1: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:24:12.73 ID:wWdVGUVX9
シカの新たな捕獲方法の説明会
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20191127/4040003845.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
シカによる農作物の被害が相次ぐ中、エサでおびき寄せて、わなで捕獲するという、林野庁が考案した新しい方法の説明会が、八頭町で開かれました。
林野庁の鳥取森林管理署が八頭町で開いた説明会には、猟友会や自治体などからおよそ20人が参加しました。
シカの捕獲は、これまで猟師の経験から通り道を探し、わなを仕掛けていましたが、林野庁が考案した新たな方法では、まず、複数の場所にエサをまき、頻繁に食べに来るポイントを見つけたら、次は、その場所にエサとともにわなを仕掛けます。
林野庁によりますと、シカの生息数が増えてエサが少なくなっている地域では、おびき寄せる効果が高いということです。
県によりますと県内の野生のシカの生息数は、平成29年度の推計で4万4000頭あまりと、10年前のおよそ2倍に増えたとみられ、農作物の被害も相次いでいます。
一方で、猟師の高齢化が進んでいるため、仕掛けるのが簡単で捕獲の効率も高い新たな方法について、林野庁は県内でも導入の効果が十分あるとしています。
説明会に参加した69歳の猟師の男性は
「この捕獲方法は簡単そうなので使ってみたい。経験に頼らない方法なので、若い猟師が増えることにもつながるのではないか」と話していました。
11/27 17:20
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:27:08.43 ID:4+ujF2gB0
有史以前からの猟。。。。。。
8: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:28:37.68 ID:4+ujF2gB0
今迄やって無かったのが凄い。
45: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:48:13.27 ID:JLo+dgxi0
>>8
鳥獣保護が建前だから効率的な狩猟方法に規制がかかるんだよ・・・
鳥獣保護が建前だから効率的な狩猟方法に規制がかかるんだよ・・・
12: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:31:38.51 ID:oo+mlE3J0
つべとかで猟の動画とかみると
イノシシ獲るのに海外だとでっかい柵用意して
そこにエサまいといて一気に十何頭とか捕まえてるけど
日本だと山メインだから難しいのかな
イノシシ獲るのに海外だとでっかい柵用意して
そこにエサまいといて一気に十何頭とか捕まえてるけど
日本だと山メインだから難しいのかな
51: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:49:59.50 ID:P9BXf3k90
>>12
檻はあるけど、日本のだと1~2頭ぐらいしか獲れないよね。
檻はあるけど、日本のだと1~2頭ぐらいしか獲れないよね。
14: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:32:29.11 ID:JlScmq/K0
その発想はなかった
天才だな
天才だな
15: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:33:13.90 ID:TIWArJeX0
まあ山に豊富に餌があったりした頃には意味がなかったろうからね
狩猟自体動物愛護が大前提のルール作りされてるし
ここまで、深刻にならないうちはこういう方法は卑劣で倫理的に提案しにくかったのでは?
狩猟自体動物愛護が大前提のルール作りされてるし
ここまで、深刻にならないうちはこういう方法は卑劣で倫理的に提案しにくかったのでは?
