1: 名無しさん 19/10/07(月)11:12:23 ID:yCV
鉛以外に使える素材ってあるんか?
関連記事
関連記事
3: 名無しさん 19/10/07(月)11:13:11 ID:V0r
金なんかどうや?
7: 名無しさん 19/10/07(月)11:14:33 ID:yCV
>>3
マジでそれな
単元素で鉛の特性と近いヤツといったらそれくらいしかないんや
自然にはやらしいやろうけど、お財布に厳しすぎるで
マジでそれな
単元素で鉛の特性と近いヤツといったらそれくらいしかないんや
自然にはやらしいやろうけど、お財布に厳しすぎるで
5: 名無しさん 19/10/07(月)11:14:04 ID:DV0
銅弾らしいけどあかんのか
スポンサーリンク
11: 名無しさん 19/10/07(月)11:15:53 ID:yCV
>>5
あんまり信用できんで
鉛の方が銅の3倍重いんや
逆に言えば弾体重量3分の1でどねいせーというんや?
あんまり信用できんで
鉛の方が銅の3倍重いんや
逆に言えば弾体重量3分の1でどねいせーというんや?
6: 名無しさん 19/10/07(月)11:14:20 ID:sQD
超々ジュラルミン
10: 名無しさん 19/10/07(月)11:15:49 ID:j8x
>>6
70とか軽いから無理やろ
70とか軽いから無理やろ
13: 名無しさん 19/10/07(月)11:16:52 ID:yCV
>>6
そんなションベン弾どこに飛んでいくかわからへん
そんなションベン弾どこに飛んでいくかわからへん
8: 名無しさん 19/10/07(月)11:14:35 ID:PzO
ボウガンでええやん
18: 名無しさん 19/10/07(月)11:17:38 ID:yCV
>>8
昔の人は弓使ってたんやろうけどな
イノシシとクマ相手にやれるか?
昔の人は弓使ってたんやろうけどな
イノシシとクマ相手にやれるか?
21: 名無しさん 19/10/07(月)11:17:55 ID:oL7
>>18
アイヌ「できるぞ」
アイヌ「できるぞ」
46: 名無しさん 19/10/07(月)11:21:59 ID:yCV
>>21
でも倭人は鉄砲やん・・・
でも倭人は鉄砲やん・・・
14: 名無しさん 19/10/07(月)11:17:01 ID:DV0
重さが大事なのか
鉄散弾とかいう重いのもあるらしいけどあかんのか
鉄散弾とかいう重いのもあるらしいけどあかんのか
33: 名無しさん 19/10/07(月)11:19:50 ID:yCV
>>14
鉄て鉛に比べたらめっちゃかるいんやでぇ・・・
至近距離ならええんやろうけどな
あと、鉛に比べて固い
鉄砲の寿命がやばいで
鉄て鉛に比べたらめっちゃかるいんやでぇ・・・
至近距離ならええんやろうけどな
あと、鉛に比べて固い
鉄砲の寿命がやばいで
37: 名無しさん 19/10/07(月)11:20:48 ID:DV0
>>33
はぁなるほどなぁ
今まで使われてきたんやからそらそれなりの理由があるんやってことかあ
はぁなるほどなぁ
今まで使われてきたんやからそらそれなりの理由があるんやってことかあ
17: 名無しさん 19/10/07(月)11:17:20 ID:lxB
鉛が有害だから規制というのは分かるがどうやって代用するのかも気になる
鉛くらい重くて安くて自然に害のない金属あるのか
鉛くらい重くて安くて自然に害のない金属あるのか
39: 名無しさん 19/10/07(月)11:20:58 ID:yCV
>>17
だったら釣りの重りもどうにかしろってはなしだよな
割れてる米粒みたいなの鳥が喰うんやろ?
だったら釣りの重りもどうにかしろってはなしだよな
割れてる米粒みたいなの鳥が喰うんやろ?
41: 名無しさん 19/10/07(月)11:21:24 ID:nQ1
>>39
それ自分も思ったわ
それ自分も思ったわ
31: 名無しさん 19/10/07(月)11:19:40 ID:6Pf
レールガンじゃ燃費悪いんか?
