エベレスト

1: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:19:41.78 ID:EBUiJ43S0
世界で一番渋滞とはかけ離れた場所に渋滞が出来るという奇跡

no title
出典:BBC


4: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:20:31.22 ID:E14Itune0
登れる日にみんな登るから…

9: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:22:19.19 ID:IGJcNZF1p
こんなに登れるもんなんだね

10: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:22:49.48 ID:Z5dGpZik0
こんなのしぬやん

80: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:35:36.15 ID:8YSc/m/F0
>>10
並んでるうちに死んでるぞ

スポンサーリンク
11: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:23:43.68 ID:DAdh1uUd0
前の他人が作った足跡使って登ったらアウトちゃうん

14: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:24:14.05 ID:qxOzV0RfM
世界一高くてまあまあ登りやすいんじゃ殺到してもしょうがないよね
世界一もっと過酷な山であれよ

30: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:27:14.40 ID:gZUHh6y+0
>>14
世界一過酷な山てどんなやろな
ぼろぼろ崩れやすい岩質で風が強くて天気が悪いことが多くて寒いとかかね

58: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:31:13.49 ID:5fEbKIr+0
>>30
K2みたいなところ

19: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:25:14.49 ID:DAdh1uUd0
すれ違うときどうするんやろ

43: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:29:23.91 ID:W6kQf9v90
>>19
挨拶するやろ山だし

62: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:31:39.82 ID:i+aMqF5Ea
>>43
そういう話や無いやろ

22: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:25:54.09 ID:wIo/zRor0
こんだけいたら安心するやろな

23: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:25:59.53 ID:RPq++JHp0
下山家もこの時だったら

29: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:26:48.82 ID:yyaj+m7X0
渋滞のせいでアタックできずに帰る登山家が少なくないという笑えない話

33: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:27:49.96 ID:XJfV+BHv0
槍ヶ岳もこんな感じやったな


48: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:30:05.20 ID:cr0hAwYJ0
こんなにくっついてたら怖そうやな
前の奴倒れてきたら巻き添え食うやん

61: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:31:37.96 ID:tfFyGjvE0
冬の富士山はあの人しかいなかったやん…

64: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:31:58.08 ID:pFXyWj6T0
世界で一番高い山――。

67: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:33:01.07 ID:RsMxtity0
渋滞のせいで酸欠になって死ぬ人も多いとか

87: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:37:23.43 ID:L5k5NWm0M
三歩もこれのせいで死んだんやな

95: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:39:09.90 ID:UApHSxKr0
山登りするやつにワイからアドバイスをひとつ
水分はどんなに摂っても摂りすぎるということはない

103: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:40:17.52 ID:o59+oRr7a
>>95
バテるぞ

100: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:39:49.06 ID:5VtDMV5+0
天候がええ時にアタックせなアカンからみんなタイミングが被るんじゃあ

108: 名無しさん 2019/12/31(火) 00:41:17.94 ID:Iqn9OPEw0
ジョージマロリーも飽きれとったわ

エベレストには登らない

▽注目記事

今の技術装備なら八甲田雪中行軍は可能か?

琵琶湖と富士山、何故差が付いたのか・・・

真夏に半パンで歩く場合、中にレギンスを履くか、生脚のどちらがいい?

18きっぷで山梨県いったから写真貼ってく

登山漫画の主人公、最後に必ず死ぬ説・・・

屋久島に行って来たのでうpする 前編

富士山の滑落じゃ無いけど生配信でクマに襲われて日本中に動画が拡散しないと恐ろしさが周知されないな

とある登山用品ショップスタッフの俺が質問に答えるスレ (´・ω・`)

同じ鈴鹿の山なのに、ヒルの多い山と少ない山があるのはなぜ?

全身モンベルマンでもザックは他ブランドってのはよくあること (´・ω・`)

引用元:【唖然】エベレスト登山者があまりにも多過ぎて山頂がとんでもないことになってるんだが……………

スポンサーリンク