301: 名無しさん 2019/08/01(木) 20:19:07.24 ID:iwDXS/QGd
ホント、みんな嬉々として帽子やザックに缶バッジ付けてるよな
あれは任意の寄付だから、赤い羽根とか交通安全協会と同じなんだよね
なので、主旨に賛同したら払えば良いし賛同しなければ払わなくて何ら問題ないの
払わない奴をケチだと責めるのはお門違いも甚だしいわ
あれは任意の寄付だから、赤い羽根とか交通安全協会と同じなんだよね
なので、主旨に賛同したら払えば良いし賛同しなければ払わなくて何ら問題ないの
払わない奴をケチだと責めるのはお門違いも甚だしいわ
305: 名無しさん 2019/08/01(木) 21:00:15.15 ID:ugt05wov0
>>301
そうですね。
僕は趣旨に賛同もしたし、その使途にも納得した。
実際登ってその恩恵にもあずかったから払って良かったと思ってる。
そこまで悪し様に言う程のものか疑問だけど、この辺はホント人それぞれだから平行線でしょうね。
そうですね。
僕は趣旨に賛同もしたし、その使途にも納得した。
実際登ってその恩恵にもあずかったから払って良かったと思ってる。
そこまで悪し様に言う程のものか疑問だけど、この辺はホント人それぞれだから平行線でしょうね。
303: 名無しさん 2019/08/01(木) 20:33:06.62 ID:5JsTnMD9M
富士スバルラインで払わずにいけるものか?
あと山小屋の前のベンチみたいなのは
自由に座って休憩していいの?
なんか動画とかでは自由に座ってるように見えたけど
あと山小屋の前のベンチみたいなのは
自由に座って休憩していいの?
なんか動画とかでは自由に座ってるように見えたけど
関連記事
スポンサーリンク
304: 名無しさん 2019/08/01(木) 21:00:11.20 ID:XxpEgR6A0
今年はまだ行ってないから知らんけど
去年はベンチに座っても何も言われなかったな
吉田の協力金払う場所って何箇所かあった気したけど
払わずに行こうと思えば行ける
去年はベンチに座っても何も言われなかったな
吉田の協力金払う場所って何箇所かあった気したけど
払わずに行こうと思えば行ける
307: 名無しさん 2019/08/01(木) 21:21:44.96 ID:U9V6xkQn0
富士急に払ってるから、協力金払わなくっていいだろ
何に使われているか、定かではないし
何に使われているか、定かではないし
319: 名無しさん 2019/08/02(金) 01:06:08.31 ID:wVjPusNb0
322: 名無しさん 2019/08/02(金) 01:35:37.57 ID:nymzTt63M
ご協力お願いしますって言われたら
どう答えて断るのが乙なんだ?
そういうの教えてくれたら有意義や
どう答えて断るのが乙なんだ?
そういうの教えてくれたら有意義や
323: 名無しさん 2019/08/02(金) 02:00:04.85 ID:kEUk6GjOM
>>322
さっき払いました
さっき払いました
335: 名無しさん 2019/08/02(金) 06:12:31.31 ID:1tb6+kPA0
>>322
普通にスルー出来ない?
水ヶ塚のシャトルバス乗り場にブース有ったけど
取り立ておばちゃんに、おはようございまーすって
挨拶して普通にスルーしたよ
まぁ、主旨に賛同出来ないので寄付は見合わせますって言えば良いんじゃね?
普通にスルー出来ない?
水ヶ塚のシャトルバス乗り場にブース有ったけど
取り立ておばちゃんに、おはようございまーすって
挨拶して普通にスルーしたよ
まぁ、主旨に賛同出来ないので寄付は見合わせますって言えば良いんじゃね?
324: 名無しさん 2019/08/02(金) 02:08:00.65 ID:ZKDoM1Wz0
行ったことないのバレバレやん
てか1000円くらい気持ちよく払えや
てか1000円くらい気持ちよく払えや
325: 名無しさん 2019/08/02(金) 02:15:10.94 ID:nymzTt63M
強制徴収なら潔く払うけど。
山小屋一切利用しないし。
普通の山では払ってる。
自然を改造してブルドーザー走らせて
山小屋だらけの山?にするのは
山をナメた行為じゃないのか?
バッジ記念品で数百円消えてるのも解せん
山小屋一切利用しないし。
普通の山では払ってる。
自然を改造してブルドーザー走らせて
山小屋だらけの山?にするのは
山をナメた行為じゃないのか?