52: 名無しさん 19/10/07(月)11:23:01 ID:yCV
>>31
コンパクトにすればええかもやけど、それでも弾の問題はつきまとうで?
というか、そんなんに適した弾とかまだ研究前やろ
コンパクトにすればええかもやけど、それでも弾の問題はつきまとうで?
というか、そんなんに適した弾とかまだ研究前やろ
40: 名無しさん 19/10/07(月)11:21:21 ID:G3O
男は黙って石!
44: 名無しさん 19/10/07(月)11:21:47 ID:oL7
>>40
いしつぶて投げ合って合戦とか戦国時代かよ
いしつぶて投げ合って合戦とか戦国時代かよ
59: 名無しさん 19/10/07(月)11:23:52 ID:yCV
>>40
投石紐とかそういうのもあるけどな?
それでカラスを追い払えるかは未知数やな
投石紐とかそういうのもあるけどな?
それでカラスを追い払えるかは未知数やな
43: 名無しさん 19/10/07(月)11:21:33 ID:MgD
ゴム
69: 名無しさん 19/10/07(月)11:25:40 ID:yCV
>>43
超固いゴムっていうのもあるかもしれんけどな
多分どこに飛んでいくかわからん
超固いゴムっていうのもあるかもしれんけどな
多分どこに飛んでいくかわからん
56: 名無しさん 19/10/07(月)11:23:43 ID:jvt
タングステン使え
タングステンまたはウォルフラム(独: Wolfram [ˈvɔlfram]、羅: wolframium、英: tungsten [ˈtʌŋstən])は原子番号74の元素。元素記号は W。金属元素の一つ。原子量は183.84である。銀灰色の非常に硬く重い金属で、クロム族元素に属する。化学的に安定で、その結晶は体心立方構造 (BCC) を持つ。融点は 3380 °C で、沸点は 5555 °C 。比重は19.3。希少金属の一つである。
70: 名無しさん 19/10/07(月)11:25:44 ID:j8x
>>56
純タングステンはそんな固くないぞ
純タングステンはそんな固くないぞ
72: 名無しさん 19/10/07(月)11:26:06 ID:oL7
>>70
まず金がクッソかかるしな
まず金がクッソかかるしな
73: 名無しさん 19/10/07(月)11:26:12 ID:yCV
>>56
タングステンの加工ってめっちゃ大変じゃなかったか?
タングステンの加工ってめっちゃ大変じゃなかったか?
78: 名無しさん 19/10/07(月)11:26:45 ID:j8x
>>73
CBN使えば削れる
CBN使えば削れる
57: 名無しさん 19/10/07(月)11:23:45 ID:Q2G
てか亜鉛て鉄より軽いやん?
なんで鉄じゃアカンの?
なんで鉄じゃアカンの?
86: 名無しさん 19/10/07(月)11:27:45 ID:yCV
>>57
鉄砲の中を削るんや
鉄芯に銅被服してどうにか銃にやさしい弾みたいになる
なお重さ
鉄砲の中を削るんや
鉄芯に銅被服してどうにか銃にやさしい弾みたいになる
なお重さ
113: 名無しさん 19/10/07(月)11:33:00 ID:WvN
>>86
比重は鉄7.87、銅8.93、鉛11.35やけどそこまであかんのか?
比重は鉄7.87、銅8.93、鉛11.35やけどそこまであかんのか?
121: 名無しさん 19/10/07(月)11:35:51 ID:yCV
>>113
原子量:鉄・55.85、銅・63.55、鉛・207.02やで?
金でそれなっていったのは原子量が197あるからや
原子量:鉄・55.85、銅・63.55、鉛・207.02やで?
