770: 名無しさん 2019/09/03(火) 20:44:03.73 ID:XYH5GzOO0
おれの先入観による傾向
mont-bellとか日本メーカー
コスパ良い
ガバガバの幅広
剛性のバランスが悪いことが多い
スポルティバ
幅狭い、こう低い
高剛性
フィット感が合えば最高
尖ったモデルが多い
スカルパ
幅広もあれば狭いのもある
最近のソックフィットは最高
コスパは日本メーカー程じゃないけど良い
クオリティ高い
ローバー
フィット感、剛性バランス良い
設計が古く重い
メレルとかアメリカメーカー
コスパ良い
ロングとレール向けで登山にはいまいちな物が多い
メーカーで選ぶよりモデルで選ぶべきだけどね
国別でいうと、やはりイタリアメーカーに一日の長がある様に思える
mont-bellとか日本メーカー
コスパ良い
ガバガバの幅広
剛性のバランスが悪いことが多い
スポルティバ
幅狭い、こう低い
高剛性
フィット感が合えば最高
尖ったモデルが多い
スカルパ
幅広もあれば狭いのもある
最近のソックフィットは最高
コスパは日本メーカー程じゃないけど良い
クオリティ高い
ローバー
フィット感、剛性バランス良い
設計が古く重い
メレルとかアメリカメーカー
コスパ良い
ロングとレール向けで登山にはいまいちな物が多い
メーカーで選ぶよりモデルで選ぶべきだけどね
国別でいうと、やはりイタリアメーカーに一日の長がある様に思える
778: 名無しさん 2019/09/03(火) 21:20:07.09 ID:K0TWiAhVM
>>770
モンベルは幅広じゃねえよ
幅広なら店員に他のメーカー勧められる
モンベルは幅広じゃねえよ
幅広なら店員に他のメーカー勧められる
792: 名無しさん 2019/09/04(水) 00:34:32.33 ID:Ji/oswf40
>>778
幅広を別途で売ってるモンベルに何言ってんだか
幅広を別途で売ってるモンベルに何言ってんだか
スポンサーリンク
784: 名無しさん 2019/09/03(火) 21:42:11.82 ID:XYH5GzOO0
>>778
最近は違うのかな
沢靴以外はmont-bellの靴は一昔前からあまり使ってないので、違ったら申し訳ない
でも、最近のでもグラスホッパーは幅広だったな
最近は違うのかな
沢靴以外はmont-bellの靴は一昔前からあまり使ってないので、違ったら申し訳ない
でも、最近のでもグラスホッパーは幅広だったな
771: 名無しさん 2019/09/03(火) 20:45:44.79 ID:XYH5GzOO0
失敗したくなければ、信頼できる店員の蘊蓄聞きながら足にあった靴選べばいいと思う
772: 名無しさん 2019/09/03(火) 20:54:00.67 ID:ooO1BBFP0
とりあえずキャラバンかモンベルの靴で自分が行く山、これから挑戦したい山、荷物や体重を考慮して、店の空いてる時間に何度も試し履きして、買えばほとんど間違いないでしょw
デザインやメーカーで好きなのがあって、優先されるなら少々靴擦れしても我慢
デザインやメーカーで好きなのがあって、優先されるなら少々靴擦れしても我慢
774: 名無しさん 2019/09/03(火) 21:01:55.93 ID:XYH5GzOO0
>>772
キャラバン、mont-bellは何れも幅広なので人によっては全く合わないよ
キャラバン、mont-bellは何れも幅広なので人によっては全く合わないよ
773: 名無しさん 2019/09/03(火) 21:00:27.51 ID:lut6uz7wF
良い製法の山靴は履き口の所が丸い、お安めのは尖ってる(俺のは全部尖ってる)って店員さんに聞いた
アキレス腱のスレと関係あるかはわからないが
アキレス腱のスレと関係あるかはわからないが
