1: 名無しさん 19/10/14(月)22:11:07 ID:cSi
棚田メインの田園風景な
これまで撮り溜めた中からちょっとずつ上げるで~
ちな関西中心な
場所も明記しておく
一応初夏と秋とに分けとくで。8月頃のもあるけど
立ったら貼る
連休終わりで憂鬱になってる人へ
これまで撮り溜めた中からちょっとずつ上げるで~
ちな関西中心な
場所も明記しておく
一応初夏と秋とに分けとくで。8月頃のもあるけど
立ったら貼る
連休終わりで憂鬱になってる人へ
3: 名無しさん 19/10/14(月)22:13:16 ID:cSi
スポンサーリンク
4: 名無しさん 19/10/14(月)22:14:45 ID:cSi
5: 名無しさん 19/10/14(月)22:15:48 ID:cSi
6: 名無しさん 19/10/14(月)22:17:08 ID:cSi
7: 名無しさん 19/10/14(月)22:18:01 ID:cSi
9: 名無しさん 19/10/14(月)22:19:38 ID:cSi
10: 名無しさん 19/10/14(月)22:20:11 ID:cSi
11: 名無しさん 19/10/14(月)22:20:31 ID:cSi
ありゃ、何で順番バラバラになるんや(汗
12: 名無しさん 19/10/14(月)22:21:12 ID:cSi
13: 名無しさん 19/10/14(月)22:21:47 ID:cSi
14: 名無しさん 19/10/14(月)22:22:11 ID:cSi
まぁこれも秋って書いたけどひまわりある時点で真夏やな・・
15: 名無しさん 19/10/14(月)22:23:12 ID:cSi
16: 名無しさん 19/10/14(月)22:23:44 ID:cSi
上のやつみたいに100選に入ってなくても素晴らしい棚田は沢山あります
この後も出てきます
この後も出てきます
21: 名無しさん 19/10/14(月)22:26:07 ID:Oeq
石垣の棚田もあるよな
22: 名無しさん 19/10/14(月)22:26:32 ID:cSi
>>21
あるね~
三重にもあるからいつか行こうかと思ってる
あるね~
三重にもあるからいつか行こうかと思ってる
26: 名無しさん 19/10/14(月)22:41:56 ID:cSi
27: 名無しさん 19/10/14(月)22:42:40 ID:cSi
29: 名無しさん 19/10/14(月)22:43:52 ID:cSi
30: 名無しさん 19/10/14(月)22:44:28 ID:tui
棚田は地すべり多発地帯に多いんやっけ
でも景色の美しさは誇れるな
でも景色の美しさは誇れるな
34: 名無しさん 19/10/14(月)22:46:40 ID:cSi
36: 名無しさん 19/10/14(月)22:47:27 ID:I8o
こういう旅に出たくなるスレ大好き
40: 名無しさん 19/10/14(月)22:49:10 ID:cSi
>>36
おおきにやで
おおきにやで
37: 名無しさん 19/10/14(月)22:48:01 ID:cSi
39: 名無しさん 19/10/14(月)22:48:54 ID:cSi
41: 名無しさん 19/10/14(月)22:50:19 ID:cSi
42: 名無しさん 19/10/14(月)22:51:08 ID:cSi
96: 名無しさん 19/10/14(月)23:34:45 ID:yH0
>>42
ここええな
白米千枚田に行ったことあるんやけどいまいち感動できんかった
ここええな
白米千枚田に行ったことあるんやけどいまいち感動できんかった
46: 名無しさん 19/10/14(月)22:53:31 ID:cSi
48: 名無しさん 19/10/14(月)22:54:06 ID:cSi
ちなみに撮ってるカメラは一眼レフとか言う高尚なものではありません
49: 名無しさん 19/10/14(月)22:54:18 ID:n4X
棚田マニアとかおるんか…
海外のはある?
海外のはある?
50: 名無しさん 19/10/14(月)22:54:36 ID:cSi
>>49
関西中心と書いてる通りですわ
関西中心と書いてる通りですわ
51: 名無しさん 19/10/14(月)22:55:13 ID:n4X
>>50
すまん読んでなかった
バリ島とか有名やけどね 機会あったら行ってみるとええんちゃう
てかこれは釈迦に説法かね
すまん読んでなかった
バリ島とか有名やけどね 機会あったら行ってみるとええんちゃう
てかこれは釈迦に説法かね
54: 名無しさん 19/10/14(月)22:56:07 ID:cSi
>>51
海外のも見てみたいで
東南アジアや中国もスケールでかいのあるしね
米どころの国はどこも綺麗やわね
海外のも見てみたいで
東南アジアや中国もスケールでかいのあるしね
米どころの国はどこも綺麗やわね
52: 名無しさん 19/10/14(月)22:55:18 ID:cSi
ちなみに棚田マニアはそこそこおるで
そういうブログ探したら結構出てきます
そういうところもありがたく参考にさせてもらってます
そういうブログ探したら結構出てきます
そういうところもありがたく参考にさせてもらってます
55: 名無しさん 19/10/14(月)22:56:18 ID:tOS
彼岸花好きなんか?