バッジ記念品で数百円消えてるのも解せん
328: 名無しさん 2019/08/02(金) 02:46:15.51 ID:ZKDoM1Wz0
1000円払ってまで登る価値ない山だと思う人なら登らなければいいだけ
富士山はとっくに登山客キャパ超えてるんで登る人減ってくれたほうがありがたいわけだし
誰にとってもWin-Win
富士山はとっくに登山客キャパ超えてるんで登る人減ってくれたほうがありがたいわけだし
誰にとってもWin-Win
331: 名無しさん 2019/08/02(金) 04:05:30.49 ID:F6SXm+Qi0
入山料すら払えないような乞食は山に登らず道路でも走ってればいいよw
334: 名無しさん 2019/08/02(金) 06:04:04.09 ID:1tb6+kPA0
>>331
富士山に入山料は存在しません
わざと使ってるのか知らんけど、徴収って言葉がそもそもおかしいんだよ
徴収って「取り立てる事」だからな
任意の寄付なのに取り立てすんなよw
富士山に入山料は存在しません
わざと使ってるのか知らんけど、徴収って言葉がそもそもおかしいんだよ
徴収って「取り立てる事」だからな
任意の寄付なのに取り立てすんなよw
336: 名無しさん 2019/08/02(金) 06:57:40.47 ID:F6SXm+Qi0
>>334
任意にして登山者のモラルにまかせてあげてるのに払わないやつが出てくると
乞食が増えてくると、この先、強制にするしかないだろうなw
嫌なら登らなかったらいいだけ、NHKの受信料のように富士山が見える位置にいたら強制で支払えとかは言われないだろw
任意にして登山者のモラルにまかせてあげてるのに払わないやつが出てくると
乞食が増えてくると、この先、強制にするしかないだろうなw
嫌なら登らなかったらいいだけ、NHKの受信料のように富士山が見える位置にいたら強制で支払えとかは言われないだろw
339: 名無しさん 2019/08/02(金) 07:55:12.42 ID:nV8uBWMud
>>336
大体、本当に必要なら最初から強制にしてる。
自分は思うに、強制にはしないんじゃないかな?
入山料として徴収したら、それ相応の管理責任も出てくるし
お金の面でも色々クリアにしないよねいけないよね
そう考えると任意の寄付って良いポジションだよなぁw
大体、本当に必要なら最初から強制にしてる。
自分は思うに、強制にはしないんじゃないかな?
入山料として徴収したら、それ相応の管理責任も出てくるし
お金の面でも色々クリアにしないよねいけないよね
そう考えると任意の寄付って良いポジションだよなぁw
340: 名無しさん 2019/08/02(金) 08:46:49.79 ID:jlHSO88/0
払う気ない人にはこれも意味ないんだろうけど収支報告はされてるよ。
なんか、たかだか千円でここで熱くなってもね…
https://www.pref.yamanashi.jp/fujisan/kyouryokukinkekka.html
なんか、たかだか千円でここで熱くなってもね…
https://www.pref.yamanashi.jp/fujisan/kyouryokukinkekka.html
341: 名無しさん 2019/08/02(金) 08:55:04.48 ID:8zipDGle0
毎年デザインが変わる吉田の木札は欲しいと思うが
缶バッチはなあ
缶バッチはなあ
345: 名無しさん 2019/08/02(金) 09:18:32.03 ID:4D9czR8q0
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1564122836/
二度と登るかと思った山
低山だからと気を抜いてスニーカーで登ったら勾配ありすぎてひどい目にあった…低山の方が整備とか甘くて意外に危険なんだよな
【山に持って行く酒】ジムビームとアーリータイムズの200mlはプラスチック容器で軽くていいよね
山に一眼レフは荷物になりそうだけど好きなやつは持つテイクからな
おまえらが山でイラっとした瞬間 ( ●Д●)ゴルァ!!
歳はすごく離れてるんだけど登山仲間の女性がいた。
UL好きだからクロスオーバー含めていろいろつかってきたけど、いまは年間通してワンポールシェルターに...
ナノパフもダウンセーターも一緒に洗濯機に突っ込んでエマールで手洗いモードだわ…
山小屋のTシャツって街中で着てたらどう思われるかな?
キツめの山に知り合いと一緒に登山すると、しんどいからその人の地が出てくるよな。
八ヶ岳は9月も半ばを過ぎれば虫はいなくなりますかね?
上高地~吊尾根~ザイテン~涸沢~上高地で来月末行こうと思うんだけど、ヘルメットって極少数? 被って行くつもりではいるんだけど…
登山でダイエットは無理じゃね?山小屋で働くなら別だけど…
山行く人はどんなライター使ってるのん?
【ストック】モンベルのアンチショックを貰ったが、とにかく重く感じるし疲れる。BDかレキの軽い奴にしたいがやっぱりカーボンになるんかなあ。
気がついたゴミはなるべく拾う。ポケットに入れたつもりが落ちてたなんてこともあるだろう
スポンサーリンク