775: 名無しさん 2019/09/03(火) 21:05:53.86 ID:ooO1BBFP0
イタリアの靴は細くて全く日本人に合わない
だいたいが幅を合わせてサイズアップして履いてるだけ
だいたいが幅を合わせてサイズアップして履いてるだけ
777: 名無しさん 2019/09/03(火) 21:10:47.91 ID:XYH5GzOO0
>>775
そんなことない
スカルパなんかはモデルによって日本向けに幅広ラストにしてる
そもそも日本人でも幅広じゃない人もいるし
そんなことない
スカルパなんかはモデルによって日本向けに幅広ラストにしてる
そもそも日本人でも幅広じゃない人もいるし
779: 名無しさん 2019/09/03(火) 21:22:13.99 ID:K0TWiAhVM
>>777
スカルパはカカトまでガボガボなのもあるからな
レベルは持ってるけどいいと思うが高いしソールが減りやすいコスパ悪い
スカルパはカカトまでガボガボなのもあるからな
レベルは持ってるけどいいと思うが高いしソールが減りやすいコスパ悪い
787: 名無しさん 2019/09/03(火) 21:51:06.82 ID:XYH5GzOO0
>>779
確かにミラージュはガボガボだったな
幅広甲高なら合うのだろうけど
レベルはタイトでフィット考えてるの最高だな
幅広の人は合わないけど
確かにミラージュはガボガボだったな
幅広甲高なら合うのだろうけど
レベルはタイトでフィット考えてるの最高だな
幅広の人は合わないけど
780: 名無しさん 2019/09/03(火) 21:29:00.76 ID:ooO1BBFP0
そもそもイタリアの登山靴はアルプスの高山用で会って
日本のようにせいぜい3000m級しかないような山には無用の長物
日本のようにせいぜい3000m級しかないような山には無用の長物
782: 名無しさん 2019/09/03(火) 21:36:41.27 ID:XYH5GzOO0
>>780
長靴男みたいな暴論だな
確かに日本のフィールドには合わないような靴もあるが、殆どは問題ないだろ
スカルパのハイドロジェンハイクも日本の山に合わないわけ?
あれ何か透湿性考えると、日本の低山にうってつけだと思うけど
長靴男みたいな暴論だな
確かに日本のフィールドには合わないような靴もあるが、殆どは問題ないだろ
スカルパのハイドロジェンハイクも日本の山に合わないわけ?
あれ何か透湿性考えると、日本の低山にうってつけだと思うけど
785: 名無しさん 2019/09/03(火) 21:42:23.89 ID:ooO1BBFP0
日本メーカーの登山靴は日本の山を登ることを想定しても作られてる
イタリアの登山靴はアルプスやヒマラヤなど高山を登る事を想定して作られてる
低山用のモデルも出しているが、日本用というような限定的なものではない
イタリアの登山靴はアルプスやヒマラヤなど高山を登る事を想定して作られてる
低山用のモデルも出しているが、日本用というような限定的なものではない
786: 名無しさん 2019/09/03(火) 21:48:27.93 ID:XYH5GzOO0
>>785
そりゃ日本メーカーくらいしか日本限定で考えてるのないだろうけど、その優位性があるのは沢靴くらいでしょ
そりゃ日本メーカーくらいしか日本限定で考えてるのないだろうけど、その優位性があるのは沢靴くらいでしょ
788: 名無しさん 2019/09/03(火) 22:10:29.05 ID:wxeI9nLp0
スカルパ好きだけど、なんたってメイドインイタリーでっせ!
メイドインイタリーで俺の足型でも履けるのが良い。
どっか他の国で作ってるモデルあったっけ?
メイドインイタリーで俺の足型でも履けるのが良い。
どっか他の国で作ってるモデルあったっけ?
