夜空

909: 名無しさん 03/05/04 00:13
アタシが中学生の頃に、学校の先生が体験したお話です。
若い男性の教師で、趣味が登山だったのだそうです。

ある日の早朝、先生は、友人と2人で、近場の山に出掛けました。

それ程、高さがない山なので、半日ほどで登頂・下山が出来る
と踏んだ彼らは、山の両端から一人で登り、山頂ですれ違い、
下山をするという方法をとる事にしました。

そうすれば、夕方には、麓へ達する事が出来るはずでした。
先生が早速、歩き始めた矢先、激しい雨が降り出しました。

ぬかるんだ土に靴を取られつつ、数時間歩くうちに、
雨は止みましたが、山頂へ達する頃には、
陽が沈んでしまっていました。

幸い、登山コースには、道なりにロープが渡してあります。
暗い山道への不安はありましたが、持参したライトを点け、
注意深く下山を試みる事にしました。

(続く)

スポンサーリンク
910: 名無しさん 03/05/04 00:24
小一時間ほど歩いた時、前方に、
人家を思わせるような灯りが・・。

木々の隙間から、ちらちらと光って見えます。
しかし、その山中に建物があるという話は、
聞いた事がありませんでした。

不審に思いながら、歩き続けていると・・・
その「灯り」が、登山コースの路上にある、なにか
小さなものが光っているらしい事に、気がつきました。

更に近づいた時に・・・
その「灯り」には、目と鼻と口がある事が見てとれました。

そして、灯りを覆う、人がたの黒い影が。
登山コースの路上に、髪の長い女性が立っていて、
その「顔」が、ほの白く常闇で光っているのでした。

(続く)

912: 名無しさん 03/05/04 00:41
・・・・!!!
先生は、悲鳴を噛み殺しました。
助けを求めようもない、人けのない山中です。

どのように逃がれるべきかを、必死で考えました。
引き返して、反対側の斜面から下山をする体力は、残っていません。

となると、一本道ですから、前方にいる、
得体の知れないものの傍近くを、避けて通るわけにはいきません。
ロープを握る手に、冷や汗が滲みます。

そして。
前方の「なにか」を無視する格好で、その脇をすり抜け、
下山をする事にしました。

「見てない・見てない・俺はなにも見て・ない・・」
心の内で念じながら、歩を進める先生。

そして、その「顔が光っている女性」のすぐ横を通った時・・
前方の虚空へ向けられていた顔が、先生へと向けられました。

先生の歩みに合わせ、顔がゆっくりと移動します。
両者が、完全にすれ違いになった次の瞬間、
耐えられなくなった先生は、全速力で山道を駆け降りました。

(続く)

913: 名無しさん 03/05/04 00:55
恐怖に駆られ、走り続け、しばらく後、
山道が途切れ、開けた平地へと辿り付きました。
息を弾ませ、しばし、放心する先生。

その肩を、背後から、何者かが軽く叩きました。
咄嗟に、先生は頭を抱えてしゃがみこみ、
「ひーーーーっ、ひーーーーーっ」
声にならないような、掠れた悲鳴をあげました。

その肩を更に強く掴み、「おい、大丈夫か?」
声を掛けたのは、懐中電灯を手にした友人でした。

先生の友人の方は、早い時刻のうちに、登山を断念していたとの事。
一向に下山して来ない先生を心配して、麓のあちこちを、
捜索してくれていたのでした。

(終わり)

山怪実話大全 岳人奇談傑作選

▽注目記事

山ですれ違うジジイはなぜろくに挨拶もできないのか

山で遭難する映画ない?

都心から北アルプスへバスだとホント遠いね。自宅から徒歩と電車でバス発着所まで行き…計7時間くらいかかるわ

紅葉日本一の山ってどこ?

ジオラインの上にメリノってのは意味ないですか? ジオラインで汗の戻りを抑えてメリノで保温とか・・・

掲示板を利用した山行仲間募集の危険性……

夫婦ってどこか登山みたいなところがあって、せめて一緒に「大変だけど頑張ろう」「しんどいね」って言いながら登山したいんだよ。

あの山がこんなところから見えた。

山での「通」っぽい仕様や振る舞いwwwwwwwwwwww

モンベルさん、ヤバいくらい売れまくる。一体何が魅力なのか…

引用元:http://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1039622601/

スポンサーリンク