金でそれなっていったのは原子量が197あるからや
126: 名無しさん 19/10/07(月)11:38:47 ID:WvN
>>121
結晶構造や密度が違うから比重ならそこまでの差がない
結晶構造や密度が違うから比重ならそこまでの差がない
58: 名無しさん 19/10/07(月)11:23:45 ID:DuK
ジビエがもてはやされる様になったが
弾頭が体内で粉々になってる場合でも
調理人がスルーしてやばいとか警鐘鳴らす人いたな
弾頭が体内で粉々になってる場合でも
調理人がスルーしてやばいとか警鐘鳴らす人いたな
62: 名無しさん 19/10/07(月)11:24:21 ID:yCV
銀って意見があったけど、あれも鉛より軽いんやでぇ
銅よりはええけど
銅よりはええけど
79: 名無しさん 19/10/07(月)11:27:01 ID:9eN
アルミニウムじゃあかんの?
87: 名無しさん 19/10/07(月)11:27:55 ID:n6Q
>>79
加工が難しいし軽いから使えない
加工が難しいし軽いから使えない
100: 名無しさん 19/10/07(月)11:30:10 ID:j8x
>>87
純アルミじゃあるまいしアルミ合金なら加工しやすいぞ
多分撃ったら溶けるけど
純アルミじゃあるまいしアルミ合金なら加工しやすいぞ
多分撃ったら溶けるけど
104: 名無しさん 19/10/07(月)11:30:36 ID:n6Q
>>100
ダメやん!
ダメやん!
90: 名無しさん 19/10/07(月)11:28:45 ID:yCV
>>79
めっちゃ軽すぎ
ひょっとしたら銃にもやさしくない
めっちゃ軽すぎ
ひょっとしたら銃にもやさしくない
106: 名無しさん 19/10/07(月)11:31:18 ID:6nf
ざっとググったけど、もう無鉛弾って結構あるやん
部隊も無鉛化済みやん
部隊も無鉛化済みやん
111: 名無しさん 19/10/07(月)11:32:14 ID:nQ1
>>106
なんの問題もなかった
なんの問題もなかった
115: 名無しさん 19/10/07(月)11:33:17 ID:yCV
>>111
なら鉛で作った場合のコストとの差は国が補助してな?
なら鉛で作った場合のコストとの差は国が補助してな?
散弾銃の銃弾は環境保護団体からの指摘があり、水鳥用には使用しない(アメリカ)、鉛装弾の使用を禁止した猟区を設ける(日本)、クレー射撃は全面的に軟鉄装弾に切り換える(北欧諸国)など、鉛弾を規制する国も出てきたが、全面的な切り替えの動きは無い。現在非鉛装弾として銅、軟鉄(ソフトスチール)、タングステンなどが登場しているが、銃弾の場合には弾そのものの材質の比重で飛距離や威力が変化してしまう事や、材質の硬度によって銃身命数や跳弾の危険度の高さも左右される事から、比重が非常に重い為に飛距離・威力ともに優れ、なおかつ特有の軟らかさゆえに銃身への攻撃性や跳弾の危険度も低い[注 6]利点のある鉛の完全な切り替えは容易な事ではない。
118: 名無しさん 19/10/07(月)11:34:12 ID:ti6
マグネシウム
123: 名無しさん 19/10/07(月)11:37:06 ID:yCV
>>118
ワイ、そんなのポッケに入れたくない・・・
そんなみっともない死に方はイヤやで
ワイ、そんなのポッケに入れたくない・・・
そんなみっともない死に方はイヤやで
134: 名無しさん 19/10/07(月)11:41:28 ID:ti6
>>123
マグネシウムを使った散弾は実在するんやぞ
射程が落ちるけどメチャクチャ
高温で着弾したら発火する
マグネシウムを使った散弾は実在するんやぞ
射程が落ちるけどメチャクチャ
高温で着弾したら発火する
135: 名無しさん 19/10/07(月)11:41:54 ID:UaC
>>134
焼夷弾かな?
焼夷弾かな?
139: 名無しさん 19/10/07(月)11:42:30 ID:yCV
>>134
それ、狩猟用やないやろ?
猟師に何と戦えというんや・・・
それ、狩猟用やないやろ?