17: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:34:03.50 ID:zrBwC4h80
いや、やはり銃だろう
罠はとどめ指しにイヤな気分になる
罠はとどめ指しにイヤな気分になる
21: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:36:55.43 ID:/By+6b5i0
カメ五郎がもうやってるやん
55: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:52:14.85 ID:ZLuskh7L0
>>21
せやな
カメ五郎が米糠撒いてたな
罠にかかった動物にドメを刺す方が大変そうだったよな
せやな
カメ五郎が米糠撒いてたな
罠にかかった動物にドメを刺す方が大変そうだったよな
63: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:58:32.53 ID:QdTyKT7p0
>>55
古いの見たけど、鹿に警戒されて
雪降ったりしないと掛からないもんなんだな
古いの見たけど、鹿に警戒されて
雪降ったりしないと掛からないもんなんだな
22: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:37:25.60 ID:2rXL0iSg0
鹿「なんか食いもんが落ちてるけど、畑のほうが新鮮で食い放題だからそっち行くわ」
31: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:43:23.07 ID:ghXLfyxj0
鳥獣保護法との整合性
35: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:44:54.99 ID:L1qWxIQ30
銃で瞬殺する方が人道的って結論出てたろ
ラウフル協会と愛護の夢のコラボで潰されるぞ
ラウフル協会と愛護の夢のコラボで潰されるぞ
40: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:46:28.56 ID:U+1sc1wH0
哺乳類は賢いからすぐに罠にかからんくなるで
罠にかかったらすぐ捕獲せんと動けない間に仲間に知らせるし
罠にかかったらすぐ捕獲せんと動けない間に仲間に知らせるし
42: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:46:55.81 ID:pgPRuUaQ0
そして高電圧へ
61: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:55:39.56 ID:JFrFr1TX0
鹿せんべい作戦だな
62: 名無しさん 2019/11/28(木) 07:57:02.22 ID:j+0oPOWT0
集めて撃つと保護団体が沸き易い気がする
80: 名無しさん 2019/11/28(木) 08:03:58.75 ID:9rIFyD9N0
めちゃくちゃ増えてるな
111: 名無しさん 2019/11/28(木) 08:27:58.57 ID:jYT8SqiL0
鹿は木の皮でもなんでも食うからな。
エサに釣られるかなあ。
エサに釣られるかなあ。
115: 名無しさん 2019/11/28(木) 08:29:05.92 ID:uSb5VKpZ0
被害に合ってる畑に罠設置すりゃ良くね?
118: 名無しさん 2019/11/28(木) 08:34:36.83 ID:U+1sc1wH0
>>115
罠かかった鹿を回収するのが超大変やで
長時間放置しとくと罠の危険性が鹿の群れ全体に周知されるから
もうかからんくなるし
罠かかった鹿を回収するのが超大変やで
長時間放置しとくと罠の危険性が鹿の群れ全体に周知されるから
もうかからんくなるし
119: 名無しさん 2019/11/28(木) 08:35:38.66 ID:uSb5VKpZ0
>>118
掛からなくなるって、鹿が近寄らなくなるんだろ?
それで目的達成やんか
掛からなくなるって、鹿が近寄らなくなるんだろ?
それで目的達成やんか
109: 名無しさん 2019/11/28(木) 08:27:27.95 ID:2Uf//pJ20
▽注目記事
夫婦ってどこか登山みたいなところがあって、せめて一緒に「大変だけど頑張ろう」「しんどいね」って言いながら登山したいんだよ。
あの山がこんなところから見えた。
山での「通」っぽい仕様や振る舞いwwwwwwwwwwww
モンベルさん、ヤバいくらい売れまくる。一体何が魅力なのか…
ワイ「エベレストて200人ぐらい死んでるんや…一番死者多い山どこやろ?」
運動不足、メタボで敗退etc…ヘタレ自慢会場はこちらです
山行ってた俺、熊に遭遇する・・・
日本で星空が綺麗な場所を教えてくれ!
誰も知らん秘密の沼に来た
北横行って来たんだけどアイゼンで全く踏み抜かないのに、スノーシュー履いてる人多いけど何で?
引用元:すごいこと思いついた! 鹿を餌でおびき寄せて罠で捕獲すれば簡単で効率も高くなるんじゃね? 林野庁が新考案
あの山がこんなところから見えた。
山での「通」っぽい仕様や振る舞いwwwwwwwwwwww
モンベルさん、ヤバいくらい売れまくる。一体何が魅力なのか…
ワイ「エベレストて200人ぐらい死んでるんや…一番死者多い山どこやろ?」
運動不足、メタボで敗退etc…ヘタレ自慢会場はこちらです
山行ってた俺、熊に遭遇する・・・
日本で星空が綺麗な場所を教えてくれ!
誰も知らん秘密の沼に来た
北横行って来たんだけどアイゼンで全く踏み抜かないのに、スノーシュー履いてる人多いけど何で?
スポンサーリンク