3: 名無しさん 2019/11/01(金) 05:54:59.52 ID:nDivpxPy
雪山は刻々と状況が変わることがあるからこれらのギアはすべて持っていく必要があるのではないか?
けど嵩張るし重いから実際は無理
皆どうしてるのだろうか?
1チェーンスパイク
2軽アイゼン
3本格アイゼン(+本格雪山登山靴)
4平地用スノーシュー
5山岳用スノーシュー
好みで
6尻セード用ソリ
7スキー板
けど嵩張るし重いから実際は無理
皆どうしてるのだろうか?
1チェーンスパイク
2軽アイゼン
3本格アイゼン(+本格雪山登山靴)
4平地用スノーシュー
5山岳用スノーシュー
好みで
6尻セード用ソリ
7スキー板
4: 名無しさん 2019/11/01(金) 08:28:29.43 ID:7Srj3usj
>>3
チェーンスパイク、12本アイゼン、ワカン
これがあれば大体大丈夫
チェーンスパイク、12本アイゼン、ワカン
これがあれば大体大丈夫
スポンサーリンク
5: 名無しさん 2019/11/02(土) 03:41:41.20 ID:MLNunfko
>>4
チェーンスパイク・軽アイゼンは不要なのか
ワカンは俺の個人的経験ではふかふかの雪の深いところだとズボズボ埋まって
なかなか進まなくなて極端にスピードが落ちるからあんまり好きできないなあ
チェーンスパイク・軽アイゼンは不要なのか
ワカンは俺の個人的経験ではふかふかの雪の深いところだとズボズボ埋まって
なかなか進まなくなて極端にスピードが落ちるからあんまり好きできないなあ
23: 名無しさん 2019/11/04(月) 19:30:46.95 ID:G/qWWkr2
>>5
低山ならワカンはプラワカンでいいと思うけど
嵩張って重いのが嫌ならスノーシューは無理
低山ならワカンはプラワカンでいいと思うけど
嵩張って重いのが嫌ならスノーシューは無理
9: 名無しさん 2019/11/03(日) 01:49:01.57 ID:8CM5Rz6p
>>3
ピッケルとかゴーグルとか必須では?
ピッケルとかゴーグルとか必須では?
11: 名無しさん 2019/11/03(日) 02:50:19.87 ID:2JbpWYD6
>>9
まあこの話は歩行用のギア限定ということで
まあこの話は歩行用のギア限定ということで
12: 名無しさん 2019/11/03(日) 03:16:35.15 ID:n+8qewXy
>>3
全ては行く場所なり季節による
・基本装備は12本爪+ワカン
・ルート超限定で12本爪+スノーシュー
・林道歩きありなら12本爪+ワカン+チェーンアイゼン
・春先にも12本爪+ワカン+チェーンアイゼン
俺はこういう感じかな
全ては行く場所なり季節による
・基本装備は12本爪+ワカン
・ルート超限定で12本爪+スノーシュー
・林道歩きありなら12本爪+ワカン+チェーンアイゼン
・春先にも12本爪+ワカン+チェーンアイゼン
俺はこういう感じかな
6: 名無しさん 2019/11/02(土) 20:22:24.14 ID:TbdJ6lwd
その中なら12本アイゼン、スノーシュかワカンで十分。
8: 名無しさん 2019/11/03(日) 00:20:01.84 ID:2JbpWYD6
>>6
スノーシューは平坦地用と登山用の2種類があるらしい
俺も1個、DODのスノーシューを持っているが、どうやら平坦地用であるらしい(使用1回)
スノーシューは平坦地用と登山用の2種類があるらしい
俺も1個、DODのスノーシューを持っているが、どうやら平坦地用であるらしい(使用1回)
7: 名無しさん 2019/11/02(土) 21:20:10.76 ID:IWxKkNwz
氷と岩が無ければスキー
MIX帯がある時はアイゼンとピッケル、ワカン
スノーシューは重いからスノーハイキング以外持って行かない
MIX帯がある時はアイゼンとピッケル、ワカン
スノーシューは重いからスノーハイキング以外持って行かない
8: 名無しさん 2019/11/03(日) 00:20:01.84 ID:2JbpWYD6
>>7
やっぱりワカンなのか けど、ワカン、なかなか進まんからなあ
ワカン、あかんと思った
やっぱりワカンなのか けど、ワカン、なかなか進まんからなあ
ワカン、あかんと思った
13: 名無しさん 2019/11/03(日) 14:21:33.27 ID:ILlwTlHx
ワカンはアイゼン装着出来るのが大きいわな
どっちも買って山によって使い訳するのがベストだけど
俺は貧乏人だから汎用性の高いワカン買った
どっちも買って山によって使い訳するのがベストだけど
俺は貧乏人だから汎用性の高いワカン買った
17: 名無しさん 2019/11/04(月) 02:41:39.74 ID:NG1FqOSI
12本爪+ワカン派が多いな
12本爪は専用の靴が必要になるから俺にとってはハードルが高い
俺は低山専門なので
12本爪は専用の靴が必要になるから俺にとってはハードルが高い
俺は低山専門なので
18: 名無しさん 2019/11/04(月) 10:38:29.60 ID:BnIwIt74
12本でもバンド式あるから
靴の前後のコバの有無とシャンクの硬さが重要だぞ
靴の前後のコバの有無とシャンクの硬さが重要だぞ
19: 名無しさん 2019/11/04(月) 14:21:33.62 ID:Us5OGnWf
夏靴?3シーズン靴(保温材ナシ)?の低山専門なら雪山という雪山には行かないだろうし
