登山者

北アルプスで越年・登山者の入り込み始まる/長野上高地 sbc21.co.jp/news/page.php?…
新年を北アルプスで迎えようという登山者の入り込みが始まりました。

北アルプスの玄関口、松本市の上高地は、時折強い雪が降り、20センチほどの積雪のなかニホンザルの親子がえさを求めて歩き回っていました。

上高地の手前の釜トンネルにはおととい冬山登山相談所が設けられ、入山する人が計画書を出して天候を確認した上で、山に向かっていきました。

登山に来た人は、「一年を山で締めて、山で新年を迎えるいうのが山好きにとっては最高です」、「上高地で越冬する野鳥もいるようなので見たいと思います」などと話していました。

山岳遭難防止対策協会は、天候の急変などに注意するよう呼びかけています。

(12月30日11時26分)
https://sbc21.co.jp/news/page.php?date=20191230&pid=0367535



スポンサーリンク




@yamanokoto 12/31は冬型と強風で大荒れ、その後も冬型が続く、安全第一だ。


北アルプスで越年・登山者の入り込み始まる 長野上高地

雪山で年越しか。 sbc21.co.jp/news/page.php?…


ご安全に・・・北アルプスで越年・登山者の入り込み始まる 長野上高地 | SBCニュース | SBC信越放送 sbc21.co.jp/news/page.php?…




ちょいちょい山行くツイート見ますが冬型バッチリ決まってるので、北アは最悪4日くらいハマる覚悟と雪崩リスク考えないとヤバみ。
みなさん、気をつけてといってももう登り始めてますよね
今年の正月もけっこう事故多そうだなぁ…('ε'*) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-…


headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-…

新年を北アルプスで迎えようとするなんて、ガチ勢の中のガチ勢ですね。そんな方達も居るのか。お気をつけて。


北アルプスで越年・登山者の入り込み始まる 長野上高地(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース
一度くらいは経験してみたいけど、暖かいとこの方が好き headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-…




▽以下、関連ツイート









今年の2月

上高地へスノーハイク
色々な季節に何度も入った上高地だけど、やっぱり冬の上高地が一番静かで、一番美しくて、一番好きだ。 pic.twitter.com/JYEjenz23u


27日の上高地
吹雪、ベシャベシャな路面、人少ない、工事車両多い

28日の上高地
晴天、快適な路面、上高地トンネル~河童橋は凍結(チェーンスパイク推奨)、人多い、工事車両なし pic.twitter.com/TnTC6nwKuH


焼岳からの冬景色。
2019.12.29

1.霧氷と乗鞍岳
2.穂高の陰影と重なる笠ヶ岳
3.うさぎの遊び場
4.モルゲンロートに染まる穂高 pic.twitter.com/rnNY2i75bl


この時期の新穂高ロープウェイは最高❤(ӦvӦ。)
登山しなくても北アルプスの山々を観ることができます。
温泉もあるので是非、冷えた体を温めてください。 pic.twitter.com/mG8xlPTc9l




厳選 雪山登山ルート集 登山者必携のオールカラー最新ガイド集(八ヶ岳、日本アルプス、北海道から九州まで日本を代表する初・中級ルート50本満載)

▽注目記事

今の技術装備なら八甲田雪中行軍は可能か?

琵琶湖と富士山、何故差が付いたのか・・・

真夏に半パンで歩く場合、中にレギンスを履くか、生脚のどちらがいい?

18きっぷで山梨県いったから写真貼ってく

登山漫画の主人公、最後に必ず死ぬ説・・・

屋久島に行って来たのでうpする 前編

富士山の滑落じゃ無いけど生配信でクマに襲われて日本中に動画が拡散しないと恐ろしさが周知されないな

とある登山用品ショップスタッフの俺が質問に答えるスレ (´・ω・`)

同じ鈴鹿の山なのに、ヒルの多い山と少ない山があるのはなぜ?

全身モンベルマンでもザックは他ブランドってのはよくあること (´・ω・`)


スポンサーリンク