オルレ

「オルレ」をご存じですか? 韓国・済州島の方言で「大通りから家に通じる狭い路地」という意味なのですが、実はいま九州で人気が広がっているのです。一体、どんなものなのでしょうか?
asahi.com/articles/ASMBX…
秋は散策の季節。ハイキングと街歩きの良さを足し合わせた韓国発祥のトレッキング「オルレ」を楽しめる場所が国内にも増えてきた。山林や田畑の道、路地裏まで歩く10~20キロの行程で、21コースが認定されている九州や、3コースがある宮城県のほか、本場・済州島で楽しむ人もいる。   

10月27日、福岡県宗像市沖に浮かぶ大島で開かれた「オルレフェア」に記者も参加した。九州各県のほか神奈川県からも駆けつけた子どもから年配まで、参加者は約200人。「カンセ」と呼ばれる馬の形の道しるべや、リボンなどで示されたコースに沿って山野に分け入っていく。

https://www.asahi.com/articles/ASMBX7S7XMBXTIPE039.html

 秋は散策の季節。ハイキングと街歩きの良さを足し合わせた韓国発祥のトレッキング「オルレ」を楽しめる場所が国内にも増えてきた。山林や田畑の道、路地裏まで歩く10~20キロの行程で、21コースが認定されている九州や、3コースがある宮城県のほか、本場・済州島で楽しむ人もいる。

 10月27日、福岡県宗像市沖に浮かぶ大島で開かれた「オルレフェア」に記者も参加した。九州各県のほか神奈川県からも駆けつけた子どもから年配まで、参加者は約200人。「カンセ」と呼ばれる馬の形の道しるべや、リボンなどで示されたコースに沿って山野に分け入っていく。



スポンサーリンク
asahi.com/articles/ASMBX…
オリエンテーリングをオルレと言い換えただけで起源主張。未来永劫理解不能な国やね。


韓国発祥「オルレ」って? 記者が歩いた福岡の山や街:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASMBX…

ハイキングと街歩きを合わせたのが韓国発祥なのか?
ホントに世界にはそれがなかったのか?
信じられないんですが・・・・


韓国発祥「オルレ」って? 記者が歩いた福岡の山や街:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASMBX…

韓国人観光客誘致の為に、韓国人になじみのある名称でハイキングコースを設定したんだろうけど、最近の日韓情勢で「閑古鳥が鳴いている」状況なのかなあ?


これ、あったな。コースが書いてあって、なんだろうな、と思った。起伏が多くて大変でしょうね。大島で、私は電動自転車で回ったけれど。

digital.asahi.com/articles/ASMBX…


[朝日新聞] ハイキングと街歩きの良さを足し合わせた韓国発祥「オルレ」 bit.ly/2Cxpyy5 まーた起源を主張して無理やり流行らせようとしてるな(笑)徒歩ならトレッキングやハイキングでいいし、自転車ならポタリングって言葉がちゃんとあるわい。


ほー、朝日新聞が、トレッキングのルーツは韓国と言い出したで。
そのうち朝日新聞のルーツも韓国と言い出す日が来るんやないか。

asahi.com/sp/articles/AS…


@hyakutanaoki 宮城県にもオルレとかいうトレッキングコースあります。ただ、このオルレという名称を使用するだけで、韓国だか済州だかに使用料払ってるとか聞きました。年間数万円らしいですが。なんなんこれ?


@hyakutanaoki 福岡てオルレのコース多いわ。それが自治体もオルレ推進みたいにタイアップしてイベントやってるし、オルレの目印がまた派手で景観そこねそう。なんでハイキングとかウォーキングじゃだめなんやろ?


