81: 名無しさん 2018/12/11(火) 10:33:07.97 ID:zK+iu6In0
キャンプやりたいと思って道具見たりしてるんですが、賃貸マンションに住んでいて外で使える水道が全く無いので大きな物を広げて洗うことが出来ません
同じような環境で上手くやられている方いますか?
同じような環境で上手くやられている方いますか?
82: 名無しさん 2018/12/11(火) 10:36:18.32 ID:OZDXAA7OM
>>81
浴槽でいいだろ
フライとグランドシートぐらいだ
浴槽でいいだろ
フライとグランドシートぐらいだ
83: 名無しさん 2018/12/11(火) 10:57:32.42 ID:zK+iu6In0
>>82
やっぱ風呂で洗うんですね!
テント本体が雨で汚れた時なんかはどうしてるんですかね…
フライって何のことでしょうか?
やっぱ風呂で洗うんですね!
テント本体が雨で汚れた時なんかはどうしてるんですかね…
フライって何のことでしょうか?
関連記事
スポンサーリンク
87: 名無しさん 2018/12/11(火) 11:35:09.52 ID:V9t86num0
>>83
>テント本体が雨で汚れた時なんかはどうしてるんですかね…
乾かして終わり
>テント本体が雨で汚れた時なんかはどうしてるんですかね…
乾かして終わり
91: 名無しさん 2018/12/11(火) 11:59:20.49 ID:YKiuOoPsM
>>83
本体が雨に濡れないようにフライシートを使う
だが結露やらで本体もたまに洗う
グランドシートの上でひっくり返して乾かす
本体が雨に濡れないようにフライシートを使う
だが結露やらで本体もたまに洗う
グランドシートの上でひっくり返して乾かす
111: 名無しさん 2018/12/11(火) 18:37:32.99 ID:N3N2cdSc0
>>81
ベランダの外に吊るしてじょうろで流す
ベランダの外に吊るしてじょうろで流す
86: 名無しさん 2018/12/11(火) 11:35:04.95 ID:8mEEXW0QM
洗う必要ないだろ どうけ汚れるし
濡れてたら乾かさないといけないが
濡れてたら乾かさないといけないが
89: 名無しさん 2018/12/11(火) 11:38:22.19 ID:RifKXylu0
フライシートはインナーテントの外にかぶせるやつ
グランドシートはインナーテントの下に敷くやつ
まだ洗ったことないけど浴槽につけるかシャワーかけるしかなさそうな
グランドシートはインナーテントの下に敷くやつ
まだ洗ったことないけど浴槽につけるかシャワーかけるしかなさそうな
92: 名無しさん 2018/12/11(火) 12:00:05.16 ID:zK+iu6In0
>>89
ありがとうございます
シートなら風呂でいけそうですね
ありがとうございます
シートなら風呂でいけそうですね
93: 名無しさん 2018/12/11(火) 12:01:29.10 ID:YKiuOoPsM
洗わないってのもひとつの選択肢
庭で天日に広げて滅菌
そのあと張って撥水スプレー
庭で天日に広げて滅菌
そのあと張って撥水スプレー
94: 名無しさん 2018/12/11(火) 12:22:53.04 ID:7n9TT7k6r
洗わないっていうのも方法なんかね?
洗ったら撥水加工落ちそうだし
ソロ用なら消耗品と割り切るとか
洗ったら撥水加工落ちそうだし
ソロ用なら消耗品と割り切るとか
96: 名無しさん 2018/12/11(火) 13:19:27.04 ID:7P/px6QYM
>>94
ソロ用かどうかより高い山岳テントか安い中華テント化か
あと洗ったぐらいで撥水加工が落ちる=今後の使用に支障レベルなら、そもそも雨の時使えない代物
ソロ用かどうかより高い山岳テントか安い中華テント化か
あと洗ったぐらいで撥水加工が落ちる=今後の使用に支障レベルなら、そもそも雨の時使えない代物
95: 名無しさん 2018/12/11(火) 12:40:36.93 ID:21x0QqYw0
ポリ素材なら汚れは拭けばいいだろうけど TCやコットンは洗うの?
