1: 名無しさん 2019/09/15(日) 22:09:25.08 ID:UEzQBADf0● BE:726570961-2BP(3000)
ハイエースの魅力紹介 15日まで 郡山
https://www.minpo.jp/news/detail/2019091567467
福島トヨペット(本社・郡山市)のハイエースフェア2019は十四、十五の両日、郡山市のビッグパレットふくしまで開かれている。
アウトドアなどさまざまな場面で活躍する「ハイエース」の魅力を伝えようと毎年実施している。福島民報社などの後援。
キャンピングカーとしてカスタマイズされた車両など二十台余りを展示しているほか、パーツの展示・即売も行っている。
キッズエンジニア体験会やガンダムプラモデル組み立て体験会、ふくしまキッズマンのステージショーも開かれている。
会場では古い携帯電話に保存されている写真のプリントなどができる「おもいでケータイ再起動」も同時開催している。
スポンサーリンク
20: 名無しさん 2019/09/15(日) 22:21:03.58 ID:3KHiCvgw0
30万km走る
107: 名無しさん 2019/09/16(月) 04:56:23.81 ID:hlOBx/HJ0
>>20
ウチの営業車の三菱ミニカすら24万キロ走って未だ現役よ
ウチの営業車の三菱ミニカすら24万キロ走って未だ現役よ
23: 名無しさん 2019/09/15(日) 22:28:02.82 ID:CqdEo9Uk0
ハイエースの長所の最たるものは、リセールバリュー
40: 名無しさん 2019/09/15(日) 22:59:45.48 ID:K9ehSmLr0
44: 名無しさん 2019/09/15(日) 23:08:13.36 ID:q+9pcjmU0
>>40
ええやろ静かやろ加速滑らかやろ
4型売って追い金で5型に乗り換えたら?
リセールいいんだし
ええやろ静かやろ加速滑らかやろ
4型売って追い金で5型に乗り換えたら?
リセールいいんだし
50: 名無しさん 2019/09/15(日) 23:11:53.02 ID:K9ehSmLr0
>>44
シフトアップがものすごく気持ちよくスコンスコン上がってくから自分のハイエースのATが滑り出してるのかなと不安になったw
シフトアップがものすごく気持ちよくスコンスコン上がってくから自分のハイエースのATが滑り出してるのかなと不安になったw
51: 名無しさん 2019/09/15(日) 23:12:29.35 ID:YQ720szP0
ガソリン6ATも出来良くなってて草
100系から四駆乗ってきたけど4型四駆売って変えたわ
100系から四駆乗ってきたけど4型四駆売って変えたわ
56: 名無しさん 2019/09/15(日) 23:16:33.29 ID:2p5B46bX0
救急隊からDQNまで
63: 名無しさん 2019/09/15(日) 23:34:13.73 ID:75D5YzwL0
改造してベッドや冷蔵庫、ネット環境を整えて旅したいわ
多分きっちりやれば改造含めると1000万超えるだろうな
多分きっちりやれば改造含めると1000万超えるだろうな
64: 名無しさん 2019/09/15(日) 23:36:40.37 ID:Yp0JSLrW0
欲しいけどすぐ盗まれるから買えないんだよなあ
67: 名無しさん 2019/09/15(日) 23:48:11.93 ID:6OAn10PZ0
いくらアルファードやらヴェルファイアがイキってもハイエースより小さいと思うと途端にショボく思わせてくれるという魅力がある
68: 名無しさん 2019/09/15(日) 23:51:30.01 ID:YQ720szP0
大抵のハイエースは5ナンバー枠だからアルベルより小さいで
ワイドミドルはカッコいいけど高速割り増しはなぁ
ワイドミドルはカッコいいけど高速割り増しはなぁ
75: 名無しさん 2019/09/15(日) 23:58:59.63 ID:obZQtx1l0
普通に300万するのな。
たけぇ。
たけぇ。
77: 名無しさん 2019/09/16(月) 00:05:52.94 ID:twU5K9Xb0
>>75
300万で買えるのは営業用見たいなDXか2000ccのガソリンのS-GL
遊びでつかえるディーゼル4WDのS-GLは380万~
300万で買えるのは営業用見たいなDXか2000ccのガソリンのS-GL
遊びでつかえるディーゼル4WDのS-GLは380万~
112: 名無しさん 2019/09/16(月) 06:06:36.15 ID:SzqC8/6o0
>>75
知人が今年5型に乗り換えたけど
いろいろ付けて390万くらいになったと話してたな
知人が今年5型に乗り換えたけど
いろいろ付けて390万くらいになったと話してたな
118: 名無しさん 2019/09/16(月) 07:12:13.07 ID:1bZBxlVC0
>>112
安いグレードだね
高いのはダークプライムディーゼル四駆
これで車両価格が400万
オプション込みで480万位で買う奴が多い
まぁ…そこから値引きが40万くらいはあるんだけど
安いグレードだね
高いのはダークプライムディーゼル四駆
これで車両価格が400万
オプション込みで480万位で買う奴が多い
まぁ…そこから値引きが40万くらいはあるんだけど
120: 名無しさん 2019/09/16(月) 07:28:28.37 ID:SzqC8/6o0
>>118
買ったのがディーゼルのスーパーGLで電動スライドドアにしたと言ってたな
多分今まで乗ってたハイエースを下取りに出しての金額だったのかな?
