2: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:33:00.64 ID:N9lxx6Mz0
数日前から鳴き始めたわ
3: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:33:37.15 ID:dWCuo3CE0
神奈川の田舎でも鳴いてるよ
8: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:36:48.96 ID:k4ee6o0j0
国内ならわりとどこでも鳴いてるだろ
少しでも草あればどこからかわいてきよる
少しでも草あればどこからかわいてきよる
9: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:37:02.95 ID:vCt/cO560
今鳴いてるで
スポンサーリンク
17: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:46:09.98 ID:Wrn4HKWS0
大阪市内でも鳴いとるわ
多分あれが鈴虫やと思ってる
多分あれが鈴虫やと思ってる
18: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:48:16.98 ID:hiGztsjv0
田舎は静かだとか誤解してる奴等は現実を知らなすぎる
田んぼの蛙の大合唱の声が一晩中鳴り続けてるんだぞ
田んぼの蛙の大合唱の声が一晩中鳴り続けてるんだぞ
24: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:53:21.32 ID:1y9VQzL50
>>18
田んぼに水が入ると大合唱だよね
いま外では虫の鳴き声が聞こえてるけど慣れて五月蝿いとは思わない
田んぼに水が入ると大合唱だよね
いま外では虫の鳴き声が聞こえてるけど慣れて五月蝿いとは思わない
27: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:54:58.29 ID:kqV6Q0+V0
>>18
田舎で生まれ育つと、あの大合唱も一切気にならなくなる
鳴いてても鳴いてなくてもまったく一緒
田舎で生まれ育つと、あの大合唱も一切気にならなくなる
鳴いてても鳴いてなくてもまったく一緒
78: 名無しさん 2019/10/02(水) 00:48:46.53 ID:99mSOe0nO
>>18
蛙や虫の大合唱が有るが故に、田舎は静かなるものと想えるのだよ。
蛙や虫の大合唱が有るが故に、田舎は静かなるものと想えるのだよ。
123: 名無しさん 2019/10/02(水) 07:40:53.39 ID:rQzzto9x0
>>18
グァグァグァグァ…ブォーン、ブォーン、グァグァグァグァ…ブォーン、ブォーン、グァ…
グァグァグァグァ…ブォーン、ブォーン、グァグァグァグァ…ブォーン、ブォーン、グァ…
20: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:49:59.21 ID:YAH6qYGk0
街中で鳴いてるのはアオマツムシらしいな
別名アオゴキブリ
別名アオゴキブリ
21: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:51:21.44 ID:LeU0sYnz0
スズムシは8月下旬から秋の早いうちに聴く
今はコオロギとかそんなのばっかだ
今はコオロギとかそんなのばっかだ
31: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:56:24.24 ID:kqV6Q0+V0
スズムシは時々ヘタクソな奴がいて萌える
リ・・・リリ・・リーンと、下手でも必死に鳴いてアピールしてるのが可愛い
リ・・・リリ・・リーンと、下手でも必死に鳴いてアピールしてるのが可愛い
36: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:59:35.81 ID:nqiaZzvi0
夜道歩いてると道路横切ってるよ
38: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:59:51.04 ID:0YHEEG4a0
ひぐらしは物悲しいね
ノスタルジーを感じる
