雪山

402: 名無しさん 2019/03/23(土) 20:18:53.56 ID:DRr3mBV8
唐松岳と天狗岳ってどっちが難しい?
どっちも同じような気象条件で、山小屋から出発で時間に余裕があるとして
唐松岳
後立山連峰のほぼ中央に位置するが、地味な存在である。ピラミッド型をしたこの山が大きく美しく見えるのは、主稜線の大黒岳付近からである。
主稜線を振り分けに、長野・富山両県からそれぞれ1本ずつの登山道が通じている。東からの八方尾根は、山岳スキー場として知られるが、途中の八方池は不帰ノ嶮を間近に仰ぐ憩いの場である(八方集落よりリフトなど利用して所要4時間)。西からの南越(なんこし)の道は、黒部渓谷からのもので、難路であったが、昭和61年、大黒鉱山跡まで尾根上をたどる新道に切り替えられた(祖母谷温泉より所要9時間)。

403: 名無しさん 2019/03/23(土) 20:22:59.00 ID:jAUgRz4R
>>402
唐松に決まってんだろハゲ

404: 名無しさん 2019/03/23(土) 20:55:43.46 ID:b25ueS3J
>>402
気象条件が良ければ、どちらも難易度を語るような山じゃない。
春先ならチェーンスパイクにストックで登れる。

スポンサーリンク
407: 名無しさん 2019/03/23(土) 21:29:35.01 ID:DRr3mBV8
>>403
>>404
そうなのか
この前唐松岳の方を登ったのだが、頂上山荘手前の岩のそばを短くトラバースするところが雪がサラサラでアイゼンがしっかり効いてる感じがなく自分には難しく感じて怖かったのでこんど天狗岳どうしようかと思って

409: 名無しさん 2019/03/23(土) 22:05:00.33 ID:LDXL0kje
>>407
天狗のほうが危ない区間は短いってのと、全行程も短くて楽
時間制限も緩い(唐松はリフト往復とも、天狗は朝のおばちゃん時間だけ)
天狗岳
天狗岳は東西二峰からなり、東天狗岳にある天狗岩と呼ぶ岩塔を天狗の鼻に見立てた山名と考えられる。東天狗岳は、長野県茅野市と同南佐久郡小海町の境に位置している。縦走路上にある東天狗岳は男性的にそびえ立っているが、縦走路から外れた西天狗岳は2646mの二等三角点をもつものの、その山容はずんぐりとしており、西尾根が唐沢鉱泉へと下っている。また、北側の黒百合平との間にある天狗ノ奥庭は、摺鉢池をはじめ点在するいくつかの小池とハイマツやコケモモ、ミネズオウなどに彩られた別天地である。

410: 名無しさん 2019/03/23(土) 22:26:45.30 ID:DRr3mBV8
>>409
ありがとう
じゃあ大丈夫かな
また情報漁ってみたいと思います

417: 名無しさん 2019/03/24(日) 01:39:14.71 ID:3v3OsCP9
>>407
山荘手前より山荘から頂上の方が難易度あると思うけどな~
多分こんな質問する奴がたくさん登るから遭難増えるんだろうねぇ

420: 名無しさん 2019/03/24(日) 05:33:54.04 ID:Vn9vSyOI
>>417
山荘から頂上はアイゼンがよく効いてたので一部怖いけど難しいとは思わなかったな
いろんな条件によって違うと思うけどどういうところが難易度あるの?
煽りでもなんでもなく参考まで教えてくれ

421: 名無しさん 2019/03/24(日) 06:41:15.50 ID:CQQNRukv
俺は口の悪い417ではないがちと横レス。

山荘手前より山荘からピークまでの方が
サラ雪は飛ばされてるものの
一般的には凍結と強風リスクは高そう。
もっともアイゼン噛まないサラ雪とその下のアイスバーンも怖いが。

天狗岳と唐松岳の比較ってのが良く分からんが
その発想なら雪の唐松岳、無事戻ってこれてラッキーだったと思った方が良いかもね。
快晴で先行者多く踏み跡しっかりしてるのなんて
雪の北アではむしろ希だと思うし。

あと今年の唐松岳は滑落多いみたいだね。
山荘手前での滑落やピーク手前での滑落があったみたいだから
どちらも危険箇所みたいだが。

411: 名無しさん 2019/03/23(土) 23:31:14.47 ID:qqgl/jHo
唐松岳って今年に入って13件も遭難事故があるんだね
今日も3件滑落あったみたい
雪山初級と言われるからみんな気軽にトライすんのかなあ

412: 名無しさん 2019/03/23(土) 23:40:27.38 ID:b25ueS3J
>>411
それってBCの数も含めるんじゃないの?
リフトで気軽に上がれて絶景だから登山者多いのは仕方ない。

413: 名無しさん 2019/03/24(日) 00:00:21.26 ID:ilMxK5Xo
商売根性で無責任な雑誌の初心者向けとか入門者向けとかの基準が一番遭難の原因作ってる。
夏山みたいに、さも簡単に雪山行けるかのような記事はどうかと思う。

