193: 名無しさん 2019/09/10(火) 14:12:46.17 ID:PzEdIgNq0
メリーナとタホプロで検討中です
両者はかなり違うものですか?
両者はかなり違うものですか?
195: 名無しさん 2019/09/10(火) 14:14:16.93 ID:fB6jn3I40
196: 名無しさん 2019/09/10(火) 14:28:42.63 ID:fB6jn3I40
スポンサーリンク
198: 名無しさん 2019/09/10(火) 15:13:37.54 ID:PzEdIgNq0
>>196
タホプロだとトリオレとの差別化としてどうなのかと、他にPF.46ってのも安いなぁとか
岩グリップが高くてソール交換ができて愛着の湧く大キレットとか絶対に行かない靴なんだけど

出典:ロストアロー
タホプロだとトリオレとの差別化としてどうなのかと、他にPF.46ってのも安いなぁとか
岩グリップが高くてソール交換ができて愛着の湧く大キレットとか絶対に行かない靴なんだけど

出典:ロストアロー
199: 名無しさん 2019/09/10(火) 15:16:15.39 ID:0ke1if//0
>>193
どんな山行を想定してる?
小屋泊装備で涸沢カールから穂高くらいならメリーナで困ること無いし、軽い分平坦路ではタホーより楽に足運びができる
タホーはメリーナよりも剛性があってクッションもあり、その分重い靴になるからテント泊装備で縦走するとかじゃなければ持て余すよ
テント泊装備で数日にわたって縦走とかならタホーのクッション性を十分活かせる
どんな山行を想定してる?
小屋泊装備で涸沢カールから穂高くらいならメリーナで困ること無いし、軽い分平坦路ではタホーより楽に足運びができる
タホーはメリーナよりも剛性があってクッションもあり、その分重い靴になるからテント泊装備で縦走するとかじゃなければ持て余すよ
テント泊装備で数日にわたって縦走とかならタホーのクッション性を十分活かせる
202: 名無しさん 2019/09/10(火) 15:25:46.69 ID:PzEdIgNq0
>>199
助言ありがとさんです
上高地から横尾→涸沢→ザイテングラート→穂高山荘テント泊?→涸沢岳とか穂高
だもんでせいぜい15kgしか背負わないかなという感じ
助言ありがとさんです
上高地から横尾→涸沢→ザイテングラート→穂高山荘テント泊?→涸沢岳とか穂高
だもんでせいぜい15kgしか背負わないかなという感じ
205: 名無しさん 2019/09/10(火) 16:03:28.55 ID:0ke1if//0
>>202
トリオレは冬の低山~中級山岳、残雪の3000mで使える靴なので、やる気があるならとっといてもいい
その気が有ればどんだけでも活躍する場がある靴
トリオレと使い分けっていう用途ならトリオレより通気性があって軽くて平地でも歩きやすい靴がいいね
本来テント泊装備で登るなら、剛性高めの靴がおススメなんだけど
岩場といってもザイテンは短いし足場はしっかりしてるし穂高はテント降ろしてから登るだろうし
水は小屋で汲めばいいし装備重量はそこまで重くないということを考慮して
そこそこの剛性を持ちつつ上高地から涸沢カールまでの平坦路を歩きやすい靴を選んでいいと思う
ぶっちゃけキャラバンC1-02Sでもいい シリオPF430、PF46でもいい
サロモンXULTRA3MIDもいいね
参考までに、昔そのルートでテント泊したときはサロモンのXULTRA3MIDよりちゃっちい今は無きミッドカット履いてった
トリオレは冬の低山~中級山岳、残雪の3000mで使える靴なので、やる気があるならとっといてもいい
その気が有ればどんだけでも活躍する場がある靴
トリオレと使い分けっていう用途ならトリオレより通気性があって軽くて平地でも歩きやすい靴がいいね
本来テント泊装備で登るなら、剛性高めの靴がおススメなんだけど
岩場といってもザイテンは短いし足場はしっかりしてるし穂高はテント降ろしてから登るだろうし
水は小屋で汲めばいいし装備重量はそこまで重くないということを考慮して
そこそこの剛性を持ちつつ上高地から涸沢カールまでの平坦路を歩きやすい靴を選んでいいと思う
ぶっちゃけキャラバンC1-02Sでもいい シリオPF430、PF46でもいい
サロモンXULTRA3MIDもいいね
参考までに、昔そのルートでテント泊したときはサロモンのXULTRA3MIDよりちゃっちい今は無きミッドカット履いてった
194: 名無しさん 2019/09/10(火) 14:13:51.12 ID:x2h+X3nbM
どうせ買うならもっと軽いのにしろよ
トリオレは売るの?
