1: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:11:18.88 ID:qosXS/w60HAPPY
ゴールドウィン

◇スキーウエアから事業転換したゴールドウイン

アウターだと数万円の商品が中心とワークマンとは価格帯は異なるが、同じく客層を広げて快進撃を続けるのが、米アウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」などを扱うゴールドウインだ。株価は9月30日、一時9500円の過去最高値を付け、過去5年間の上昇率は実に10倍超。19年3月期は連結売上高、最終(当期)利益とも過去最高を更新し、11月6日発表の19年4~9月期でも連結の最終利益は前年同期比2.3倍の35億円を記録した。

ザ・ノース・フェイスの日本での商標権を買い取り、「ザ・ノース・フェイス」ブランドで独自の商品も開発する。
アウトドア用品としてだけでなく、機能性やファッション性の高い商品が若者の支持を集める。
ベースキャンプで荷物を運ぶ際に使うバッグを一般仕様にした「ヒューズボックス」と呼ばれる四角い形が特徴のリュックは、軽くて口が広くモノが出し入れしやすいと小中学生にも大人気だ。

好調な業績について、同社は「以前は卸型のビジネスだったが、00年から直営店を持って販売するよう事業構造を転換した。その成果がようやく表れてきた」と説明する。
ゴールドウインと言えばスキーウエアが中心だったが、スキー人気が頭打ちとなった90年代後半など、これまで経営危機を3度経験。
小売りの比率を高めて、ブランドの認知度を着実に上げ、今年9月時点の直営店は152店を数える。

https://news.goo.ne.jp/article/economist/business/economist-20191115112404165.html?page=2

スポンサーリンク
7: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:14:02.74 ID:GKJHRhoW0HAPPY
バルトロどこでも即完してワロタ…

バルトロ
出典:ゴールドウィン

557: 名無しさん 2019/11/20(水) 17:08:59.82 ID:nNX6ORUxdHAPPY
>>7
抽選外れまくってイライラだわ
マウンテンライトジャケットも外れたし

50: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:25:30.25 ID:a/3Jh8WsMHAPPY
ノースフェイスのアウター高いけど値段に見合った性能なんか?

56: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:27:40.77 ID:g3jH5/Zd0HAPPY
>>50
冬でも東京程度の寒さならノースなら薄っぺらなアウターでも十分なレベル

117: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:34:42.08 ID:aD+MAna5dHAPPY
機能性付いたsupremeみたいなもんやろいつまでも続くとは思えん

137: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:36:45.18 ID:P/OZ6kg3aHAPPY
>>117
いやだからノースフェイスはもう何十年も前から浮き沈み繰り返してる

133: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:36:09.04 ID:bVguOb/u0HAPPY
コートやらの西洋っぽいアウターが似合わない日本人にとってはこういうアウトドアブランドのアウターがぴったりだろ
どんなスタイルしてても割とフィットするしな
コートだと高いの買っても似合ってないと地獄だし

147: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:37:36.82 ID:xC0hZ+FwaHAPPY
>>133
これ

145: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:37:33.63 ID:WLhJ0eUPaHAPPY
バルトロが売れてるのなんでなん?
意味不明だわかっこいいわけでもないし

152: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:38:27.07 ID:lY3TPOh9dHAPPY
>>145
軽い暖かい
別に特別かっこよくないだけでダサくはないから
これだからファオタは困る

157: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:38:46.42 ID:tMIaJ1dkaHAPPY
結局アウトドアブランドってロゴのカッコ良さに帰結するんだよなとしみじみ思う

169: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:39:32.13 ID:aWh481FF0HAPPY
モンクレール>カナダグース>>>>>ノースフェース

のイメージ

187: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:40:51.53 ID:JczTgb2v0HAPPY
>>169
モンクレールは一気に陳腐化したイメージ

175: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:40:03.75 ID:CVIWRiTZ0HAPPY
定価ならバルトロほしいわ

183: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:40:35.98 ID:a/2Bt/dq0HAPPY
山道具買いに某ノースフェイスショップにいったら雰囲気や陳列が完全にセレクトショップだった

188: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:40:55.36 ID:WLhJ0eUPaHAPPY
まずダウンなんて東京じゃオーバースペックやろ
着ぶくれするだけだし

197: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:41:42.31 ID:lY3TPOh9dHAPPY
>>188
外歩くならいるわ
むしろ車社会にはいらない

195: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:41:26.56 ID:vwBqSufc0HAPPY
ノースフェイスは80年代は昔から登山界ではブランドだからな
ゴールドウィン製の街着は置いといて

236: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:44:51.18 ID:Sf2FRPwaMHAPPY
はよノースフェイスはまともなインサレーション出せ

296: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:49:30.17 ID:Wr4FemCz0HAPPY
バルトロほど

欲しくなるけど着ないものはない

310: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:51:10.86 ID:B/4ilcIu0HAPPY
陰キャってファッション疎いのに
局地仕様みたいな防寒具のマウンティング合戦はやたら張り切るよな

315: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:51:30.80 ID:V23gZQG80HAPPY
>>310
性能厨だから

328: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:52:20.65 ID:3A+bA+GV0HAPPY
>>315
その性能フルに発揮できるのはいつなんや…

317: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:51:53.72 ID:P/OZ6kg3aHAPPY
そもそも街中でアウトドアブランドを着る事にちょっと可笑しさを感じろ

348: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:53:46.12 ID:svU22z0DrHAPPY
>>317
それはもう君がズレてるだけやろ
色んなジャンルでタウンユースの物なんて腐るほどある
アウトドアブランドも市民権得てるやろ

327: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:52:17.35 ID:gMeXKPTmaHAPPY
シュプノース雪山の元ネタが復刻しても全く流行らんで知ってるそこそこ年食ったオッサンだけが静かに買ったの悲しいわ

393: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:56:44.02 ID:UvSwJqvadHAPPY
毎年マウンテンライト買おうと思うけど中綿入りほしいなあ思うけどマウンテンダウンは暑いなあてやめちゃう

402: 名無しさん 2019/11/20(水) 16:57:35.34 ID:gMeXKPTmaHAPPY
>>393
折角ジップインジップできるんやからマウンテンライト買って中に適当なの挟めばええやん
現行のマウンテンライトはクソダサいけどな

476: 名無しさん 2019/11/20(水) 17:02:55.45 ID:cM5U05XBdHAPPY
Supremeのおかげでストリート化した

487: 名無しさん 2019/11/20(水) 17:04:06.77 ID:gMeXKPTmaHAPPY
>>476
ずっと昔からやぞ
90sはいろんなストリートカルチャーのやつがいろんな理由で着てた

497: 名無しさん 2019/11/20(水) 17:04:56.14 ID:cM5U05XBdHAPPY
>>487
はぇ~90年代って楽しそうやね

556: 名無しさん 2019/11/20(水) 17:08:52.37 ID:HI87ze+vaHAPPY
>>497
ノースってNYのラッパーが冬になったらみんな着てたからな
元々ストリートとは関係が深いねん

GO OUT (ゴーアウト) 2020年 1月号

▽注目記事

引用元:ザ・ノースフェイスさん、ヤバいくらい売れまくる。一体何が魅力なのか…

スポンサーリンク