ちな、田んぼの側に植えとるのは超毒持ちでモグラが近寄ってくるのを防ぐためやで
モグラカスは田んぼや水道を崩しちゃうからね
ちな、田んぼの側に植えとるのは超毒持ちでモグラが近寄ってくるのを防ぐためやで
モグラカスは田んぼや水道を崩しちゃうからね
57: 名無しさん 19/10/14(月)22:57:20 ID:cSi
>>55
知っとるで~
知っとるで~
63: 名無しさん 19/10/14(月)23:01:26 ID:tOS
>>57
まあ農業に興味のある人にとっては常識だわな
ワイのジッジも農家やったんやで
まあ農業に興味のある人にとっては常識だわな
ワイのジッジも農家やったんやで
58: 名無しさん 19/10/14(月)22:57:45 ID:cSi
ワイ田んぼは専門やないけど農業系の学校出てるんでなw
56: 名無しさん 19/10/14(月)22:57:02 ID:cSi
59: 名無しさん 19/10/14(月)22:58:21 ID:cSi
60: 名無しさん 19/10/14(月)22:59:18 ID:cSi
季節で固めた方が良いか
同じアングルで初夏と秋とで並べた方が分かりやすいか悩んだけど
どっちが良かったやろか
大抵同じアングルで撮ってたりするんやが
同じアングルで初夏と秋とで並べた方が分かりやすいか悩んだけど
どっちが良かったやろか
大抵同じアングルで撮ってたりするんやが
61: 名無しさん 19/10/14(月)23:00:08 ID:cSi
62: 名無しさん 19/10/14(月)23:00:35 ID:cSi
↑みたいに快晴よりもポコポコ雲がある方がええわね
64: 名無しさん 19/10/14(月)23:01:41 ID:cSi
66: 名無しさん 19/10/14(月)23:03:34 ID:cSi
69: 名無しさん 19/10/14(月)23:06:30 ID:cSi
よく見ると>>66は最初の以外ほとんど同じ写真やなw
同じ家が写ってる
同じ家が写ってる
67: 名無しさん 19/10/14(月)23:05:05 ID:cSi
うおおお
画像規制が出ました
またしばらく(10分ほど)空けないといけません・・
画像規制が出ました
またしばらく(10分ほど)空けないといけません・・
70: 名無しさん 19/10/14(月)23:06:32 ID:u0Q
こういう田舎をのんびり旅行するのは気分がええやろなぁ
安らぐわ
安らぐわ
71: 名無しさん 19/10/14(月)23:07:05 ID:cSi
>>70
田園風景の中歩くのは気持ちええで~
なおたまに不届き者がいる模様
田園風景の中歩くのは気持ちええで~
なおたまに不届き者がいる模様
72: 名無しさん 19/10/14(月)23:07:41 ID:u0Q
>>71
何や知らんが命だけは獲られんように気をつけるんやで
何や知らんが命だけは獲られんように気をつけるんやで
74: 名無しさん 19/10/14(月)23:08:22 ID:cSi
>>72
前にヒガンバナめっちゃボリボリ取ってるおばはんがおったからガチで注意してしまいました
前にヒガンバナめっちゃボリボリ取ってるおばはんがおったからガチで注意してしまいました
73: 名無しさん 19/10/14(月)23:07:47 ID:TpN
美しい
75: 名無しさん 19/10/14(月)23:08:55 ID:cSi
あと農家の方に文句を言ってるカメラマンは時々います
77: 名無しさん 19/10/14(月)23:10:12 ID:cyi
>>75
ワイ農家やけどカメラ撮ってるやつに注意したら逆ギレされたことある
ワイ農家やけどカメラ撮ってるやつに注意したら逆ギレされたことある
