1: 名無しさん 2019/09/17(火) 04:33:28.58 ID:o69VdJX09
火を噴くエトナ山 火口に最接近 火山雷も発生!(動画)
2019年09月12日 12時17分
伊シチリア島のエトナ山では、今週に入ってから火山活動が活発化しており、夜間には山頂火口から噴き出す、オレンジに染まる噴煙が目撃されている。山岳写真家が最前線で撮影に挑んだ!
ヨーロッパ最大の活火山エトナ山は、標高3350メートル。今年7月には大爆発を起こし、黒い噴煙が火口上空7500メートルを超えたばかり。
以来、火山活動は比較的落ち着いていたが、今月9日には標高3000メートル付近にある北東側の火口からマグマが噴き上がるストロンボリ式噴火が2回発生。夕方に発生した噴火では、20キロ離れたふもとからも、赤い火柱が立ち、飛び散る火山岩がハッキリ確認できた。
火山雷も発生
翌10日にも噴火があいつぎ、このときは火山雷も発生した。火山雷とは、噴火によって上空に噴き上げられた水蒸気や火山灰、火山岩などの摩擦電気がもたらす雷で、気象現象の雷と違って、観測は非常に難しいが、偶然カメラにおさめられた場合、非常に迫力ある写真になる。
この日はそのチャンスを狙って、地元の山岳写真家が山頂に挑んだ。そのうちのひとり、ミケーレ・マンミーノさんは、ひどい濃霧と雨のなか、撮影を諦めて帰りかけた時点で、その足を引き止めるかのように、突然火を噴く火口の撮影に成功した。
(リンク先に続きあり)
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/1/31102.html
伊シチリア島のエトナ山。火口すぐそばで噴火を目撃(撮影:Michele Mammino)
動画
https://youtu.be/_sNSZra_9Ak
スポンサーリンク
エトナ火山 - Wikipediaエトナ火山(エトナかざん、Etna)は、イタリア南部シチリア島の東部にある活火山。旧名をモンジベッロ (Mongibello) という。ヨーロッパ最大の活火山であり、2014年のGPSを使った測定では標高は3,329mであるが[1]、活発な火山であるため標高の変化が早い。アルプスを除いたイタリアでは最も高い山である。山麓部の直径は140kmに及び、その面積は約1,190km2である。イタリアにある3つの活火山の内では飛び抜けて高く、2番目に高いヴェスヴィオ山の3倍近くもある。
2: 名無しさん 2019/09/17(火) 04:35:24.26 ID:H5V30lRy0
撮ってる自分を他人に撮らせるパフォーマンス
43: 名無しさん 2019/09/17(火) 08:06:43.61 ID:OY4Jog4+0
>>2
川口浩方式
川口浩方式
3: 名無しさん 2019/09/17(火) 04:47:10.09 ID:mjrQs9WV0
いいね!が欲しい?
4: 名無しさん 2019/09/17(火) 04:56:41.57 ID:iy7y/u4u0
こういうのが本当の自己責任
ジャーナリストとして勇気をもっているって言えるんだわ
ジャーナリストとして勇気をもっているって言えるんだわ
49: 名無しさん 2019/09/17(火) 08:46:01.12 ID:4e7R1O6R0
>>4
禁止されてる地域に入った揚げ句、警察と消防を道連れに雲仙の火砕流に巻き込まれた日本の報道機関との違いは?
ってか、今ならドローンで撮ればいいだろ?
関連記事
禁止されてる地域に入った揚げ句、警察と消防を道連れに雲仙の火砕流に巻き込まれた日本の報道機関との違いは?
ってか、今ならドローンで撮ればいいだろ?
関連記事
8: 名無しさん 2019/09/17(火) 05:19:36.89 ID:gbmC9VH60
雲仙普賢岳のときも命知らずのカメラマンいたな
それ以降は減ったが
それ以降は減ったが
36: 名無しさん 2019/09/17(火) 07:12:02.58 ID:tEwbxUDm0
>>8
世界的に夫婦で火山撮影してた人も死んだけどね
世界的に夫婦で火山撮影してた人も死んだけどね
9: 名無しさん 2019/09/17(火) 05:25:25.21 ID:zfSGnkJa0
凄い映像だがロゴが邪魔だ
23: 名無しさん 2019/09/17(火) 06:10:34.96 ID:GcJNa3rwO
>>1
合成みたい
合成みたい
34: 名無しさん 2019/09/17(火) 07:04:05.58 ID:B75zKjQa0
そのうちいつかは死にそう
39: 名無しさん 2019/09/17(火) 07:42:57.83 ID:Mci1dK8h0
今はドローンで近づけばいいだけじゃね?
もっと迫力ある映像撮れるだろ?
もっと迫力ある映像撮れるだろ?
47: 名無しさん 2019/09/17(火) 08:38:19.35 ID:S0T8R/Zw0
死んだら自己責任で。
53: 名無しさん 2019/09/17(火) 09:05:28.87 ID:OWCzBAZV0
粘性低いのね
そんな感じの噴火だな
そんな感じの噴火だな
54: 名無しさん 2019/09/17(火) 09:05:47.78 ID:CWN06L8f0
なんだ暑くないのか
日本でも桜島とか登る人いるの?
日本でも桜島とか登る人いるの?
48: 名無しさん 2019/09/17(火) 08:40:25.36 ID:P3F663s+0
▽注目記事
ワイ高校生、学校をサボり高尾山へwwwwwwwwwwwww
モンベルのシュラフはジッパーが油断するとすぐ噛む・・・
ヘルメットは顎紐締めて気も締めて、だ。ちょっと危ないところにいるんだって自覚するために着ける。
登山中に動けなくなっている人がいたら背負ってでも助ける?
登山口まで自転車で行って登って帰ってくるスタイル あんまりいないのかな?
山ならペンタックス一択だと聞いたのだが。防滴防塵仕様が望ましいという話でさ。
【島にある山を語る】八丈富士にはそのうち登ってみたいと思っています!
登山を始めた理由は梓林太郎さんの小説を「読むだけではなく自分でも登らにゃいかん」と思ったのがきっかけです
【棒ノ嶺】登山趣味の知り合いに初心者向けの山教えて貰ったんで行って来た!
東京から上高地に夜行バスで5:20着として一日でどこまでいけるん?
引用元:【命知らずの冒険野郎!!】火を噴くエトナ山 山岳写真家が火口に最接近 火山雷も発生 イタリア
モンベルのシュラフはジッパーが油断するとすぐ噛む・・・
ヘルメットは顎紐締めて気も締めて、だ。ちょっと危ないところにいるんだって自覚するために着ける。
登山中に動けなくなっている人がいたら背負ってでも助ける?
登山口まで自転車で行って登って帰ってくるスタイル あんまりいないのかな?
山ならペンタックス一択だと聞いたのだが。防滴防塵仕様が望ましいという話でさ。
【島にある山を語る】八丈富士にはそのうち登ってみたいと思っています!
登山を始めた理由は梓林太郎さんの小説を「読むだけではなく自分でも登らにゃいかん」と思ったのがきっかけです
【棒ノ嶺】登山趣味の知り合いに初心者向けの山教えて貰ったんで行って来た!
東京から上高地に夜行バスで5:20着として一日でどこまでいけるん?
スポンサーリンク
最終的には全島避難になったけど....