現段階ではスノーシュとワカン要らないだろう、軽アイゼンだけで十分
というより冬靴じゃないなら軽アイゼンで行ける&踏み後ある山にしといた方がいい
現段階ではスノーシュとワカン要らないだろう、軽アイゼンだけで十分
というより冬靴じゃないなら軽アイゼンで行ける&踏み後ある山にしといた方がいい
25: 名無しさん 2019/11/05(火) 01:50:22.69 ID:aeNSm3uC
>>19
滋賀の湖西の山に初冬・晩冬に行く程度だが、雪はそれなりにある 晴れの日限定で
あまり低温にならない
スノーシュー・ワカンがないと進めない いまのところアイゼン(軽アイゼン)の出番はない
雪山専用登山靴は持ってないけど、Columbiaの雪道用のブーツはある
進路の状態が刻々と変わるので悩んでいる 平坦地・急坂・雪の量・雪の質(ふかふかの
雪 ザラザラの雪)など
進路が発見できないことも悩みだな これと同じ。途中で引き返すことも多い
↓
598 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2019/11/04(月) 01:08:30.70 ID:LCZqSYA2M
なお、厳冬期は怖いから行かない 低温・積雪量増大・アイスバーン・天候の急変など死ぬ危険性大
なので行かない
滋賀の湖西の山に初冬・晩冬に行く程度だが、雪はそれなりにある 晴れの日限定で
あまり低温にならない
スノーシュー・ワカンがないと進めない いまのところアイゼン(軽アイゼン)の出番はない
雪山専用登山靴は持ってないけど、Columbiaの雪道用のブーツはある
進路の状態が刻々と変わるので悩んでいる 平坦地・急坂・雪の量・雪の質(ふかふかの
雪 ザラザラの雪)など
進路が発見できないことも悩みだな これと同じ。途中で引き返すことも多い
↓
598 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2019/11/04(月) 01:08:30.70 ID:LCZqSYA2M
なお、厳冬期は怖いから行かない 低温・積雪量増大・アイスバーン・天候の急変など死ぬ危険性大
なので行かない
40: 名無しさん 2019/11/05(火) 18:43:56.54 ID:LT2X+DYn
>>25
割と積雪深があって斜度の緩い山ならそらスノーシュー一択よ
逆にそういうところしかスノーシューの出番はないわけだけど
割と積雪深があって斜度の緩い山ならそらスノーシュー一択よ
逆にそういうところしかスノーシューの出番はないわけだけど
20: 名無しさん 2019/11/04(月) 14:41:54.57 ID:Yzy/gP7g
何メートルまでかしらないが低山でもスノーシューワカンで遊べる山はあるだろ
上から目線で要らない、しといたほうが良いってw
上から目線で要らない、しといたほうが良いってw
22: 名無しさん 2019/11/04(月) 15:18:58.69 ID:kB3NfEKK
>>20
スノーシューといえば入笠山だな。あれは低山になるんだろか。
スノーシューといえば入笠山だな。あれは低山になるんだろか。
21: 名無しさん 2019/11/04(月) 14:54:32.04 ID:Us5OGnWf
上から目線のつもりは全くないけど・・・
まあ行きたい低山の概要とか詳しい条件聞かずに言い過ぎたわ
低山も人によって定義違うしな、悪かったよ
まあ行きたい低山の概要とか詳しい条件聞かずに言い過ぎたわ
低山も人によって定義違うしな、悪かったよ
23: 名無しさん 2019/11/04(月) 19:30:46.95 ID:G/qWWkr2
▽注目記事
登山ザックにオピネルは入れてる。キャンプはデカ目の鉈と包丁で
登山、アウトドア系の漫画教えてくだされ
登山家って山で死ぬ時めちゃくちゃ後悔すんの?
自分は他者に迷惑掛けるジジイになる頃には山から足洗うつもり。 他の趣味に切り替える。
だいぶ前にナイトハイクしたとき赤岳頂上でテント張ってるのは見たが寒そうだわ
30lくらいにギッシリ詰めて10kgの荷物背負うのと、大型ザックで10kg背負うのとでは疲労とか歩行とかいろいろ楽だよ
【車中泊】登山口だと天井に落ちてくる小枝や木の実や葉っぱなんかの音でも寝れなくなることあるよな。
登山の魅力って何? マジで!
正直メリノウールって登山向きじゃないと思うんだが・・・
【珈琲】挽いた豆持って登るんだけど家で淹れる時みたいにお湯入れてもモワーって膨らまない…
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1570094345/
登山、アウトドア系の漫画教えてくだされ
登山家って山で死ぬ時めちゃくちゃ後悔すんの?
自分は他者に迷惑掛けるジジイになる頃には山から足洗うつもり。 他の趣味に切り替える。
だいぶ前にナイトハイクしたとき赤岳頂上でテント張ってるのは見たが寒そうだわ
30lくらいにギッシリ詰めて10kgの荷物背負うのと、大型ザックで10kg背負うのとでは疲労とか歩行とかいろいろ楽だよ
【車中泊】登山口だと天井に落ちてくる小枝や木の実や葉っぱなんかの音でも寝れなくなることあるよな。
登山の魅力って何? マジで!
正直メリノウールって登山向きじゃないと思うんだが・・・
【珈琲】挽いた豆持って登るんだけど家で淹れる時みたいにお湯入れてもモワーって膨らまない…
スポンサーリンク