79: 名無しさん 19/10/14(月)23:12:12 ID:cSi
>>77
そういうシーンはワイも見たことあるで
農家の人に「撮りたいのにお前邪魔や」的なこと言うたりとか
中にはすごくカメラに過敏な地域の人もいてワイにもめっちゃ警戒してる。
そういうのを見るとこれまでマナーの悪いカメラマンがおったんやなって思って
農家の方には何も思わないね
そういうシーンはワイも見たことあるで
農家の人に「撮りたいのにお前邪魔や」的なこと言うたりとか
中にはすごくカメラに過敏な地域の人もいてワイにもめっちゃ警戒してる。
そういうのを見るとこれまでマナーの悪いカメラマンがおったんやなって思って
農家の方には何も思わないね
81: 名無しさん 19/10/14(月)23:14:32 ID:cyi
>>79
イッチはマナー守ってそうやし普通は何も言わんけどね
そのときは狭い農道に車止めとったから動かしてくれ言うたらキレよったわ
まあカメラマンは大分まともやで
釣り人がマナー最悪やな
イッチはマナー守ってそうやし普通は何も言わんけどね
そのときは狭い農道に車止めとったから動かしてくれ言うたらキレよったわ
まあカメラマンは大分まともやで
釣り人がマナー最悪やな
82: 名無しさん 19/10/14(月)23:15:49 ID:cSi
>>81
許せんな、話聞いてるだけでも許せん
ワイは風景が好きであちこち行くけど
それと同時に「人様の職場」にお邪魔してるって言う意識は持つようにしてるで
許せんな、話聞いてるだけでも許せん
ワイは風景が好きであちこち行くけど
それと同時に「人様の職場」にお邪魔してるって言う意識は持つようにしてるで
85: 名無しさん 19/10/14(月)23:18:20 ID:cyi
>>82
素晴らしいね
どんどん綺麗な写真撮って農村風景残してくれ
ワイは関西某県の区画がデカイ平場でやっとるんやけど棚田とは違った美しさがあると思っとる
気が向いたら平場も撮ってください
素晴らしいね
どんどん綺麗な写真撮って農村風景残してくれ
ワイは関西某県の区画がデカイ平場でやっとるんやけど棚田とは違った美しさがあると思っとる
気が向いたら平場も撮ってください
86: 名無しさん 19/10/14(月)23:22:20 ID:cSi
>>85
実は平場もたくさん撮ってますw
農家さんの頑張ってる風景も田んぼの生き物もたくさん
ただ写真多すぎるから今回は全体像に絞って立てたのよw
実は平場もたくさん撮ってますw
農家さんの頑張ってる風景も田んぼの生き物もたくさん
ただ写真多すぎるから今回は全体像に絞って立てたのよw
76: 名無しさん 19/10/14(月)23:09:18 ID:CBt
ドローンで空撮したら圧巻やろな
78: 名無しさん 19/10/14(月)23:10:31 ID:cSi
>>76
>>4~>>12の棚田は
反対側の山に登って俯瞰で観れるんやけど最高やで80: 名無しさん 19/10/14(月)23:12:59 ID:cSi
鉄オタにも言いたいが
「誰のおかげでその被写体が撮れるねん」を意識するのは基本中の基本
「誰のおかげでその被写体が撮れるねん」を意識するのは基本中の基本
83: 名無しさん 19/10/14(月)23:16:17 ID:u0Q
東北のまっ平らで広い田んぼもええで
水を引いた直後は鏡のようなんや
盆地やとなおええな
水を引いた直後は鏡のようなんや
盆地やとなおええな
84: 名無しさん 19/10/14(月)23:16:55 ID:cSi
>>83
そういうとこ見たい!
まっ平系のスケールでかい奴はあんまり関西ではない気がするんよな
そういうとこ見たい!
