1: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:10:02.32 ID:z+xfk/tm9
山形県酒田市の花屋で、30年に一度しか咲かないという珍しい花が咲き、話題となっている。
その花の名前は「リュウゼツラン」。中南米が原産で「テキーラ」の原料としても知られる。花店「ロータスガーデン」店主・畠山秀樹さんが15年ほど前に知人から譲り受け、育てていたところ2日、初めて花が咲いた。黄色い花は、開花を待っていたかのように力強く咲き、背丈もぐんぐん伸び続けている
中南米では、リュウゼツランの茎を3回こすると幸運が訪れるという言い伝えがあり、近くのデイサービスを利用する女性たちが健康への願いを込めて触っていた。
(女性)
「すごい花に巡り合った。病気をしているが、急に良くなるような気がする」
(ロータスガーデン・畠山秀樹さん)
「この植物を見られる機会はそんなにない。花が枯れて朽ちていくところまでしっかり見てもらえるといいと思う」
この「リュウゼツラン」、あと10日ほど楽しめるという。
2019年8月3日 土曜 午後6:46
https://www.fnn.jp/posts/5221SAY/201908031846_SAY_SAY
スポンサーリンク
リュウゼツラン属 - Wikipediaリュウゼツラン属(竜舌蘭、Agave、アガヴェ〈あるいはアガベと表記〉)は、リュウゼツラン科の単子葉植物の分類群。100種以上が知られている。学名 Agave はカール・フォン・リンネがギリシャ神話のアガウエーから名付けたもので[1]、メキシコではマゲイ(西: maguey)とも呼ばれている[2][注 1]。リュウゼツラン属では208の種が知られている。
4: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:12:13.69 ID:4cGa9c+k0
テキーラ!
36: 名無しさん 2019/08/04(日) 16:27:50.24 ID:DGBXkb3k0
メスカルの材料か。
>>4
テキーラと名乗れるのは、テキーラ村とおよびその周辺地域で蒸留されたものだけ。
更に、主原料はアガペで、更に産地は特定地域で生育されたものに限るらしい。
>>4
テキーラと名乗れるのは、テキーラ村とおよびその周辺地域で蒸留されたものだけ。
更に、主原料はアガペで、更に産地は特定地域で生育されたものに限るらしい。
5: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:13:51.80 ID:L034Gbj60
シチリアの竜舌蘭
10: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:16:58.92 ID:k/cJR1Kk0
>>5
あったなそんなドラマ
あったなそんなドラマ
22: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:43:32.02 ID:uIOQ26ID0
>>10
>>5を見た時、「シチリアの竜舌蘭」という語句に何故か覚えがあったのを思い出したけど、
何のことか自分でもさっぱりわからなかったよ そうだ、ドラマのタイトル名だったな
深夜にやってたSFドラマ
あれは本当に不思議な感じのドラマだったなあ・・・
7: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:14:30.11 ID:gSk1UreY0
龍絶嵐?
18: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:33:10.37 ID:eegP05+s0
>>7
何か必殺技とか秘術ぽいよなw
何か必殺技とか秘術ぽいよなw
8: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:15:13.57 ID:ECa70TVA0
めったに咲かない花が咲くと、その植物は大抵枯れたりするもんだけど
これは平気なの?
これは平気なの?
12: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:19:30.16 ID:P/V8bPXF0
>>8
竹の花だけじゃね?
知らんけど…
竹の花だけじゃね?
知らんけど…
16: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:28:48.44 ID:9Ce3H79z0
>>12
竹の花自体は日本規模で見れば日本各地で毎年咲いてる
群生してるものは地下茎で繋がってるもの同士が多く、
遺伝子の先天的不良による種の絶滅を防ぐ為に数年起きにしか受粉受精しない
これ豆な
竹の花自体は日本規模で見れば日本各地で毎年咲いてる
群生してるものは地下茎で繋がってるもの同士が多く、
遺伝子の先天的不良による種の絶滅を防ぐ為に数年起きにしか受粉受精しない
これ豆な
17: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:31:34.31 ID:FOqgiz4W0
30年に一度しか花が咲かなかったら
繁殖の機会も30年に一度だし
それでよく絶滅しないもんだな
繁殖の機会も30年に一度だし
それでよく絶滅しないもんだな
24: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:48:32.04 ID:zDIec1ha0
>>17
しかも一度咲いたら枯れるんだよ
そのかわり高い所にたくさん花が咲いて、遠くまでたくさん種をばら撒けるようになってる
しかも一度咲いたら枯れるんだよ
そのかわり高い所にたくさん花が咲いて、遠くまでたくさん種をばら撒けるようになってる
34: 名無しさん 2019/08/04(日) 16:09:47.39 ID:u3j5Wt9c0
リュウゼツランの開花ニュース定期的になってきたな
日本の熱帯化?
ただ単に皆んながニュースで拾うようになっただけ?
日本の熱帯化?
ただ単に皆んながニュースで拾うようになっただけ?
41: 名無しさん 2019/08/04(日) 16:45:41.17 ID:pu/GjKUL0
これさトラノオも仲間だよね
花なんて咲かないと思ってた
基本子株が地下径で増えるはず
花なんて咲かないと思ってた
基本子株が地下径で増えるはず
42: 名無しさん 2019/08/04(日) 18:10:41.67 ID:gMJGjLrV0
>>41
同じキジカクシ科だけど
サンセベリア(トラノオ)はスズラン亜科、リュウゼツランはリュウゼツラン亜科だからそれほど近い仲間でもないかな
リュウゼツランは子株はできても地下茎では増えないよ
同じキジカクシ科だけど
サンセベリア(トラノオ)はスズラン亜科、リュウゼツランはリュウゼツラン亜科だからそれほど近い仲間でもないかな
リュウゼツランは子株はできても地下茎では増えないよ
19: 名無しさん 2019/08/04(日) 13:34:11.04 ID:txAANfry0
注目記事 (*゚∀゚)引用元:【山形・酒田】30年に一度だけの開花・花店で「リュウゼツラン」咲く
日帰り用ザックなんですが30リットルと40リットルどっちが良いですか?
俺はコールマンの安物UVカット偏光レンズ付きがお気に入り
晴れの日にしか登山しないのでレインウェアの出番が一度もないという・・・
計画がめんどいと思うのはほんと一人登山向いてないと思うよ、計画してどれだけその通り実行できるかが醍醐味の一つなのに…
登山靴ってソールの減りに関わらず何年か経ったら替えてます?
【テント泊】寝付きの良し悪しと熟睡できるかどうかは別じゃないかな
T型ストックってどうやって使うの? いつものI型使ってるんだけど2本が1本になるなら良いかなって…
レインウエアってどんなの使ってますか? ワークマン? 予算が少ないので参考にしたいです。
下りでヒザの外側が痛くなります・・・【腸脛靭帯炎?】
だから富士登山て大嫌い!
東海地方からの日帰り登山!
とにかく、コマクサくらいは覚えようよ。高山植物の女王だよ。
寝るときって靴は前室に置いてますか? 先日テン泊した際に前室に置いておいたら靴が湿っちゃったんですが…
下りでヒザの外側が痛くなります・・・【腸脛靭帯炎?】
日帰り登山だとカップラーメン1個の為にバーナーとガス缶に水持って登るのヤダ…弁当だな
サポートタイツって効果ありますか? おすすめ教えてください
スポンサーリンク