99: 名無しさん 2018/12/11(火) 15:36:38.78 ID:p5xXuC/GM
洗濯機で洗うのは禁止
だが寝汗や過度な汚れが付いてしまった場合は中性洗剤で洗った後、乾燥、防水スプレー
拭き→乾燥で済むならそれにこしたことはない
シュラフは浴槽で洗剤ぬるま湯ふみふみ洗い
だが寝汗や過度な汚れが付いてしまった場合は中性洗剤で洗った後、乾燥、防水スプレー
拭き→乾燥で済むならそれにこしたことはない
シュラフは浴槽で洗剤ぬるま湯ふみふみ洗い
100: 名無しさん 2018/12/11(火) 15:41:46.23 ID:p5xXuC/GM
つかちょっとググれば出てくるわな
うちは戸建てだから一部屋潰してテントも広げて中の落ち葉とか掃除機で吸う
春秋冬問わず扇風機ぶん回しで部屋全体をさっさと乾燥させて片付けるけど、ワンルームでもソロキャンの道具の手入れなんてできる
うちは戸建てだから一部屋潰してテントも広げて中の落ち葉とか掃除機で吸う
シュラフは室内物干しにぶら下げる
春秋冬問わず扇風機ぶん回しで部屋全体をさっさと乾燥させて片付けるけど、ワンルームでもソロキャンの道具の手入れなんてできる
115: 名無しさん 2018/12/11(火) 19:37:19.92 ID:zK+iu6In0
>>81です
色々な情報ありがとうございました
干す事が重要なんだとわかりました
干す場所も限られていますががんばって道具を揃えて来年の春ぐらいからデビューしようかと思います ありがとうございました
色々な情報ありがとうございました
干す事が重要なんだとわかりました
干す場所も限られていますががんばって道具を揃えて来年の春ぐらいからデビューしようかと思います ありがとうございました
118: 名無しさん 2018/12/11(火) 20:00:48.07 ID:zimTovh9d
>>115
長めのパラコード用意してキャンプ場で干して帰るのも1つの手よ
林間かポール×2とか車+ポールに張れば干せるでしょ
それなりに早い時間から干してのんびりコーヒー飲んでれば大体は乾くよ
長めのパラコード用意してキャンプ場で干して帰るのも1つの手よ
林間かポール×2とか車+ポールに張れば干せるでしょ
それなりに早い時間から干してのんびりコーヒー飲んでれば大体は乾くよ
120: 名無しさん 2018/12/11(火) 20:42:31.84 ID:zK+iu6In0
>>118
現地で乾かしてくるのがベストですよね
ただ、撤収時雨で濡れた状態で帰らなきゃいけない時もあるかと思ったんです
外水道無し、まともに乾かす場所もなくてやれるのかなって
現地で乾かしてくるのがベストですよね
ただ、撤収時雨で濡れた状態で帰らなきゃいけない時もあるかと思ったんです
外水道無し、まともに乾かす場所もなくてやれるのかなって
121: 名無しさん 2018/12/11(火) 21:10:20.64 ID:74fNJnMq0
>>120
そういう時はでかいゴミ袋持っていく
後日乾燥するまで気休めに湿気取りぞうさんを放り込んでおく
そういう時はでかいゴミ袋持っていく
後日乾燥するまで気休めに湿気取りぞうさんを放り込んでおく
122: 名無しさん 2018/12/11(火) 21:35:02.30 ID:5/YYXUSe0
>>120
BBQできるような公園だとテント張れたりするよ
おれは近くの公営公園で張って乾かしてる
BBQできるような公園だとテント張れたりするよ
おれは近くの公営公園で張って乾かしてる
124: 名無しさん 2018/12/11(火) 22:29:19.82 ID:42FLPaEBM
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544356496/
ずっと日帰りの低山しかしないなら雨を避けるのも有りだと思う…でも、悪天候を避け続けていたら悪天候スキルが身につかない
【THE NORTH FACE】クライムライトかベリーライトかで迷っている。ベリーライトは丈が短いんだよね。
登山中、歩く速度が違い過ぎるとどっちも苦痛だろ…
【遭難・滑落】山で死にかけた体験を語ろう
【マット】登山では快適性やコンパクト性より確実性重視だからクローズドセル一択
チョッとだけ登山に興味を持ち始めたんだが・・・
オーダー品じゃなくても幅狭くてサイズ小さめな靴にするとツメ痛は収まると思う
【ハクキンカイロ】火の管理が不安だから使わないけど一個くらい買おうかな…子供の頃は気に入って使ってた
ピークドライシェルの実験を2泊3日でしてきた!
山登りしてるタイツ短パン男を良く見るけどさ、 山はギリギリセーフだとしても山から下りて自宅に着くまでの間どうすんの?
黒いザックを使っててクマに間違えられて猟師に撃たれたらどうするんだよ。
山小屋はいろいろと煩わしい… 気ままなテン泊が羨ましいけど荷物が… そして悩んだ末に結局また無理めなルートを日帰りで行ってしまうのであった
お金掛けて軽い装備買ってもザックの重量10キロ切らない・・・
スポンサーリンク