まっ平系のスケールでかい奴はあんまり関西ではない気がするんよな
90: 名無しさん 19/10/14(月)23:25:01 ID:u0Q
>>84
東北はとにかく土地が広くてええで
それに山間部の妖怪の出そうな雰囲気も中々オツなんや
ちな岩手
東北はとにかく土地が広くてええで
それに山間部の妖怪の出そうな雰囲気も中々オツなんや
ちな岩手
91: 名無しさん 19/10/14(月)23:25:50 ID:cSi
>>90
妖怪と言えば東北で一番行きたいところは遠野やなぁ
風景自体も観たいしカッパ淵とかああいう伝承が残るスポット大好きや
妖怪と言えば東北で一番行きたいところは遠野やなぁ
風景自体も観たいしカッパ淵とかああいう伝承が残るスポット大好きや
93: 名無しさん 19/10/14(月)23:28:44 ID:u0Q
>>91
ワオも遠野推しや
あそこは盆地やからガチで山に囲まれた離れ里感があるんやで、交通の便も悪いけどな
そら妖怪も出るわ
ワオも遠野推しや
あそこは盆地やからガチで山に囲まれた離れ里感があるんやで、交通の便も悪いけどな
そら妖怪も出るわ
94: 名無しさん 19/10/14(月)23:29:23 ID:cSi
>>93
カッパやと思ったらニキやったってオチやないやろな
カッパやと思ったらニキやったってオチやないやろな
87: 名無しさん 19/10/14(月)23:22:47 ID:NNH
ファッ!?宇陀市が写ってるやんけ
89: 名無しさん 19/10/14(月)23:24:28 ID:cSi
>>87
宇陀市は棚田だけやなく綺麗な風景の宝庫よ
滝もええ滝沢山あるしな
宇陀市は棚田だけやなく綺麗な風景の宝庫よ
滝もええ滝沢山あるしな
105: 名無しさん 19/10/14(月)23:47:16 ID:cSi
106: 名無しさん 19/10/14(月)23:48:28 ID:cSi
107: 名無しさん 19/10/14(月)23:49:13 ID:cSi
108: 名無しさん 19/10/14(月)23:49:50 ID:cSi
109: 名無しさん 19/10/14(月)23:50:38 ID:cSi
110: 名無しさん 19/10/14(月)23:52:08 ID:cSi
あれ、1枚目と5枚目ほとんど一緒やなw
貼っておいてなんやけど1枚目と5枚目は通常は絶対撮れない角度から撮ってるので探さないよう
(たまたま農家のお爺さんが「兄ちゃんこの先ええ眺めやから入ってええで」と通してくれたの)
貼っておいてなんやけど1枚目と5枚目は通常は絶対撮れない角度から撮ってるので探さないよう
(たまたま農家のお爺さんが「兄ちゃんこの先ええ眺めやから入ってええで」と通してくれたの)
112: 名無しさん 19/10/14(月)23:54:05 ID:cSi
113: 名無しさん 19/10/14(月)23:54:32 ID:cSi
114: 名無しさん 19/10/14(月)23:56:17 ID:cSi
115: 名無しさん 19/10/14(月)23:57:48 ID:cSi
116: 名無しさん 19/10/14(月)23:58:32 ID:u0Q
ワオは冬写真のほうが好みやな
しかしえらい枚数やね
しかしえらい枚数やね
118: 名無しさん 19/10/14(月)23:59:10 ID:cSi
>>116
これでもだいぶ削ってUPしてるんやで(小声
これでもだいぶ削ってUPしてるんやで(小声
117: 名無しさん 19/10/14(月)23:58:51 ID:cSi
119: 名無しさん 19/10/15(火)00:01:13 ID:HCx
この長谷の棚田は下りたところの風景も素晴らしいし
反対側の猪名川町の田園風景も素晴らしいです
最初から最後まで田園風景だけを満喫できるという夢のようなハイキングコース
途中にある三草山もええ山です
反対側の猪名川町の田園風景も素晴らしいです
最初から最後まで田園風景だけを満喫できるという夢のようなハイキングコース
途中にある三草山もええ山です
120: 名無しさん 19/10/15(火)00:03:27 ID:HCx
121: 名無しさん 19/10/15(火)00:04:39 ID:HCx
124: 名無しさん 19/10/15(火)00:15:13 ID:HCx
125: 名無しさん 19/10/15(火)00:17:23 ID:HCx
126: 名無しさん 19/10/15(火)00:18:51 ID:HCx
127: 名無しさん 19/10/15(火)00:20:51 ID:HCx
128: 名無しさん 19/10/15(火)00:21:26 ID:HCx
ちなみに毎年和歌山に一人で旅行行ってるので他の写真も山ほど集まってるので
また別テーマでいつか立てます
滝は以前立てたけどね
また別テーマでいつか立てます
滝は以前立てたけどね
129: 名無しさん 19/10/15(火)00:22:24 ID:HCx
さていよいよこのスレの大詰め
130: 名無しさん 19/10/15(火)00:25:32 ID:HCx
131: 名無しさん 19/10/15(火)00:26:35 ID:HCx
132: 名無しさん 19/10/15(火)00:27:46 ID:HCx
ここは一時期休耕田が激増したらしいけど
ボランティアの方々や農家誘致策によってかなり復活したとか
これでも全盛期には及ばないって言うんやから恐るべし
ボランティアの方々や農家誘致策によってかなり復活したとか
これでも全盛期には及ばないって言うんやから恐るべし
133: 名無しさん 19/10/15(火)00:28:38 ID:HCx
134: 名無しさん 19/10/15(火)00:29:51 ID:HCx
135: 名無しさん 19/10/15(火)00:30:09 ID:HCx
見事な曲線美ですね
136: 名無しさん 19/10/15(火)00:30:18 ID:K1s
奥行きがあってええ感じ
142: 名無しさん 19/10/15(火)00:37:35 ID:HCx
>>136
感想貰ってたのね
サンガツ
感想貰ってたのね
サンガツ
137: 名無しさん 19/10/15(火)00:31:14 ID:HCx
138: 名無しさん 19/10/15(火)00:31:47 ID:HCx
139: 名無しさん 19/10/15(火)00:32:31 ID:HCx
よし貼り切れた!
