く速度が違い過ぎるとどっちも苦痛だろ…
【マット】登山では快適性やコンパクト性より確実性重視だからクローズドセル一択
チョッとだけ登山に興味を持ち始めたんだが・・・
オーダー品じゃなくても幅狭くてサイズ小さめな靴にするとツメ痛は収まると思う
ピークドライシェルの実験を2泊3日でしてきた!
引用元:http://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1080228330/
登山中は谷側を歩くと足で石を落とす可能性があるので注意を!
ハイキングに毛の生えたようなの好きだな。
ずっと日帰りの低山しかしないなら雨を避けるのも有りだと思う…でも、悪天候を避け続けていたら悪天候スキルが身につかない
【THE NORTH FACE】クライムライトかベリーライトかで迷っている。ベリーライトは丈が短いんだよね。
登山中、歩く速度が違い過ぎるとどっちも苦痛だろ…
【マット】登山では快適性やコンパクト性より確実性重視だからクローズドセル一択
チョッとだけ登山に興味を持ち始めたんだが・・・
オーダー品じゃなくても幅狭くてサイズ小さめな靴にするとツメ痛は収まると思う
ピークドライシェルの実験を2泊3日でしてきた!
スポンサーリンク