ノスタルジーを感じる
63: 名無しさん 2019/10/02(水) 00:31:18.52 ID:PUhfiSYa0
>>38
カナカナカナカナカナカナ……
子供の頃の「夏が終わっちゃうううう二学期があああ宿題があああ」な記憶を呼び起こす懐かしい声だと思う
今年は梅雨が長くて夏が短かったし、ヒグラシの声をほとんど聴く間もなく秋になってしまった感
カナカナカナカナカナカナ……
子供の頃の「夏が終わっちゃうううう二学期があああ宿題があああ」な記憶を呼び起こす懐かしい声だと思う
今年は梅雨が長くて夏が短かったし、ヒグラシの声をほとんど聴く間もなく秋になってしまった感
86: 名無しさん 2019/10/02(水) 01:15:11.44 ID:QJhQKUcP0
>>63
最近のヒグラシは、何故か夜明け前に鳴いてる。
最近のヒグラシは、何故か夜明け前に鳴いてる。
39: 名無しさん 2019/10/01(火) 23:59:59.05 ID:8PGybbWM0
スズムシ
コオロギ
スイッチョ
なんかわからん虫がよう鳴いてる
特にコオロギは爆音
コオロギ
スイッチョ
なんかわからん虫がよう鳴いてる
特にコオロギは爆音
49: 名無しさん 2019/10/02(水) 00:09:26.28 ID:CNu/itg00
ちょっと前まではセミが鳴いていたのにいつの間にか消えてそのうちスズムシの音もしなくなると思うと寂しいわ
とっくに十五夜も彼岸も過ぎたのに未だに暑くて夏が続いているように思うのになあ
とっくに十五夜も彼岸も過ぎたのに未だに暑くて夏が続いているように思うのになあ
51: 名無しさん 2019/10/02(水) 00:09:54.28 ID:gXtucKqQ0
秋が一番好き
虫の鳴き声聞くと日本に生まれてホント良かったと思える
虫の鳴き声聞くと日本に生まれてホント良かったと思える
57: 名無しさん 2019/10/02(水) 00:21:19.49 ID:/e6n8ZHe0
野生の鈴虫は鳴き方が超ヘタクソ
というかそれが鈴虫本来の鳴き声なんだろうけど
飼育されて良い音を奏でる鈴虫は、品種改良された個体と思っていい
まぁダルマメダカみたいなモン
というかそれが鈴虫本来の鳴き声なんだろうけど
飼育されて良い音を奏でる鈴虫は、品種改良された個体と思っていい
まぁダルマメダカみたいなモン
67: 名無しさん 2019/10/02(水) 00:32:09.20 ID:VMaduiEg0
3日ぐらい前はキンモクセイが香り始めてたが
昨日今日はスンってなってる
エアコンつけないと眠れそうにないなこれ
昨日今日はスンってなってる
エアコンつけないと眠れそうにないなこれ
72: 名無しさん 2019/10/02(水) 00:41:37.48 ID:Elk6/5fh0
言われてみれば鳴いてるわ@千葉県佐倉市
夜は静かでいいかも
夜は静かでいいかも
81: 名無しさん 2019/10/02(水) 01:02:22.91 ID:xLinfmgw0
初夏はカエル
夏はセミ
秋は鈴虫やコオロギ
田舎の夜はうるさい
夏はセミ
秋は鈴虫やコオロギ
田舎の夜はうるさい
85: 名無しさん 2019/10/02(水) 01:14:30.77 ID:PZE7yEoi0
セミと鈴虫が一緒に鳴いててわけわからん
88: 名無しさん 2019/10/02(水) 01:17:59.66 ID:HP3NJEY70
大阪市内のマンションの3階よ、
どーもベランダに住み着いてるみたい、鈴虫。
なんも無いのに・・・なに食ってんのかしら?
どーもベランダに住み着いてるみたい、鈴虫。
なんも無いのに・・・なに食ってんのかしら?
91: 名無しさん 2019/10/02(水) 01:29:02.00 ID:IYfo2YlA0
渋谷区だけどマンション1階だからおるよ
99: 名無しさん 2019/10/02(水) 02:14:37.06 ID:hjDYkEeH0
都市部のほうが聞き分けやすいから鈴虫ってわかりやすいかもな
田舎で周りが雑木林や空き地だと種類が多すぎてもう何が何やら
声を楽しむっていうより音の洪水レベルだわ
田舎で周りが雑木林や空き地だと種類が多すぎてもう何が何やら
声を楽しむっていうより音の洪水レベルだわ
100: 名無しさん 2019/10/02(水) 02:21:34.53 ID:w6rfxCZp0
このスレ見てはじめて虫が鳴いてるのに気がついた
っつーかうるせーし
っつーかうるせーし