猟師に何と戦えというんや・・・
125: 名無しさん 19/10/07(月)11:38:33 ID:yCV
鉛は融点が低いのも利点の一つやで
加工が容易っちゅことや
加工が容易っちゅことや
129: 名無しさん 19/10/07(月)11:39:43 ID:j8x
鉛は粘っこいから加工しやすいって訳でもない
切削はみんな嫌がる
切削はみんな嫌がる
136: 名無しさん 19/10/07(月)11:41:56 ID:yCV
>>129
溶かして型に流してポンよ
溶かして型に流してポンよ
131: 名無しさん 19/10/07(月)11:41:03 ID:j8x
いっその事SKDとかどうやろ
HRC60くらい高周波やればいけるで
HRC60くらい高周波やればいけるで
132: 名無しさん 19/10/07(月)11:41:09 ID:yCV
ニキらもわかっとるとおもうけど、日本において弾薬の需要ってそんなに高くないで
そうなると工業的に大量生産というのはほぼ赤字確定やで
猟師らも弾薬工場作ってもらって安く供給されるならあんまり文句は言わんかもしれん
そうなると工業的に大量生産というのはほぼ赤字確定やで
猟師らも弾薬工場作ってもらって安く供給されるならあんまり文句は言わんかもしれん
143: 名無しさん 19/10/07(月)11:45:19 ID:yCV
弾をハイテクにしたら鉄砲もハイテクになるんやろ?
んでもってそういうのはお高いんやろ?
猟師の人生詰むで・・・あんまりおらんから大したことはないやろうけど、
有害な鳥獣対策は本当に公共事業にするならええやろな
んでもってそういうのはお高いんやろ?
猟師の人生詰むで・・・あんまりおらんから大したことはないやろうけど、
有害な鳥獣対策は本当に公共事業にするならええやろな
144: 名無しさん 19/10/07(月)11:46:27 ID:j8x
金属加工みんなもやろうぜ!!
146: 名無しさん 19/10/07(月)11:49:44 ID:yCV
>>144
ものすごくエネルギーを使う分野やろ?
材料費が安定せんし、機器は高いわ保安機材も必要だわで手が出せんやろ
ごくごく小規模に金属溶かしてようつべでうぇーいやっとるのもおるけど
事業としては見合わないと思うで
ものすごくエネルギーを使う分野やろ?
材料費が安定せんし、機器は高いわ保安機材も必要だわで手が出せんやろ
ごくごく小規模に金属溶かしてようつべでうぇーいやっとるのもおるけど
事業としては見合わないと思うで
150: 名無しさん 19/10/07(月)11:56:14 ID:j8x
▽注目記事
下ノ廊下は山に慣れたベテランでもワンチャン死ぬな・・・
ツキノワグマが人を食べるために襲ってくるなんてありえるのか?
実際、雪崩にのまれたらどうしたらええの?助かる方法なんてあるの?
山と道ラボを読み込んだ結果、ノースフェイスのスーパークライムジャケット買った。
登山してると冬山やらないとダメみたいな雰囲気を感じる…
【山小屋】二人分金出すから混雑してても一枚の布団分のスペースが欲しい。混んでるからって見ず知らずの人と同じ布団で寝るなんてどうにかしてる
【滝めぐり】紀伊半島の滝と清流の写真貼ってくで~
今流行りの山岳遭難ってあるじゃない
膝が強くないんで、太ももまわりの筋肉つけたくて足開いてやるスクワットやってる みなさんなんかやってる?
登山にスマートウォッチはおすすめできない。
引用元:猟師「鉛弾は使用禁止?どうすりゃええんや・・・」
ツキノワグマが人を食べるために襲ってくるなんてありえるのか?
実際、雪崩にのまれたらどうしたらええの?助かる方法なんてあるの?
山と道ラボを読み込んだ結果、ノースフェイスのスーパークライムジャケット買った。
登山してると冬山やらないとダメみたいな雰囲気を感じる…
【山小屋】二人分金出すから混雑してても一枚の布団分のスペースが欲しい。混んでるからって見ず知らずの人と同じ布団で寝るなんてどうにかしてる
【滝めぐり】紀伊半島の滝と清流の写真貼ってくで~
今流行りの山岳遭難ってあるじゃない
膝が強くないんで、太ももまわりの筋肉つけたくて足開いてやるスクワットやってる みなさんなんかやってる?
登山にスマートウォッチはおすすめできない。
スポンサーリンク