原始

1: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:01:13.72 0
火で焼かないで食ってた時期もあるんでしょ?
焼かないと腹を壊してたのかね?
焼かないままだったら人類は今でも生で食えたのに

2: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:02:51.41 0
山火事で焼けた動物

4: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:04:44.79 0
焼けた肉って言い臭いするやん

11: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:09:02.50 0
寄生虫がめにみえたから焼いて殺した

20: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:15:17.38 0
>>11,13
あー寄生虫かあ・・・

スポンサーリンク
12: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:10:28.65 0
火が暖かいから使ってたら髪の毛燃えた
そうだ昨日捕ったイノシシを火に入れれば毛が無くなって食いやすくね?

→あらやだ肉まで色変わっちゃったよ仕方ないから黒くなったとこ取って食うか
→あれ?なんか不味く無いぞ?
→あれ?なんか日持ちするぞ?

だったりして

14: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:12:07.38 0
おー毛の処理から入った可能性か
その発想はなかったなw

18: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:14:28.63 0
そこに火があったらマシュマロだって炙りたくなるのが人間のサガだろ

22: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:16:54.42 0
なんで焼いたかってなんでも試すバカが常にいるからだろ

26: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:20:16.30 0
>>22
昔読んだ「分裂病と進化論」みたいな題名の論文がそんな内容だったな

普通の人と違う感覚を持ってた人がシャーマンになったり
みんなと狩りに行く事をせずに森を彷徨う中で草を紡いで縄を作る事を憶えた
みたいな

関連記事

24: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:17:58.59 0
火で焼くかどうかのレベルの原始人が寄生虫とか気にするかね?
むしろ高タンパクなおまけくらいの感覚しかないんじゃないか?

36: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:25:51.12 0
>>24
別に寄生虫がどうたらって詳しく知ってたわけではない
食えないものを食えるようにするにはどうしたかってだけ

水で洗ったり凍らせたり色々試した結果焼くのがよかったうまかったとなった

25: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:19:47.06 0
肉に虫がついてたらさすがに気にするだろ

32: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:22:31.17 0
自然発生した山火事で死んだ動物の肉は虫が居ないというのを経験的に知るようになったのかもよ

あと岸に打ち上げられて完全に干上がった魚は食べてもお腹壊さないとかさ
自分で起こした火を使うという発想は出発点じゃない気がするな

38: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:26:01.91 0
狩り獲った時点では温かかった獲物が持ち帰ると冷えてしまうので
生きていた状態に近づけるために火で温めたのが始まりという説を見て少し納得した

また火山の噴火や山火事等で自然発火した現場から火と焼け死んだ動物を持って帰っていたと言うのも何となく納得

58: 名無しさん 2019/09/17(火) 13:30:47.47 0
昔の人は常に何かしらの寄生虫持ってるだろうから
寄生虫付の生肉食べておなか壊したり
それを焼き払おうなんて思わないんじゃなかろうか

107: 名無しさん 2019/09/17(火) 15:02:25.50 0
結果論的な事を想像する人が多いけど大昔とはいえ人間なんだからそんな知能レベルじゃないんじゃないかなあ

もっと積極的に火で色んなものを焼いてみるという実験を好奇心に突き動かされてやってたと思うよ

109: 名無しさん 2019/09/17(火) 15:06:17.18 0
諸説あるだろうが個人的には調理の発想ではなく
狩猟の際に火を利用していた事が
獲物の肉と熱処理を近づけていったと考えてる

114: 名無しさん 2019/09/17(火) 15:30:12.81 0
もちろん殺菌調理目的の線も捨てきれないが
個人的には狩猟後に残った獲物の骨や皮を身に着ける行為と関係があると見てる

118: 名無しさん 2019/09/17(火) 15:34:37.25 0
火の利用は防寒や防犯くらいから始まったと思う
やがて火は夜間行動や獣から身を守るために用いられた
このあたりまでは割と共通する見解だよな

119: 名無しさん 2019/09/17(火) 15:37:05.18 0
その頃のコミュニケーションとしての言語ってどのくらいあったんだろう

「おいみんな!火がある時は狼の群れが大人しいな」
「本当だ」
「俺たちも火を作り出せるようにするべきじゃないか?」

みたいな議論とか出来るレベルだったんだろうか?

120: 名無しさん 2019/09/17(火) 15:38:37.68 0
言語的コミュニケーションはどうだろうな
壁画には火や獲物は描かれてるから伝承されていく技術の中に火はあったと思う

121: 名無しさん 2019/09/17(火) 15:40:00.38 0
取りあえず火が有れば動物は恐れる
人間よりも火の恐ろしさを山火事などで動物は知っていたのか

122: 名無しさん 2019/09/17(火) 15:40:16.71 0
火を使えるようになって大腸であまりエネルギーを使わなくてよくなり
その分を脳に回せるようになったんじゃないの?

だから火を使えるようになってしばらく経ってから言語能力とかも発達したんじゃないの?

123: 名無しさん 2019/09/17(火) 15:43:17.51 0
直立した事によって脊髄から脳への血流が増えたって説は読んだ事ある

124: 名無しさん 2019/09/17(火) 15:44:13.19 0
それはあるな
火を利用した肉食による摂取カロリーの増大は脳の進化に欠かせない
寄生虫や細菌も減少する

137: 名無しさん 2019/09/17(火) 16:21:56.55 0
肉食適応は火の利用よりかなり早いからしばらくは生で食ってたな
肉食獣の食べ残しをあーアレ喰っても大丈夫なんだ的な感じで

146: 名無しさん 2019/09/17(火) 16:58:14.77 0
地球の寒冷化の後に人類の分岐が起こってるのは確かだな
毛皮や火を使わないと生きていけない状況に追い込まれてる

ビタミンを豊富に含む果実などは一切育たないため狩猟は唯一の食糧確保の方法だしな

221: 名無しさん 2019/09/18(水) 11:05:59.54 0
不思議だよな人間って

235: 名無しさん 2019/09/18(水) 15:40:11.69 0
もともと調理しないで食べるからね
動物にしても植物にしても
面白いと思うよ火と人は

ブッシュクラフト-大人の野遊びマニュアル: サバイバル技術で楽しむ新しいキャンプスタイル

▽注目記事

富士山が噴火したら、ヤバイ企業ってある?

【日本昔ばなし】 お前らが知恵を振り絞って吉作を助けるスレ 【吉作落とし】

裏銀座ええなあ・・・こういうところでペルセウス流星群をぼんやり眺めるのが夢だわ【雑談】

スーパーフィートはそんなに効果あるん?

有能「1番じゃないとダメな理由は、標高の高い山を考えてみてください」

ハイドレーション、使い始めはチョー便利って思うんだけど面倒でだんだん使わなくなっちゃった。

エスケーププロヴィヴィ買ったよ。体温90%反射ということで暖かさUPに期待してる。

なんで登山家って性格悪いやつ多いの?

山ではどんな財布使ってる?

ヤマレコに投稿しようと思ってるんだが、お前らが見てて有難いと思うのはどんな内容の投稿なんだ?

引用元:なんで原始人って肉を火で焼くようになったの?

スポンサーリンク