790: 名無しさん 2019/09/03(火) 22:55:19.63 ID:xRIrzE0f0
>>788
カイラッシュはルーマニア製だった。
しかし昔、サロモンのスキーブーツを買ったらルーマニア製だったので、意外に良い工場があるのかも知らん。
カイラッシュはルーマニア製だった。
しかし昔、サロモンのスキーブーツを買ったらルーマニア製だったので、意外に良い工場があるのかも知らん。
800: 名無しさん 2019/09/04(水) 08:34:25.34 ID:B1Mkzh7C0
>>788
ハイドロジェンハイクはメイドインチャイナ
岩場で爪先擦ったりするとつま先のゴム部分が捲れる
まぁ機動性、通気性重視のハイキングシューズだしな
ハイドロジェンハイクはメイドインチャイナ
岩場で爪先擦ったりするとつま先のゴム部分が捲れる
まぁ機動性、通気性重視のハイキングシューズだしな
795: 名無しさん 2019/09/04(水) 02:54:25.27 ID:GQ8vX7dE0
昔と違って今の若い世代の日本人の足はスマートだよ、イタリアの靴にマッチする
828: 名無しさん 2019/09/04(水) 10:51:15.28 ID:/CEp83yy0
・登山靴は適材適所(同行者や店員のアドバイスで選択)
・ゴアテックス仕様は濡れにくいが蒸れやすい
上記2点だけ理解して後は山行経験積むだけ
・ゴアテックス仕様は濡れにくいが蒸れやすい
上記2点だけ理解して後は山行経験積むだけ
942: 名無しさん 2019/09/05(木) 23:41:47.41 ID:jYMiVDAr0
メレルってどうなの?
943: 名無しさん 2019/09/05(木) 23:52:56.49 ID:IURCm5tr0
>>942
滑るって話は聞くな。
滑るって話は聞くな。
945: 名無しさん 2019/09/05(木) 23:53:17.05 ID:tvf8s7aw0
>>943
いつの話だよww
いつの話だよww
944: 名無しさん 2019/09/05(木) 23:52:59.62 ID:tvf8s7aw0
>>942
メリット:色やデザインがおしゃれ、ABCマートで買える、ゴアテックス、ビブラムソール
デメリット:アウトドアシューズにしてはやや高い
メリット:色やデザインがおしゃれ、ABCマートで買える、ゴアテックス、ビブラムソール
デメリット:アウトドアシューズにしてはやや高い
949: 名無しさん 2019/09/06(金) 02:25:32.79 ID:mPUgY4MX0
メレルは登山には向かないだろ
958: 名無しさん 2019/09/06(金) 09:14:31.03 ID:uiEaCk+V0
▽注目記事
熊が怖過ぎる…
山で知り合って一緒に登頂してLINE交換したおっさんが温泉に誘ってくるんやが・・・
登り優先アホくさいからやめて欲しい…余裕があるほうが待てばいい
【YAMAP】有料化が進むね 地図ダウンロードの制限と軌跡のダウンロード不可になるのはちょっと残念
山岳保険くらいは加入義務にしてもいいと思う
富士山の山頂部分に出来て欲しい施設ランキング! 3位「サイゼリア」 2位「丸亀製麺」 第一位は????
【山バッジ】 集め始めると買いそびれた時の脱力感が半端無いんだよな・・・
登山専用機でおすすめのスマホありますか? 恥ずかしながら一人登山デビューで道に迷いました。
ガチ登山でアークテリクス着てる人見たことないわ…
登山口にでっかく「熊出没」と看板あるとやっぱりちょっともの音にびくびくしてしまった…少し人が増え来たらほっとしたり
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1564472271/
山で知り合って一緒に登頂してLINE交換したおっさんが温泉に誘ってくるんやが・・・
登り優先アホくさいからやめて欲しい…余裕があるほうが待てばいい
【YAMAP】有料化が進むね 地図ダウンロードの制限と軌跡のダウンロード不可になるのはちょっと残念
山岳保険くらいは加入義務にしてもいいと思う
富士山の山頂部分に出来て欲しい施設ランキング! 3位「サイゼリア」 2位「丸亀製麺」 第一位は????
【山バッジ】 集め始めると買いそびれた時の脱力感が半端無いんだよな・・・
登山専用機でおすすめのスマホありますか? 恥ずかしながら一人登山デビューで道に迷いました。
ガチ登山でアークテリクス着てる人見たことないわ…
登山口にでっかく「熊出没」と看板あるとやっぱりちょっともの音にびくびくしてしまった…少し人が増え来たらほっとしたり
スポンサーリンク
見てて微笑ましいなww