1: 名無しさん 2019/10/10(木) 03:53:36.300 ID:QjPGkd2a0
どうなの?
2: 名無しさん 2019/10/10(木) 03:54:08.121 ID:VLG9rTfIp
滑るよ
4: 名無しさん 2019/10/10(木) 03:56:52.575 ID:iKhXpZLzM
ビブラムソールが主流
5: 名無しさん 2019/10/10(木) 03:57:56.234 ID:5W+iqTfy0
スニーカーよりはマシってだけ
6: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:00:16.304 ID:iKhXpZLzM
そんなことない
スポンサーリンク
8: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:02:57.874 ID:QjPGkd2a0
どれを買えば良いの?
10: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:06:26.413 ID:iKhXpZLzM
登山靴は自分の足にあってるかが最優先
店にいって履いて一時間うろうろさせてもらうくらいしかできない
それでも登山時の4-12時間歩行での足の変形や摩擦は捉えきれないから運が入るよ
関連記事
店にいって履いて一時間うろうろさせてもらうくらいしかできない
それでも登山時の4-12時間歩行での足の変形や摩擦は捉えきれないから運が入るよ
関連記事
11: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:08:29.519 ID:iKhXpZLzM
3000m級の山に行く靴と2000m級の靴は別
ガレ場が多い高山に向いてるのが足底が固い靴
手で思いきりひしゃげても曲がらないもののほうが疲れないし、安全
低山では歩きにくい
低山用はその逆
ガレ場が多い高山に向いてるのが足底が固い靴
手で思いきりひしゃげても曲がらないもののほうが疲れないし、安全
低山では歩きにくい
低山用はその逆
12: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:09:40.921 ID:wlpeA1B+M
なんか変なの居るがそいつの言うこと鵜呑みにしない方がいいよ
13: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:10:14.088 ID:iKhXpZLzM
35000円~55000円 3シーズン重登山靴
18000円~25000円 3シーズン軽登山靴
※雪山
6~12万円
18000円~25000円 3シーズン軽登山靴
※雪山
6~12万円
14: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:10:17.008 ID:5W+iqTfy0
Mだし無駄改行だし
15: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:13:12.065 ID:iKhXpZLzM
基本中の基本の話しか書いてないのに
これが理解できないやつがアドバイスなんてできるのか?
ID:5W+iqTfy0 ID:wlpeA1B+M
これが理解できないやつがアドバイスなんてできるのか?
ID:5W+iqTfy0 ID:wlpeA1B+M
16: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:14:22.166 ID:VLG9rTfIp
物凄い唾飛ばしながら早口で喋ってそう
18: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:15:12.464 ID:iKhXpZLzM
沢登り、ロック&アイスクライミングもやってるぞ
厳冬期の冬山も、雪洞泊もな
200名山は登った
ID:VLG9rTfIp
頭悪いやつはなに書いてもアドバイスになんてならん
厳冬期の冬山も、雪洞泊もな
200名山は登った
ID:VLG9rTfIp
頭悪いやつはなに書いてもアドバイスになんてならん
19: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:16:05.695 ID:QjPGkd2a0
高尾山でチュルチュル滑った
何であんな場所を滑らずに走れるのか
何であんな場所を滑らずに走れるのか
22: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:17:44.762 ID:iKhXpZLzM
トレランこそ、イベントいって走り方覚えろとしかいえないな
これも高尾山で滑ってるようでは高い山なんていけないから
これも高尾山で滑ってるようでは高い山なんていけないから
27: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:20:48.909 ID:QjPGkd2a0
歩き方が悪いってこと?
29: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:27:33.355 ID:iKhXpZLzM
>>27
高尾山でいいならビブラムソールの軽登山靴買えばいい
登山靴おいてる店にいけば履き方教えてもらえる
高尾山でいいならビブラムソールの軽登山靴買えばいい
登山靴おいてる店にいけば履き方教えてもらえる
30: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:30:17.989 ID:iKhXpZLzM
年に10回も登らないとか高山には行かないとかならその1足で足りる
31: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:32:33.351 ID:QjPGkd2a0
メレルのハイキングシューズだよ
小仏峠~景信山(40分)でこけてはないけど滑るけど普通か?
