1: 名無しさん 2019/08/06(火) 14:50:00.70 ID:0pIZPnCI9
駅員のいないホームに降り立てば目の前に「絶景」。そんな無人駅がいま全国各地で話題となっている。山あいの秘境にある駅から海沿いの小さなホームまで。SNSを通じて、その魅力は世界へと発信されている。
◇
緑がまぶしい山あいを走るローカル列車・大井川鐵道井川線。沿線にある“無人駅”で出合える絶景がある。列車を降りるとすぐ目の前に広がるのは湖。湖の底から駅舎がある橋までの高さは70メートルと、まるで湖の上に浮かんでいるような「奥大井湖上駅」。ダムの建設に伴い誕生した無人駅。
毎年全国から多くの観光客が訪れているが、実は今年ある栄冠を手にした。
大井川鐵道・坂下肇所長「外国人が選ぶ観光地として選ばれました。静岡県では初めてということで」
世界中の外国人による審査で観光地などの魅力を発掘する「COOL JAPAN」。今年この「奥大井湖上駅」がインバウンド部門で受賞した。
美しい景色は万国共通、受賞をきっかけに外国人旅行者の訪問が増えているという。
◇
利用者の減少などを背景に年々増えていく傾向にある無人駅。
時代にとり残されたイメージを持つ人もいるかもしれないが、日本には魅力ある無人駅が数多くある。
中でも再び脚光を浴びている無人駅が、愛媛・伊予市にある予讃線の無人駅「下灘駅」。
多くのドラマ、映画の舞台に選ばれ、鉄道ファンなどには既におなじみだが、今新たなファンを増やしている。
そのきっかけが――。SNSを通じ、数多くの人がその魅力を紹介したこと。そして、この無人駅には、最も人々を魅了する時間があるという。
目の前にどこまでも広がる海を鮮やかに赤く染める夕日。その夕日が地平線へと徐々に沈み行く神秘的な姿に、時が過ぎるのを忘れてしまう。
こうした“絶景”がSNSで世界へと拡散され、若い人や外国人旅行者も多く訪れるようになったという無人駅。
世代や国籍を超えたふれあいを通じ、地元の人も無人駅の持つ魅力に改めて気づかされたという。
◇
また、一風変わった景色で人気となる無人駅がある。富士山を眺むローカル列車「岳南線」。多くの人が目指すという無人駅が「比奈駅」。
しかし、電車を降りてものどかな風景が広がるばかり。ところが電車に改めて乗るとその意味がわかった。
駅を出てすぐに目の前に広がる工場地帯。先には工場の中をくぐるスポットまである。
貨物輸送を担っていたため、こうした構造になったが、トラック輸送が増え数年前に輸送をやめることに。ピンチを迎えたその時、追い風が吹いた。
それが、夜の工場を見学するいわゆる「工場萌え」ブーム。通常は工場を遠くから眺めるだけだが、
この電車からはきらびやかな夜景をすぐ目の前で眺められると人気となり、ツアーを実施するまでに。多い日には100人以上乗車することもあるという。
◇
遠出が難しいという関東の人には穴場的な無人駅も。都心から1時間もかからず出合える絶景が神奈川・横浜市にある鶴見線の終点・「海芝浦駅」。圧巻なのが、夕日に照らされた景色。
実は身近にもある無人駅、この夏あなただけの心に刻む景色を探してみるのもいいかもしれない。
https://news.livedoor.com/article/detail/16884581/
2019年8月5日 19時30分 日テレNEWS24
11: 名無しさん 2019/08/06(火) 14:54:40.85 ID:dSueruhb0
テレビでよくやるとこだな
15: 名無しさん 2019/08/06(火) 14:58:35.82 ID:pen9HCIv0
SNSの弊害は穴場が無くなってしまったこと。
18: 名無しさん 2019/08/06(火) 14:59:53.32 ID:QoZP4Tfk0
41: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:12:33.97 ID:nSVKkVlY0
>>18
階段上って山登ると撮影スポットに行けるよ
階段上って山登ると撮影スポットに行けるよ
21: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:01:23.63 ID:lno8clt60
一昔前までとは伝播のスピードもスケールも違うんだから
整備する気もないのに手当たり次第にPRするのは危ういと思うけどな
整備する気もないのに手当たり次第にPRするのは危ういと思うけどな
23: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:02:37.51 ID:AtMUKtBP0
下灘、人だらけだよ
全然おもしろくない
全然おもしろくない
