登山者

登る山の標高に合わせて、風の分布を知ることができるたいへん便利なツール「Windy」。山では季節を問わず強風は注意すべき気象現象の一つです。ぜひ、ご活用ください。
yamakei-online.com/yama-ya/detail…
Windy

上の図は8月25日(日)の21時の観測データに基づく8月28日(水)12時の「Windy」による地上の風の様子です。風だけでなく、等圧線も表示させています。中国東北区と日本海に低気圧があり、日本の南東海上には太平洋高気圧があります。日本海の方の低気圧が台風11号崩れのものです。右下に風速の色分けのスケールが表示されており、風のデータを表示するポイントは北アルプスの剣岳付近に合わせてあります。


拡大すると地形図と一つ一つの山の名前まで表示されます。低気圧の南側の海上では日本海・太平洋側沿岸ともに10~15m/sの強風になっていますが、剣岳付近は4m/sの弱風になっています。これは地表面との摩擦によって風が弱まってしまうためです。


(続きはこちら)


スポンサーリンク
カタカナで「モンブラン」でも検索できる。 twitter.com/YAMAKEI_ONLINE…


自転車の長距離にも有用なツール。なお大抵の場合は逆風。 twitter.com/YAMAKEI_ONLINE…


Windy便利だよ。アプリ版もあるよ。
地上と上空の風速も見ることができるので、今日行こうかなーと判断するのに役立つよ twitter.com/YAMAKEI_ONLINE…


私が書いた山と渓谷社HPのヤマケイオンラインの4つ目のコラム記事です。山の風の分布を視覚的に分かりやすく知ることができる「Windy」は大変便利なツールです。全世界をカバーしているので、アフリカ最高峰のキリマンジャロ5895m付近の気温、風、天気の予想を知ることも可能です。 twitter.com/YAMAKEI_ONLINE…


このアプリは、標高3000m付近の風の強さや、等圧線、雲の様子を同時に見れるのでとても便利😍
普段の天気予報ツールとしても重宝します!

「Windy」の使い方を知ろう YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社yamakei-online.com/yama-ya/detail…q


@YAMAKEI_ONLINE 雨モードや風モードを切り替えながら1週間後までをシミュレートしています。気象庁の週間天気予報よりも先の気象が読める。
動画的に天気の移り変わりが見れるので予測しやすい。
さすがに先過ぎて信頼度は落ちますが、それでも雨風では登りたくない山行の挙行or中止の判断には欠かせないツールです。
山岳気象大全

注目記事 (*゚∀゚)

ゴアウェアのシェイクドライR7トレイルフーデッドジャケット買ってみた

2500m級10時間登山して翌日も疲労皆無でビビった…たぶんアミノバイタルの効果が大きい

背中汗でびっしょりな人はよく見かけるけど、あれが進行して短パンまでびっしょりになるのが悩みだな。

で、結局のところ30-40Lザックでテン泊はできんの?何泊か知らんけど

家族や仕事から離れたらできる限り一人でいたい…マイペースで自由気ままに登る山が好き

神聖なる山の空気霊感を写真で表現するのは不可能なのか???????

ザックに水いれて歩荷トレーニングしてると、職質あるいは通報されるかもしれないと思っちゃう

ハイキングに毛の生えたようなの好きだな。

テント場で無駄にうるさい連中とか本当に迷惑 ・・・

初秋冬登山、低山日帰り雪なしなんですが上着をどうすればいいか悩んでます。

日本アルプス素人の自分に教えて下さい。ここだけは絶対行っとけって場所はどこですか?

超初心者の頃、山小屋泊で寝巻きとして上下のジャージまで持っていったわ。

【モンベル】リチャージャブル パワーヘッドランプの実測情報!

山はインスタントコーヒーでも美味しい! キャンプならドリップもしたりする

【マット】登山では快適性やコンパクト性より確実性重視だからクローズドセル一択

山岳会とかで山行くとどうしても色んなルールが出てくるからなぁ


スポンサーリンク