売るなら使う前に
トリオレは売るの?
売るなら使う前に
198: 名無しさん 2019/09/10(火) 15:13:37.54 ID:PzEdIgNq0
>>194
買ってくれる人居るのかなぁ
買ってくれる人居るのかなぁ
197: 名無しさん 2019/09/10(火) 14:42:21.32 ID:qojAfp8Gx
メリーナに一万円位プラスでタホープロ買えるんだよね?
自ずと答えは出るんじゃないかな。
自ずと答えは出るんじゃないかな。
200: 名無しさん 2019/09/10(火) 15:21:42.88 ID:x2h+X3nbM
よっぽどデカイ小さいじゃなきゃ登山靴はばっちり売れる
タホー買うなら尚更いらんだろ
売っちゃえ売っちゃえ
タホー買うなら尚更いらんだろ
売っちゃえ売っちゃえ
201: 名無しさん 2019/09/10(火) 15:22:38.52 ID:x2h+X3nbM
タホーより軽くて柔らかいの買うなら冬低山までつかえるトリオレと並存できるよね
203: 名無しさん 2019/09/10(火) 15:26:01.05 ID:fB6jn3I40
▽注目記事
都心から北アルプスへバスだとホント遠いね。自宅から徒歩と電車でバス発着所まで行き…計7時間くらいかかるわ
紅葉日本一の山ってどこ?
ジオラインの上にメリノってのは意味ないですか? ジオラインで汗の戻りを抑えてメリノで保温とか・・・
掲示板を利用した山行仲間募集の危険性……
夫婦ってどこか登山みたいなところがあって、せめて一緒に「大変だけど頑張ろう」「しんどいね」って言いながら登山したいんだよ。
あの山がこんなところから見えた。
山での「通」っぽい仕様や振る舞いwwwwwwwwwwww
モンベルさん、ヤバいくらい売れまくる。一体何が魅力なのか…
ワイ「エベレストて200人ぐらい死んでるんや…一番死者多い山どこやろ?」
運動不足、メタボで敗退etc…ヘタレ自慢会場はこちらです
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1567743285/
紅葉日本一の山ってどこ?
ジオラインの上にメリノってのは意味ないですか? ジオラインで汗の戻りを抑えてメリノで保温とか・・・
掲示板を利用した山行仲間募集の危険性……
夫婦ってどこか登山みたいなところがあって、せめて一緒に「大変だけど頑張ろう」「しんどいね」って言いながら登山したいんだよ。
あの山がこんなところから見えた。
山での「通」っぽい仕様や振る舞いwwwwwwwwwwww
モンベルさん、ヤバいくらい売れまくる。一体何が魅力なのか…
ワイ「エベレストて200人ぐらい死んでるんや…一番死者多い山どこやろ?」
運動不足、メタボで敗退etc…ヘタレ自慢会場はこちらです
スポンサーリンク
>メリーナはトレッキング用なのでここでよく言われている
>バックパッキング用のタホーはカチカチソール
逆じゃね?
トレッキング用ならカチカチソールで、バックパッキング用ならふにゃふにゃソールだろ