61: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:44:51.39 ID:KE5I4ZNK0
>>23
ホームと海岸の間に走ってる国道が雰囲気ぶち壊してるんどよな。
ホームと海岸の間に走ってる国道が雰囲気ぶち壊してるんどよな。
27: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:03:19.71 ID:Da2uPAnX0
海芝浦は行ったことある。
「ホームから出られない駅」としても有名だよね。
改札が東芝の工場入口直結だから社員しか通れない。
「ホームから出られない駅」としても有名だよね。
改札が東芝の工場入口直結だから社員しか通れない。
43: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:15:53.60 ID:S9rtBNQZ0
こうして紹介されて人が多くなってゴミのような場所へ
55: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:37:59.53 ID:IJqxiXRg0
>>43
もう鉄道オタクという趣味自体がそうだよ
オタがテレビなんか出ておすすめスポット紹介してる時点で詰んでる
もう鉄道オタクという趣味自体がそうだよ
オタがテレビなんか出ておすすめスポット紹介してる時点で詰んでる
49: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:24:43.09 ID:ZBgBzfZi0
湖上駅は車で行くのがしんどいから人が少なくていいが
下灘駅は車で行きやすい上に駐車場が足りなくて
いつもパニックになってるそうだな
下灘駅は車で行きやすい上に駐車場が足りなくて
いつもパニックになってるそうだな
52: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:30:25.16 ID:2cywZxFO0
ただの無人駅を秘境駅っていう風潮が気に入らん
秘境駅って言うのは鉄道じゃなきゃ行けない小幌駅みたいなのを言うんじゃないのか?
秘境駅って言うのは鉄道じゃなきゃ行けない小幌駅みたいなのを言うんじゃないのか?

小幌駅(こぼろえき)は北海道虻田郡豊浦町字礼文華(れぶんげ)にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH45。
54: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:37:26.12 ID:JNPI5cmp0
>>52
小幌駅は国道から歩いていけるぞ
装備が整っていればな
小幌駅は国道から歩いていけるぞ
装備が整っていればな
72: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:55:39.69 ID:PIDaprxc0
>>52
この井川線奥大井湖上駅の2つ先にその条件に合う鉄道でしか行けない尾盛駅があるぞ。
この井川線奥大井湖上駅の2つ先にその条件に合う鉄道でしか行けない尾盛駅があるぞ。
尾盛駅(おもりえき)は静岡県榛原郡川根本町犬間にある、大井川鐵道井川線の駅である。
91: 名無しさん 2019/08/06(火) 20:19:44.32 ID:6cqoK98l0
92: 名無しさん 2019/08/06(火) 20:26:51.30 ID:mkV6ccgC0
>>91
知ってるw
ってかそれ見て知った尾盛駅。
井川線そのものが秘境なのに、更に秘境駅があるのがオカルト。
そして終点井川が県庁所在地と同区なのが更にオカルトw
知ってるw
ってかそれ見て知った尾盛駅。
井川線そのものが秘境なのに、更に秘境駅があるのがオカルト。
そして終点井川が県庁所在地と同区なのが更にオカルトw
96: 名無しさん 2019/08/06(火) 21:08:17.24 ID:rVsPeZr90
>>92
自分も尾盛行ったけど大雨だったのに1人一緒に降りてたw
他にも若者グループが尾盛駅行くとかはしゃいでたり、あそこは逆に秘境駅じゃなくなってきてるね。
自分も尾盛行ったけど大雨だったのに1人一緒に降りてたw
他にも若者グループが尾盛駅行くとかはしゃいでたり、あそこは逆に秘境駅じゃなくなってきてるね。
56: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:39:24.55 ID:Q9T00Jyu0
>>1
良いね、てっきりショボいのかと
良いね、てっきりショボいのかと
68: 名無しさん 2019/08/06(火) 15:53:02.43 ID:60J5hNF60
湖の島みたいな駅の奥の方に見える建物って、泊まれるの?