一応これで最後です
いやまだまだあるんやけど今回はこれで勘弁しといたろ
一応これで最後です
いやまだまだあるんやけど今回はこれで勘弁しといたろ
140: 名無しさん 19/10/15(火)00:33:57 ID:HCx
くれぐれも撮影時は農家の方の邪魔にならないようにしてね
こっちは娯楽、向こうはお仕事中です
こっちは娯楽、向こうはお仕事中です
141: 名無しさん 19/10/15(火)00:35:20 ID:HCx
あとコンクリ舗装されてない道は足を踏み入れないように☆
崩すと決壊の元になります
崩すと決壊の元になります
143: 名無しさん 19/10/15(火)00:57:20 ID:HCx
一応言っとくけど画像は一切弄ってないです
これまで紀伊半島の滝スレや古座川町スレでもそう書かれたことあったからねw
これまで紀伊半島の滝スレや古座川町スレでもそう書かれたことあったからねw
144: 名無しさん 19/10/15(火)01:09:46 ID:WP5
綺麗やなあ
ママチャリで走って降りたい
ママチャリで走って降りたい
145: 名無しさん 19/10/15(火)01:11:55 ID:HCx
>>144
あんまりチャリの人見ないわね
大抵山の中にあるから上がるのきついんやろけど
あんまりチャリの人見ないわね
大抵山の中にあるから上がるのきついんやろけど
146: 名無しさん 19/10/15(火)01:23:04 ID:dGF
▽注目記事
【関西】登山初心者にオススメの山
都内からJRで乾徳山行く場合、終バス間に合いますかね?
奥多摩で廃墟巡りしてきたから画像貼るわ
【携帯浄水器】 ソーヤー ミニはどう?
下ノ廊下は山に慣れたベテランでもワンチャン死ぬな・・・
ツキノワグマが人を食べるために襲ってくるなんてありえるのか?
実際、雪崩にのまれたらどうしたらええの?助かる方法なんてあるの?
山と道ラボを読み込んだ結果、ノースフェイスのスーパークライムジャケット買った。
登山してると冬山やらないとダメみたいな雰囲気を感じる…
【山小屋】二人分金出すから混雑してても一枚の布団分のスペースが欲しい。混んでるからって見ず知らずの人と同じ布団で寝るなんてどうにかしてる
引用元:ワイが棚田の写真をうpしてやんよ
都内からJRで乾徳山行く場合、終バス間に合いますかね?
奥多摩で廃墟巡りしてきたから画像貼るわ
【携帯浄水器】 ソーヤー ミニはどう?
下ノ廊下は山に慣れたベテランでもワンチャン死ぬな・・・
ツキノワグマが人を食べるために襲ってくるなんてありえるのか?
実際、雪崩にのまれたらどうしたらええの?助かる方法なんてあるの?
山と道ラボを読み込んだ結果、ノースフェイスのスーパークライムジャケット買った。
登山してると冬山やらないとダメみたいな雰囲気を感じる…
【山小屋】二人分金出すから混雑してても一枚の布団分のスペースが欲しい。混んでるからって見ず知らずの人と同じ布団で寝るなんてどうにかしてる
スポンサーリンク
それを完璧に水平だして階段状にして、石や根っこを全部撤去して、石垣組んで、
引水と放水を考えながら水路作って、水門作って、あぜ道つくって
防水用の粘土(田金?)を万べなく敷き詰めて、田んぼの泥入れて、、、、
それを全部人力で、手作りの道具だけで作ったんだよな。
昔の人ってスゲーな。マジ尊敬する。