1: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:31:54.57 ID:9O7d26OX9
プラスチック

プラスチック禁止が「環境破壊につながる恐れ」 英シンクタンク
2020年01月11日

ロジャー・ハラビン、BBC環境アナリスト


小売店でのプラスチック包装をやめるべきだという消費者からの圧力が、実際には環境破壊につながるかもしれない――。そんな報告書が公表された。

様々な企業は近年、環境への配慮から、プラスチック製包装を減らし、他の素材を使う包装へと移行している。ところが、イギリスのシンクタンク「グリーン・アライアンス」は、新しい素材の一部が、プラスチック製よりも環境に悪影響を及ぼすかもしれないと警告している。
例えば、ガラス瓶の場合、プラスチックよりもずっと重量があるため、輸送の環境負荷が高い。

紙製の袋は、プラスチック製の袋よりも炭素排出量が多くなりがちで、再利用も難しい。
包装素材を変える動きの背景には、プラスチックごみによる海洋汚染への買い物客の懸念の高まりがある。
しかし、「グリーン・アライアンス」の報告書によると、こうした代替素材を使うことによる影響は、しっかりと検証されていない。


たとえばイギリスの複数のスーパーマーケットでは、内側にプラスチックなどがコーティングされた紙製容器に入った状態での飲料販売が増えている。こうした容器はリサイクル可能だという思い込みがあるからだ。
ところが実際には、イギリス国内でリサイクルできるのは、流通するコーティング済みパックの3割のみだと、「グリーン・アライアンス」は言う。

(リンク先に続きあり)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-51043938

スポンサーリンク
6: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:34:46.96 ID:pwzDa/1D0
環境に優しい天然ヤシ油使用の洗剤作るのに
ジャングルを切り開いてヤシのプランテーション作るっていうあれなw

28: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:46:41.99 ID:qDapPMUo0
>>6
パームオイル売り上げの1%を自然保護活動に使ってまーす!

174: 名無しさん 2020/01/13(月) 22:05:14.60 ID:j+yzV+Bp0
>>6
農民が火つけて密林燃やすのな
希少生物殺すなよと

8: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:35:53.22 ID:/TB6jpLj0
昔って豆腐を自転車で売りに来て客は豆腐入れる鍋持って買いに行ったり
市場で野菜なんかは新聞紙でくるんでくれて買い物カゴに入れて帰ったりしてたんだよね
スーパーでも新聞紙を多用すればいいんじゃないかな、きっと朝日新聞も推奨してくれるはずっ

27: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:46:05.38 ID:yfEeLMfC0
>>8
人的コストかかるやんけ
しょせんカネ>環境ですよ

10: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:38:02.75 ID:la+ydPo40
海洋汚染の話と温暖化の話をごっちゃにしてるな
活動の出発点が違うからそりゃ全方向の対策にはならんだろ

11: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:38:10.45 ID:fPg47jn60
紙は環境負荷が最悪なのだ
プラストローを紙ストローに変えるなんて、なんの冗談かと思った

94: 名無しさん 2020/01/13(月) 20:22:22.95 ID:Uf+g7sze0
>>11
食品に触れる紙製品は再生紙じゃないからねぇ

13: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:38:16.12 ID:/KQqnU300
なんだかんだで科学的にも本当に環境にやさしい技術開発してんのは日本企業だけ説

14: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:38:52.80 ID:pwzDa/1D0
結局人間が経済活動をすれば何かしら環境に悪いということ

17: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:40:37.14 ID:zLEQNA7F0
海洋プラゴミの大半が漁具なんだけど、漁師のモラルが低いのか他に理由があるのか
どっちなの?

75: 名無しさん 2020/01/13(月) 20:09:26.98 ID:Td8lTjxc0
>>17
現場で破損して紛失するのも海に捨てるのも一緒みたいな感覚はありそうだな

別に魚がゴミを食って漁獲高が下がるみたいな実害を被らないと意識とか変わらなさそう

19: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:41:45.31 ID:OPx6f5tE0
だから、
紙製品にしても大量に違法投棄されたら
ヘドロとして海に沈殿して環境破壊に繋がるんだし
やたらプラスチックを悪者にしてるけど
不法投棄するやつがいなくならない限り同じことだって言ったろ

20: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:42:06.54 ID:7wNDSHIN0
紙の再利用については、内側のコーティングは問題だな
牛乳パックはなぜ大丈夫なんだ?専用に回収してるからか?

156: 名無しさん 2020/01/13(月) 21:24:27.64 ID:HoZg0t9J0
>>20
その通り。

紙の部分はバージンパルプ100%の上質紙だから再生しなくちゃもったいない。
内側にコーティングされてるプラ(ポリエチレン)は簡単に剥離できる。

35: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:51:29.57 ID:lSQP3RXC0
そりゃ地下の石炭石油を組み換えたものを捨てて木々や植物使えば
森林破壊・土壌流出に繋がるに決まってるだろう

37: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:51:44.18 ID:lBuLCyUV0
竹皮で包装しよう

44: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:55:35.98 ID:srz/2ECQ0
>>37
環境保護に名を借りて、不便な道具で女を台所に縛り付けようとする悪魔の包装材とか
グレタが怒り狂って処刑宣告するんだろうなあw