112: 名無しさん 2019/08/06(火) 23:45:12.69 ID:UVPqxdD80
>>68
コテージ風の待合室みたいな感じなだけで泊まれないよ
一応トイレはあるけど自販機とかないからこの季節は飲み物必須
コテージ風の待合室みたいな感じなだけで泊まれないよ
一応トイレはあるけど自販機とかないからこの季節は飲み物必須
77: 名無しさん 2019/08/06(火) 16:37:11.64 ID:zvln580j0
超有名なスポットなのになにをいまさら。中国人だって知ってるだろ
93: 名無しさん 2019/08/06(火) 20:29:27.64 ID:fJwtKJL10
絶景ってヘリで遠くから見た映像を人事のように見てる分はね。
全く人間の居場所ないし、雑草に囲まれてるだけでしょ
全く人間の居場所ないし、雑草に囲まれてるだけでしょ
96: 名無しさん 2019/08/06(火) 21:08:17.24 ID:rVsPeZr90
>>93
奥大井湖上駅の絶景スポットは駅から湖を渡って山を登った所にある。
駅から行くとしんどいけど、井川線をサポートするように走ってる路線バスの湖上入口バス停からだと1分で行ける。あれは凄いよ。
奥大井湖上駅の絶景スポットは駅から湖を渡って山を登った所にある。
駅から行くとしんどいけど、井川線をサポートするように走ってる路線バスの湖上入口バス停からだと1分で行ける。あれは凄いよ。
108: 名無しさん 2019/08/06(火) 22:46:43.56 ID:Co1ybMGE0
注目記事 (*゚∀゚)引用元:【鉄道】「無人駅」降りたら絶景…SNS通じ世界へ
H1 novaの事を訊いた者だけど、先月末にセールで少し安く買えた 評判通りのちっこさに感動。
登山靴のサイズ選びで0.5~1.0cm大き目を選ぶと言うけど、ジャストを選ぶのはあり得ないことなの?
【山めし】パスタを普通の茹で方で作るなら茹で汁はペットボトルに詰めて持ち帰る…茹で上がりのタイミングで丁度水分が飛ぶ量で煮るのが理想
【富士山】山小屋一泊ご来光ツアーを 1人で申し込み済みですが高確率で雨っぽい・・・
日帰り用ザックなんですが30リットルと40リットルどっちが良いですか?
俺はコールマンの安物UVカット偏光レンズ付きがお気に入り
晴れの日にしか登山しないのでレインウェアの出番が一度もないという・・・
計画がめんどいと思うのはほんと一人登山向いてないと思うよ、計画してどれだけその通り実行できるかが醍醐味の一つなのに…
登山靴ってソールの減りに関わらず何年か経ったら替えてます?
【テント泊】寝付きの良し悪しと熟睡できるかどうかは別じゃないかな
T型ストックってどうやって使うの? いつものI型使ってるんだけど2本が1本になるなら良いかなって…
レインウエアってどんなの使ってますか? ワークマン? 予算が少ないので参考にしたいです。
下りでヒザの外側が痛くなります・・・【腸脛靭帯炎?】
だから富士登山て大嫌い!
東海地方からの日帰り登山!
とにかく、コマクサくらいは覚えようよ。高山植物の女王だよ。
魅力半減