買ったのがディーゼルのスーパーGLで電動スライドドアにしたと言ってたな
多分今まで乗ってたハイエースを下取りに出しての金額だったのかな?
125: 名無しさん 2019/09/16(月) 07:36:38.48 ID:1bZBxlVC0
>>120
多分そうだね
SGLだと380万はするからオプション込みだと450万位するしね
多分そうだね
SGLだと380万はするからオプション込みだと450万位するしね
82: 名無しさん 2019/09/16(月) 00:25:03.43 ID:fH6UdBWq0
前はハイエースに釣り道具満載で
走るタックルBoxとして使ってた
1年車検がけっこう面倒い
走るタックルBoxとして使ってた
1年車検がけっこう面倒い
104: 名無しさん 2019/09/16(月) 04:28:08.87 ID:0O/4MZHX0
運転しやすいわよね野菜積んで走ってます
123: 名無しさん 2019/09/16(月) 07:34:24.67 ID:0AdtyGGI0
フルモデルチェンジはしないの?
流石に古めかしく感じてきた
流石に古めかしく感じてきた
127: 名無しさん 2019/09/16(月) 07:38:54.29 ID:1bZBxlVC0
>>123
ワゴンタイプはするよ
ただ、セミボンネットになるから全長5300ミリ
だから一番の売れ筋の4ナンバーはそのままモデルチェンジしないで併売
キャブオーバーじゃないハイエースなんか買う人は居ないからね
関連記事
ワゴンタイプはするよ
ただ、セミボンネットになるから全長5300ミリ
だから一番の売れ筋の4ナンバーはそのままモデルチェンジしないで併売
キャブオーバーじゃないハイエースなんか買う人は居ないからね
関連記事
126: 名無しさん 2019/09/16(月) 07:38:03.73 ID:SzqC8/6o0
128: 名無しさん 2019/09/16(月) 07:40:52.41 ID:fkcGVlTB0
大きさの割に運転しやすい
139: 名無しさん 2019/09/16(月) 09:01:38.45 ID:0VKGAAoh0
趣味のバイクや自転車を載せたり何百万かけてキャンピング仕様にしてる上級民から、ぎっしり詰め込まれて現場に向かう下級民までさまざまな階層に愛用される車
124: 名無しさん 2019/09/16(月) 07:35:57.69 ID:kDwbunVx0
▽注目記事
ヘルメットは顎紐締めて気も締めて、だ。ちょっと危ないところにいるんだって自覚するために着ける。
登山中に動けなくなっている人がいたら背負ってでも助ける?
登山口まで自転車で行って登って帰ってくるスタイル あんまりいないのかな?
山ならペンタックス一択だと聞いたのだが。防滴防塵仕様が望ましいという話でさ。
【島にある山を語る】八丈富士にはそのうち登ってみたいと思っています!
登山を始めた理由は梓林太郎さんの小説を「読むだけではなく自分でも登らにゃいかん」と思ったのがきっかけです
【棒ノ嶺】登山趣味の知り合いに初心者向けの山教えて貰ったんで行って来た!
東京から上高地に夜行バスで5:20着として一日でどこまでいけるん?
ランクルとかのでっかい四駆って何するためのモノなの?
都内住みの最初から現在まで無所属・単独行の俺氏が『東京起点沢登りルート120』を参考に沢登りした感想をつらつらと書く
引用元:ハイエースの魅力
登山中に動けなくなっている人がいたら背負ってでも助ける?
登山口まで自転車で行って登って帰ってくるスタイル あんまりいないのかな?
山ならペンタックス一択だと聞いたのだが。防滴防塵仕様が望ましいという話でさ。
【島にある山を語る】八丈富士にはそのうち登ってみたいと思っています!
登山を始めた理由は梓林太郎さんの小説を「読むだけではなく自分でも登らにゃいかん」と思ったのがきっかけです
【棒ノ嶺】登山趣味の知り合いに初心者向けの山教えて貰ったんで行って来た!
東京から上高地に夜行バスで5:20着として一日でどこまでいけるん?
ランクルとかのでっかい四駆って何するためのモノなの?
都内住みの最初から現在まで無所属・単独行の俺氏が『東京起点沢登りルート120』を参考に沢登りした感想をつらつらと書く
スポンサーリンク