41: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:53:13.94 ID:ClDT96Bn0
プラスチックだろうが紙だろうが絶対量を減らせばいいんだよ。生産しすぎだし消費しすぎ。

43: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:55:30.52 ID:9fIYu77P0
なったらなったで又その時に考えればいいだろ、その結果が今なんだし
たらればでなんでもやれるわけないじゃん

46: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:57:06.33 ID:9WUFPsBb0
使い捨て禁止にすればいい

51: 名無しさん 2020/01/13(月) 19:59:50.91 ID:DxifK03y0
そらそうよ
というか問題は海に流れる事だったのにな

57: 名無しさん 2020/01/13(月) 20:02:52.40 ID:EIf8yBpR0
サーマルリサイクルかける場合、プラスチックと紙だとどちらがいいんだろ?

71: 名無しさん 2020/01/13(月) 20:08:13.94 ID:SVOPJUpz0
>>57
どっちも燃やすから
意味はない
プラスチックが嫌われて購入選択されなければ、売れなくなるだけ

67: 名無しさん 2020/01/13(月) 20:06:31.00 ID:Orkw6RdA0
袋有料化はいいと思うよ

一枚200円とってみ?みんなマイバッグ持っていくから
その辺で拾ったビニール袋でもいい

そうすることによって店は新しい袋用意することがない
その分経費が浮く。浮いたら商品を安くできる
いいことづくめ

78: 名無しさん 2020/01/13(月) 20:11:48.41 ID:YkAlRYHk0
ペットボトルを止めて瓶にすれば
ビニール袋を作ろうとは思わなくなる
瓶なら洗って再利用できる

89: 名無しさん 2020/01/13(月) 20:18:14.84 ID:nQaaEOvo0
>>78
瓶を回収してきれいに水洗いして再使用…ってかなり環境負荷がかかると思うわ
ペットボトルと違って重いから輸送時の排出二酸化炭素も多いし

97: 名無しさん 2020/01/13(月) 20:25:47.05 ID:Td8lTjxc0
例えば紙トレーとか言ってプラスチックでコーティングしたトレーにするか油紙で包むしかねーとかになったら衛生面では地獄そのものだ。何のために先人が衛生的な梱包システムを構築したのやら

103: 名無しさん 2020/01/13(月) 20:29:42.36 ID:nslBJQmU0
ポイ捨てやめてキチンとゴミ処理すれば良いだけの話。
これが出来ないから「最初からプラスチック使わなければいいんじゃね?」というのが環境運動家の考え。
瓶や缶や紙を使う発想は最初からポイ捨てをすることを前提として考えられてる。

112: 名無しさん 2020/01/13(月) 20:41:52.99 ID:OPx6f5tE0
紙の需要が高まったら、今度は不法伐採するやつが出てくるんだろうな
モラルのないやつを甘く見ちゃいけないよ
建築の需要が高まって、砂を不法採掘しそのために殺人までする砂マフィアが誕生したんだから

145: 名無しさん 2020/01/13(月) 21:13:03.37 ID:TsqohpG40
昭和「木を伐採するから地球温暖化するし紙やめてプラスチックにしよう」
平成「プラスチックは地球環境破壊するから紙に戻す」
令和「ちゅまん本当にちゅまんどちらもNG」
めんどくさい

147: 名無しさん 2020/01/13(月) 21:13:50.99 ID:E0Q2G1UT0
こんなアタリマエのことが議論されること無くプラスチック排除の流れになっていたのが異常
政治家が科学じゃなくて利権で動くのをやめさせるべき

157: 名無しさん 2020/01/13(月) 21:25:43.23 ID:7hnaVBfm0
紙は燃やしてもカーボンニュートラルだろ。

161: 名無しさん 2020/01/13(月) 21:40:44.96 ID:HoZg0t9J0
>>157
そうだけど、木を切って紙を作る工程考えると、紙はできるだけリサイクルした方が良いなあ。

167: 名無しさん 2020/01/13(月) 21:56:16.26 ID:V+hoA9UZ0
自然界で分解するプラって開発されてなかったけ?
まあ、単価とかにもよるけど、代替品が自然に良いとは限らないわな。
使用するなって言うなら、推奨品も提示してあげるべきだと思うよ。
そうしないと何が自然に良いんか分からないケースもあるよなぁ。

クジラのおなかからプラスチック

▽注目記事

富士山観光自信ニキちょっときて

山でできる山登り以外の趣味って何がある?

山の難易度ランキング表作ったンゴwwwwww

登山はゲームと共通点が多いのにどうしておまえら登山しないの?

会社の先輩が山に興味を持ってきたようで「連れてってくれ」とか言ってくるんだけど、自分はいつも登山口で車中泊して早朝から登るんで、おっさん二人で車中泊なんて無理すぎる

「ジムニー」とか言う軽自動車なのに見栄張れるカッコイイ車wwwwwwwwwww

冬の山でのおススメの山メシを教えて下さい

今までに登った山ベスト10 (´・ω・`)

実家が山奥の集落なやつwwwwwwwwwwwww

ワイ旅人、佐渡の山奥でなんか凄い寺を見つける

引用元:【プラスチック禁止が「環境破壊につながる恐れ」】英シンクタンクが警告

スポンサーリンク