101: 名無しさん 2019/10/02(水) 02:39:45.59 ID:HWreizDJ0
盆過ぎには鳴いてる たまに家に侵入して鳴いてうるさい
110: 名無しさん 2019/10/02(水) 06:20:04.75 ID:0YUZJy6D0
虫の鳴き声聞き分けるの難しいわ
5重奏くらいあるだろ
コオロギくらいしか1発でわからん
うちにスズムシいないのはyoutubeの鳴き声で確認した
5重奏くらいあるだろ
コオロギくらいしか1発でわからん
うちにスズムシいないのはyoutubeの鳴き声で確認した
122: 名無しさん 2019/10/02(水) 07:27:28.70 ID:pQna7U560
極端に説明すると
リリリリリリ・・・・ これがコオロギ
りーん、りーん これが鈴虫
これの中間の鳴き方する個体もある。
リリリリリリ・・・・ これがコオロギ
りーん、りーん これが鈴虫
これの中間の鳴き方する個体もある。
125: 名無しさん 2019/10/02(水) 08:21:32.55 ID:S4DbuvNa0
子供の頃鈴虫捕まえる遊びやってた
なかなか見つけにくいので面白かった記憶
羽に触ると鳴かなくなるってんでワンカップかぶせて捕まえる
なかなか見つけにくいので面白かった記憶
羽に触ると鳴かなくなるってんでワンカップかぶせて捕まえる
129: 名無しさん 2019/10/02(水) 09:13:39.24 ID:Xx4GR5B50
今までどこいたんだよ的な感じ
138: 名無しさん 2019/10/02(水) 09:48:15.69 ID:Btvb9/ox0
近くの河川敷だとキリギリスが昼間でも鳴いてるな
子供が小さかったころはネギ使って一緒に何匹も釣ったわ
但しいっぱい鳴いていても見つけるのは意外と難しい
子供が小さかったころはネギ使って一緒に何匹も釣ったわ
但しいっぱい鳴いていても見つけるのは意外と難しい
142: 名無しさん 2019/10/02(水) 17:07:19.63 ID:oBGOqv2y0
うるせーくらい鳴いてる
都会って虫鳴かないんか?
都会って虫鳴かないんか?
143: 名無しさん 2019/10/02(水) 17:17:39.36 ID:0YUZJy6D0
>>142
東京はコオロギはたくさん鳴いてる
あと知らんのいっぱい鳴いてるけど、たぶんマツムシ。音やSNSの報告見ると
スズムシはここら辺ではたぶんレア
スズムシカフェとかわざわざ作ってるし
東京はコオロギはたくさん鳴いてる
あと知らんのいっぱい鳴いてるけど、たぶんマツムシ。音やSNSの報告見ると
スズムシはここら辺ではたぶんレア
スズムシカフェとかわざわざ作ってるし
144: 名無しさん 2019/10/02(水) 17:20:23.73 ID:0YUZJy6D0
>>143
マツムシじゃないや。アオマツムシ
マツムシじゃないや。アオマツムシ
147: 名無しさん 2019/10/02(水) 17:25:41.22 ID:oBGOqv2y0
▽注目記事
「西の富士山」とか自称してる鳥取の大山に紅葉狩りに行くわ
ヤマレコについてだよ
剱沢と雷鳥沢でテントの盗難事件あったじゃん?
スキー金かかりすぎワロタwwwww
ワイ、山でプチ遭難し川沿いに下る
ナイトハイクはやってみたいな、闇の圧力を感じたい…ヘッデンに虫集まってきてウザいのかな
【山に持って行く酒】ジムビームとアーリータイムズの200mlはプラスチック容器で軽くていいよね
登山で遭難ってどういうこと?
日光街道歩き旅するよ。
会社の上司は60代から登山を始めて、穂高とか槍とか劔みたいな危険度が高い山しか行かないらしい。
引用元:秋の田舎は夜に鈴虫が鳴いてるってマジ?
ヤマレコについてだよ
剱沢と雷鳥沢でテントの盗難事件あったじゃん?
スキー金かかりすぎワロタwwwww
ワイ、山でプチ遭難し川沿いに下る
ナイトハイクはやってみたいな、闇の圧力を感じたい…ヘッデンに虫集まってきてウザいのかな
【山に持って行く酒】ジムビームとアーリータイムズの200mlはプラスチック容器で軽くていいよね
登山で遭難ってどういうこと?
日光街道歩き旅するよ。
会社の上司は60代から登山を始めて、穂高とか槍とか劔みたいな危険度が高い山しか行かないらしい。
スポンサーリンク
数キロ離れたところに水田あるが、時期になると潮騒のようにカエルの合唱。
ばあちゃんの墓のある寺は、お盆に墓参りいくと、車のドア開けた瞬間にセミの合唱。頭なぐられた位の音の圧力あった。