450: 名無しさん 2019/03/24(日) 21:20:48.80 ID:7ahaIMzZ
>>413
そうか?
全体的に慎重すぎる記事が多いな、と読んでて思うが

415: 名無しさん 2019/03/24(日) 00:22:34.49 ID:R5B3qdrQ
北アルプスの入門みたいな紹介されてるからな
ピッケルの使い方すら知らない週末ハイカーが押し寄せて毎週末落ちてる

416: 名無しさん 2019/03/24(日) 00:37:02.19 ID:lbJ2lzFt
唐松岳の遭難はほとんどBCでしょ
トレランだろうがハイカーだろうがバックカントリーだろうがみんな登山者だからな

418: 名無しさん 2019/03/24(日) 01:57:32.87 ID:TGy3AqQ+
ロープウェイがあって日帰りだから初心者向けみたいな間違ったグレーディング

419: 名無しさん 2019/03/24(日) 02:42:12.53 ID:l62dUJ8b
この前唐松岳でソロ敗退。
ネット情報は晴天時のハイキング的なものが多くて、悪天候だと全然違う。
高度感なくロープ使うような山ではないけど
2日間吹雪いて真っ白な尾根道は、ラッセルあり道迷いありでソロだとキツイ。

440: 名無しさん 2019/03/24(日) 20:26:02.61 ID:0RBYe8ee
唐松岳ってそんなに難しいの?
西穂高岳や宝剣岳とどっちが難しい?
行こうかと思ったけど、今年はやたら滑落多いから躊躇してるわ

442: 名無しさん 2019/03/24(日) 20:28:54.80 ID:R5B3qdrQ
宝剣と唐松が比較対照になるくらいならどちらも絶対にやめておけ

445: 名無しさん 2019/03/24(日) 20:48:47.50 ID:0RBYe8ee
>>442
宝剣岳はもう行ったけど
宝剣岳
中央アルプスの中では南部の仙涯嶺(せんがいれい)とともに険しい岩場の山で、その名のとおりどこから見ても鋭くとがった三角錐を突き上げ、人を寄せつけないような雰囲気をもっている。特に千畳敷カールから見上げる姿は一段と鋭さを増す。
山名は山岳信仰からきているものと推測され、江戸時代後期の絵図には錫杖嶽と書かれており、その後剣ガ峰とも呼ばれていた時期がある。宝剣岳の名は近代に入ってからである。

446: 名無しさん 2019/03/24(日) 20:52:23.27 ID:2fQsXRDb
>>445
コンディション良かったんだね。
西穂も行ったのかな?なら唐松は余裕だよ!
と言うかこの板で質問するレベルではないね

448: 名無しさん 2019/03/24(日) 21:03:09.14 ID:0RBYe8ee
>>446
そうかー
ありがと行ってみるわ
宝剣は悪かったね
かなり凍っててアックスもアイゼンもほとんど刺さらなかった

449: 名無しさん 2019/03/24(日) 21:11:33.47 ID:2fQsXRDb
>>448
お気を付けて!
って釣られてしまったなー^ ^

443: 名無しさん 2019/03/24(日) 20:37:14.23 ID:patq56HD
宝剣はすぐ近くまでは誰でも行けてしまうのがよろしくない
冬は許可制にした方が良いかと割とマジで思う
又は南アルプスの鋸岳みたいに仰々しい注意書きの看板で脅すぐらいが丁度いい

444: 名無しさん 2019/03/24(日) 20:48:28.35 ID:R5B3qdrQ
人が死んだ瞬間を一度でも見たら気軽に山をお勧めできなくなるわ
岩に当たった瞬間にすごい方向に体が曲がるからな

ゴンドラリフト利用の八方尾根唐松は準備次第で決して難しい山ではない
ただ小屋手前は1m幅の尾根でバランス崩したら白馬側も五竜側も数百m落ちる
白馬側は死ぬ
アイゼンやピッケルデビューを考えてるならやめておけ

厳選 雪山登山ルート集 登山者必携のオールカラー最新ガイド集(八ヶ岳、日本アルプス、北海道から九州まで日本を代表する初・中級ルート50本満載)

▽注目記事

ガチ登山でアークテリクス着てる人見たことないわ…

登山口にでっかく「熊出没」と看板あるとやっぱりちょっともの音にびくびくしてしまった…少し人が増え来たらほっとしたり

K2から滑落する登山家の映像が富士山滑落よりヤバすぎる・・・

普段からでかいザックを背負って歩くトレーニングなんて出来ないしどういうトレーニングをすればいい?

【携帯浄水器】 ソーヤー ミニはどう?

登山中の怖い話コピペってウソやと思うんやが

奥多摩の名峰”大岳山”に登って来たったwwwwwwwwwwwwww

エアライズ率減ってきてないか? 以前は5割くらいアライの製品だった気がする

家族の一員だからこそ、山には犬を連れて行かない…

山の中の誰も知らんような場所を見つけに行くのって楽しいよな

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1550743403/

スポンサーリンク