登山者

295: 名無しさん 2019/04/17(水) 22:14:37.31 ID:sazbivuo
ランニングサイト見ていたら、初心者は無理をせずまず5kmから走ってみましょう、と有ったけど走ってみたら1.5km位でヒーハーヒーハー言ってた。

ウォーキングからにしました。

297: 名無しさん 2019/04/18(木) 09:09:53.96 ID:AWlVW3Ya
>>295
ちんたら5km走れるペースから始めればいいじゃないか

304: 名無しさん 2019/04/18(木) 21:07:26.63 ID:Z6ZwzD0e
>>297
なるほど。ペース速すぎたかな?
アプリ使ってるから1キロ当たりの速度を見ると12分とある。

ゆっくりのつもりだったけど1.5kmで心肺は限界だったしふくらはぎ、太もも、足の裏は激痛でした。

今日は全身筋肉痛で死ぬかと思った。

スポンサーリンク
310: 名無しさん 2019/04/18(木) 21:51:26.64 ID:mvN0Yvjw
>>304
あえて突っこまさせて頂くが
そのペースは時速5キロで少し早めの徒歩だ
どんなけ運動不足なんだ

312: 名無しさん 2019/04/18(木) 22:06:53.75 ID:QmAcx5s1
>>304
槍ヶ岳を目指すためのトレーニングだと
春から開始して夏までに
1kmを6分、5kmで30分が目安だって。
何年か前の山渓に載ってた。

347: 名無しさん 2019/04/23(火) 12:20:46.06 ID:qPvnBXHt
>>312
そんなに要らんよ。

298: 名無しさん 2019/04/18(木) 15:56:14.68 ID:QqxiJAf8
それな
初心者はまずランニングからというがランニング出来るだけの身体すら出来ていないまま走るから身体を壊す

結果として続かない
身の丈に合ったウォーキング運動から徐々にはじめるのがベスト

299: 名無しさん 2019/04/18(木) 19:06:32.60 ID:qL2UZeoH
何年も走ってない人が走ると100Mで息ぜいぜい、たまらず歩く
呼吸が整いまた走る息ぜいぜい歩く走る息ぜいぜい、これが何日も続く

300: 名無しさん 2019/04/18(木) 20:02:11.13 ID:YZYQMOPj
>>299
だから、>>297 ってことなんだろ

301: 名無しさん 2019/04/18(木) 20:13:28.85 ID:kkzrnJ9V
5キロも走っちゃダメダメ
最初は永遠に走れそうなくらいのペースで2キロくらい走るだけで筋肉痛になるぜ

311: 名無しさん 2019/04/18(木) 21:52:21.97 ID:HZ4OAwvA
>>301
筋肉痛はなっても良いんじゃないの
どうせ登山しても筋肉痛なるんだし

313: 名無しさん 2019/04/18(木) 22:09:14.76 ID:kkzrnJ9V
>>311
それだけ負担かかってるよって言いたかった
いきなり5キロも走るとどこかしらを痛める可能性が高くなる

筋力つくまではウォーキングしたり、走ったとしたもゆっくり短時間で済ませておくと筋肉痛になったとしても回復が早いからまたすぐに走れるようになるよ

あと毎日走るのもダメ
ジョギングって中毒性があって毎日走りたくなる時期があるんだけど、疲れが蓄積すると膝を痛めやすい

最初は3日に1度走る程度から始めて、慣れてきても3日に1度は走らない日を作ってしっかり回復させるのがコツ

302: 名無しさん 2019/04/18(木) 20:26:04.93 ID:lVBzp7yO
スロージョギングでそこそこ走れるようになったけど、半年はかかった。ファフットは体験講習会で覚えた。ピッチが意外に早くて、180BPMはできてなかった。ロッキーのテーマ。くらい。

今は180bpmの音楽聴いて走ってる。

303: 名無しさん 2019/04/18(木) 20:38:55.59 ID:kkzrnJ9V
半年はさすがにかかりすぎ
御老体かな?

運動部とかの経験がある30歳前後なら3ヶ月でフルマラソン完走出来るよ
俺の会社の若手達がそんな感じだった

全く運動したことのない人でもハーフマラソンなら2ヶ月くらいの練習で完走してる

307: 名無しさん 2019/04/18(木) 21:22:38.33 ID:FeRM9bRu
40過ぎまで全く運動してなかったオッサンの俺涙目w
1年以上掛かったけど5キロがやっと、ハーフとか絶対無理

331: 名無しさん 2019/04/20(土) 22:21:12.52 ID:c13LcOr2
>>307
メタボおやじだからマラソンなんて1kmも走れんわ
膝を傷めそうだ

今日は100mの低山を10kgザック、冬靴1kgにおもり500g巻いて3往復してきた

GWどうするかわからないけど、日に日にワクワク感で高揚してくるから多少はトレーニングしないとヤバいと思って

314: 名無しさん 2019/04/18(木) 22:21:03.17 ID:Z6ZwzD0e
早く走れるようになるコツってあるの?
まったく走れる気がしない。ウォーキングでも息切れする。

315: 名無しさん 2019/04/18(木) 22:48:25.54 ID:kkzrnJ9V
>>314
今週末フルマラソンに参加する俺いわく、走るフォームが超重要
ウォーキングで股関節で歩くって言われるやつが出来てから出直してきてくれw

あと個人的には最初の2、3キロが1番しんどい
体が温まってくると呼吸も脈拍も落ち着いてきて楽になるよ

316: 名無しさん 2019/04/18(木) 22:48:43.09 ID:z3JsKUp8
>>314
慣れだけ。5km走れるようになれば後は
だんだん距離もスピードも勝手に伸びてくる。

毎日走らないのもミソ。

5km走れるようになるまで辞めない事が
コツ。4日以上連続で走らない、ただし3日以上間隔を空けない。このルールでオッケー。

318: 名無しさん 2019/04/18(木) 22:57:08.24 ID:hmWBzbs7
走りたければ毎日でいいと思う。自分こ気持ちと心拍計の回復状態をみて休息日を決める。

気持ちいいと、勝手に追い込んじゃう日もあるので、心拍計でブレーキをかける必要もある。

バテない体をつくる登山エクササイズ―山登りのための基礎体力・基礎知識が身につく!

▽注目記事

ワイ、山でプチ遭難し川沿いに下る

ナイトハイクはやってみたいな、闇の圧力を感じたい…ヘッデンに虫集まってきてウザいのかな

【山に持って行く酒】ジムビームとアーリータイムズの200mlはプラスチック容器で軽くていいよね

登山で遭難ってどういうこと?

日光街道歩き旅するよ。

会社の上司は60代から登山を始めて、穂高とか槍とか劔みたいな危険度が高い山しか行かないらしい。

富士山頂に水を持ち込んで高値で売り付ければめっちゃ儲かるんやない?????

165㌢96㌔槍登っても穂先まで上がれず…一番早く痩せるにはどうすりゃいいんか?

富士山が噴火したら、ヤバイ企業ってある?

【日本昔ばなし】 お前らが知恵を振り絞って吉作を助けるスレ 【吉作落とし】

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553603177/

スポンサーリンク