御嶽山の標高約2900メートル地点にある天然の池「二ノ池」に2014年9月の噴火で周囲に降った火山灰が流れ込み、面積が年々小さくなっている。噴火前はエメラルドグリーンの水が見事で、登山客が景色を楽しんだ御嶽山の名所の一つだった。消滅するのではと心配する声が上がっている。
二ノ池は山頂剣ケ峰(3067メートル)の北にある。研究者らによると、かつての火口に水がたまってできた。木曽町などは国内最高地にある池だとPRしている。
14年の噴火前から近くの山小屋で支配人を務める小寺祐介さん(39)によると、火山灰はまず、池の東側のいつもは枯れている部分にたまり始めた。その後、池にも流れ込み、埋まる面積は年々増加。今年は西側に少し水が残る程度になってしまった。
スポンサーリンク
昨年の6月、行ったときは、半分以上残ってたのに(;つД`) twitter.com/yamanokoto/sta…
ドキュメント御嶽山大噴火 --生還した登山者たちの証言を中心に救助現場からの報告と研究者による分析を交え緊急出版!
▽注目記事
登山口まで自転車で行って登って帰ってくるスタイル あんまりいないのかな?
山ならペンタックス一択だと聞いたのだが。防滴防塵仕様が望ましいという話でさ。
【島にある山を語る】八丈富士にはそのうち登ってみたいと思っています!
登山を始めた理由は梓林太郎さんの小説を「読むだけではなく自分でも登らにゃいかん」と思ったのがきっかけです
【棒ノ嶺】登山趣味の知り合いに初心者向けの山教えて貰ったんで行って来た!
東京から上高地に夜行バスで5:20着として一日でどこまでいけるん?
ランクルとかのでっかい四駆って何するためのモノなの?
都内住みの最初から現在まで無所属・単独行の俺氏が『東京起点沢登りルート120』を参考に沢登りした感想をつらつらと書く
谷川岳登りに行くんだけど頂上でタバコ吸ってもいいの?
どんな靴を買えば良いのか悩む…近場の低山だけならトレランシューズもありなのかもしれないけど
山ならペンタックス一択だと聞いたのだが。防滴防塵仕様が望ましいという話でさ。
【島にある山を語る】八丈富士にはそのうち登ってみたいと思っています!
登山を始めた理由は梓林太郎さんの小説を「読むだけではなく自分でも登らにゃいかん」と思ったのがきっかけです
【棒ノ嶺】登山趣味の知り合いに初心者向けの山教えて貰ったんで行って来た!
東京から上高地に夜行バスで5:20着として一日でどこまでいけるん?
ランクルとかのでっかい四駆って何するためのモノなの?
都内住みの最初から現在まで無所属・単独行の俺氏が『東京起点沢登りルート120』を参考に沢登りした感想をつらつらと書く
谷川岳登りに行くんだけど頂上でタバコ吸ってもいいの?
どんな靴を買えば良いのか悩む…近場の低山だけならトレランシューズもありなのかもしれないけど
スポンサーリンク
まあ火山なんてそんなもんなんだし仕方ない