みんな持ってる棒みたいなやつ買えば滑らないかな?
関連記事
小仏峠~景信山(40分)でこけてはないけど滑るけど普通か?
みんな持ってる棒みたいなやつ買えば滑らないかな?
関連記事
32: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:38:47.623 ID:iKhXpZLzM
どこのメーカーでもいいって
足いれるほうは自分の足にあってるかどうかだから履かないとわからない
靴底の話をしてる
靴底にビブラムと書いてあるのを買えば滑らない
足いれるほうは自分の足にあってるかどうかだから履かないとわからない
靴底の話をしてる
靴底にビブラムと書いてあるのを買えば滑らない
33: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:40:45.539 ID:QjPGkd2a0
ビブラムだよ
36: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:47:00.302 ID:iKhXpZLzM
>>33
買い換えだな
情報小出しにするバカはいつまで経っても解決できない
買い換えだな
情報小出しにするバカはいつまで経っても解決できない
34: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:42:39.240 ID:iKhXpZLzM
トレッキングポールは脚の負担を減らす道具
疲れるのを腕の力に分散させる
ビブラムじゃないメーカーオリジナルの靴底は安いモデルについてることがよくある
あれでズルズル滑る
もし、ビブラムでその状態ならば経年劣化で固くなってしまってるか、すり減ってるかだ。
ちゃんと靴が履けてないパターンもあるかもな。
捻挫癖もってて足首ぐねぐねのやつもそうなるかも。
疲れるのを腕の力に分散させる
ビブラムじゃないメーカーオリジナルの靴底は安いモデルについてることがよくある
あれでズルズル滑る
もし、ビブラムでその状態ならば経年劣化で固くなってしまってるか、すり減ってるかだ。
ちゃんと靴が履けてないパターンもあるかもな。
捻挫癖もってて足首ぐねぐねのやつもそうなるかも。
35: 名無しさん 2019/10/10(木) 04:44:15.230 ID:dPSs1BQOa
▽注目記事
山岳会ってどうなの? ちょっと興味あるよねー。
山での写真を貼っていくスレ
栗城「エベレスト南西壁登る」 ワイ「絶対無理」 栗城の取り巻き「決めつけるな」→結果
一昔前なら「アイゼン必要ですかー?」なんて聞いたら馬鹿にされるか「舐めてんのか!」って返答があったのも事実。
全身モンベルマンでもザックは他ブランドってのはよくあること (´・ω・`)
山で偏光サングラスが嬉しいシチュエーションって何かあるかいな?
山ガールだけど山で出会った変なおじさんの話、する
登山家ビッパこいや!
登山番組「運が良ければライチョウと出会えます」「ライチョウいますね!」「あ、ライチョウです…」
熊鈴付けている奴大杉。里熊と違って、山の熊は人間恐れているから余程出会いがしらか親子熊でもない限り襲って来ないわ。
引用元:登山靴って滑らないの?
山での写真を貼っていくスレ
栗城「エベレスト南西壁登る」 ワイ「絶対無理」 栗城の取り巻き「決めつけるな」→結果
一昔前なら「アイゼン必要ですかー?」なんて聞いたら馬鹿にされるか「舐めてんのか!」って返答があったのも事実。
全身モンベルマンでもザックは他ブランドってのはよくあること (´・ω・`)
山で偏光サングラスが嬉しいシチュエーションって何かあるかいな?
山ガールだけど山で出会った変なおじさんの話、する
登山家ビッパこいや!
登山番組「運が良ければライチョウと出会えます」「ライチョウいますね!」「あ、ライチョウです…」
熊鈴付けている奴大杉。里熊と違って、山の熊は人間恐れているから余程出会いがしらか親子熊でもない限り襲って来ないわ。
スポンサーリンク
てか、スレ建てた人に絡んでる奴前に二百名山登ったけど登山はつまらないって言ってた奴だろ