大体さ、「何でオルレ?」って思うよな。オリエンテーリングやウォークラリーって云うほぼ変わらない物が既に日本に入っているのに、何で態々”新しいスポーツリクリエーション”的な体で入れて/入れようとするのかね。釈然としないし、特定の恣意的な物を疑ってしまう。 twitter.com/moeruasia01/st…


九州のオルレと朝日・NHKの異常な韓国押し
「韓国発祥『オルレ』を楽しめる場所が国内に増えてきた」
moeruasia.net/archives/49655…

韓国発祥というけど、ようは韓国風トレッキング(山歩き)・ハイキング
通常の散策との違いは、韓国にロイヤリティ100万払って韓国オブジェでコース作りしている事 pic.twitter.com/Ct313tcPay


@hyakutanaoki 少なくとも、「トレッキングのルーツが韓国」だとは書いてないですよ。「トレッキングの一種である『オルレ』のルーツが韓国」だと書いてあります。日本語の読解力、大丈夫ですか?


#虎8 何も韓国に媚びなくても。>「オルレ」は韓国・済州島から始まったもので、もともとは済州島の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味。welcomekyushu.jp/kyushuolle/?mo…


慣れ親しんだトレッキングコースをオルレとかいうのに認定して変な看板とかやめてほしい。
こんなマナーを提示しなきゃいけないような人は来ないでほしいな。 pic.twitter.com/MCHU9ZCgNC


「オルレ」はメディアだけが使ってて、登山やハイキング愛好者からは誰も聞かれない… twitter.com/moeruasia01/st…


@hyakutanaoki これ、宮城県にもあります。
震災復興のために岩手から福島の沿岸に「みちのく潮風トレイル」というトレッキングコースを整備中なのに、宮城県だけ単独で「オルレ」を導入しました😩


今日は奥松島オルレを体験。
晴天の中、山鳥の鳴き声、畦道を飛び交うトンボ、打ち付ける波の音、山と海を満喫したひと時。 pic.twitter.com/66pVwV2Kh5


@hyakutanaoki 「ハイキングと街歩きの良さを足し合わせた韓国発祥のトレッキング「オルレ」を楽しめる場所が国内にも増えてきた。」

トレッキング発祥ではなく
オルレというトレッキングの一つのスタイルが発祥と書かれていると思います

捉え方ですね


@hyakutanaoki オルレ自体が「景観を眺め楽しみ歩く」という漠然とした定義なので、中身はスッカスカだと思っていました

そもそも歩きながら景観を楽しむっちゅうのがトレッキングそのものなんで…苦笑

それならまだ廃道トレッキングの方が一つのコンテンツになっているし何より興味深いし日本に合ってる pic.twitter.com/jLdhLgk3Ra


@hyakutanaoki そうなんですよ😢
普通のトレッキングコースをなぜわざわざ韓国語で言わなきゃいけないのか疑問です。
普通に歩いていた散歩道を、数年前からオルレと言われ始めて歩くのも嫌になりました。
最初の頃はラジオやテレビでオルレと紹介されるたびに意見していましたが、最近はその気力も失せました。


九州オルレ、宮城オルレという名前で整備していて、コースの途中に韓国の古代のオブジェなどを配している。
そんなの日本の自然歩道じゃない❗️
山を愛するものとして、これは絶対に見過ごすことはできない。山や里山の村で見るべきは、祠やお地蔵様、神社等日本固有の文化だ❗️


@hoshusokuhou ハイキングコース、トレッキングコースという
名称で十分間に合っているのに
オルレと言い換える理由がわからない。
巡礼とも全く異なるし。
調べてみたらイギリスやスイスにもオルレがあるようだ。。
日帰り! 温泉&トレッキングガイド

▽注目記事

奥多摩の名峰”大岳山”に登って来たったwwwwwwwwwwwwww

エアライズ率減ってきてないか? 以前は5割くらいアライの製品だった気がする

家族の一員だからこそ、山には犬を連れて行かない…

山の中の誰も知らんような場所を見つけに行くのって楽しいよな

企業内登山・山岳会の憂鬱 ('A`)

中途半端にネパールキューブなんか買うならG2のがいいわ。ダイヤル式のシューレースは冬では必須に思える

東京から上高地に夜行バスで5:20着として一日でどこまでいけるん?

だから富士登山て大嫌い!

ずっと日帰りの低山しかしないなら雨を避けるのも有りだと思う…でも、悪天候を避け続けていたら悪天候スキルが身につかない

富士山の山小屋1泊(素泊まり)7000円wwwwwwwwwwwwwwww


スポンサーリンク