1: 名無しさん 2020/01/23(木) 14:35:44.06 0
前橋あたりはなんやかんや栄えてるんだろ?
2: 名無しさん 2020/01/23(木) 14:38:14.36 0
高崎の方がまだ栄えてる
前橋の中心街はゴーストタウン
前橋の中心街はゴーストタウン
4: 名無しさん 2020/01/23(木) 15:10:08.34 0
前橋は廃れてるけど高崎は北関東一の都市だよ
48: 名無しさん 2020/01/23(木) 18:02:46.72 0
>>4
ワロタw
シャッター商店街しかねえだろ
ワロタw
シャッター商店街しかねえだろ
7: 名無しさん 2020/01/23(木) 15:31:24.99 0
よく旅行で通るけどとても自分には住めない程田舎
あと東京よりガソリンが20-30円高いけど田舎の人は金持ちなのか?毎日どこ行くのも車なのに不思議に思う
あと東京よりガソリンが20-30円高いけど田舎の人は金持ちなのか?毎日どこ行くのも車なのに不思議に思う
スポンサーリンク
11: 名無しさん 2020/01/23(木) 16:09:01.17 0
>>7
山の中だと輸送に金かかるからガソリン代が高いんじゃないのかな
山の中だと輸送に金かかるからガソリン代が高いんじゃないのかな
13: 名無しさん 2020/01/23(木) 16:15:31.72 0
102: 名無しさん 2020/01/24(金) 09:35:04.52 0
>>13
毛無峠
毛無峠
15: 名無しさん 2020/01/23(木) 16:31:48.50 0
ぶっちゃけ、高崎とそれ以外
高崎だけが抜きん出てる
が、それでも大宮クラス
高崎だけが抜きん出てる
が、それでも大宮クラス
高崎市(たかさきし)は、関東地方の北西部、群馬県中部よりやや南西に位置する中核市。1900年(明治33年)の市制施行当時の区域は旧:群馬郡。現在の市域は、旧:群馬郡・碓氷郡・甘楽郡・多野郡(多胡郡・緑野郡)の区域で構成される。中核市に指定されており、群馬県内では最大の人口を擁する都市である。
23: 名無しさん 2020/01/23(木) 17:33:36.49 0
32: 名無しさん 2020/01/23(木) 17:45:45.54 0
熊が出る
41: 名無しさん 2020/01/23(木) 17:53:47.04 0
自動車メーカーの部品工場が多く集まる群馬県。
県民の移動手段もマイカー頼みだ。
群馬県警の集計によると県民の運転免許保有率は2018年10月末時点で71.61%。
1969年から都道府県別で首位を守っているという。
男女別でも男性が77%で3位、女性は66%で1位を占める。
運転免許保有率: 日本経済新聞
群馬では1人あたりの自動車の保有台数も多い。
17年3月末の車両保有台数は約179万台。
免許保有者1人当たりの車両保有台数は約1.3台。
1人当たり1.3台ってw
51: 名無しさん 2020/01/23(木) 18:21:54.51 0
群馬がなくなるとお前らが失うもの
・サッポロ一番
・ペヤング
・ワークマン
・ハーゲンダッツ
・ヤマダ電機
・ビックカメラ(現在の本社は東京)
・築地銀だこ(現在の本社は東京)
・カインズ
・ベイシア
・ガトーフェスタ・ハラダ
・たかべんのだるま弁当&とりめし
・おぎのやの釜めし
・しんしんのおしんこ
・マンナンライフのこんにゃく畑
・だるま
・温泉(草津/伊香保/四万/老神/万座/水上等々)
・尾瀬沼(所有者がグンマー)
・華厳の滝(所有者がグンマー)
・マスドライバー(榛名山)
・水
・サッポロ一番
・ペヤング
・ワークマン
・ハーゲンダッツ
・ヤマダ電機
・ビックカメラ(現在の本社は東京)
・築地銀だこ(現在の本社は東京)
・カインズ
・ベイシア
・ガトーフェスタ・ハラダ
・たかべんのだるま弁当&とりめし
・おぎのやの釜めし
・しんしんのおしんこ
・マンナンライフのこんにゃく畑
・だるま
・温泉(草津/伊香保/四万/老神/万座/水上等々)
・尾瀬沼(所有者がグンマー)
・華厳の滝(所有者がグンマー)
・マスドライバー(榛名山)
・水
53: 名無しさん 2020/01/23(木) 18:24:40.92 0
>>51
水w
水w
65: 名無しさん 2020/01/23(木) 18:54:11.32 0
茨城だか栃木だかわからんけと日立市があるとこより都会だと思う
娘みにいったとき山しかなかったあの糞田舎
娘みにいったとき山しかなかったあの糞田舎
68: 名無しさん 2020/01/23(木) 19:06:34.84 0
>>65
地形的には山が多くて西日本っぽい寂れ方も
地形的には山が多くて西日本っぽい寂れ方も
66: 名無しさん 2020/01/23(木) 18:55:20.93 0
74: 名無しさん 2020/01/23(木) 21:25:36.71 0
>>66
前橋のどこが立派なんだ?駅前はヨーカドー撤退して閑散としてたぞ県庁を高崎に変えろよ
前橋のどこが立派なんだ?駅前はヨーカドー撤退して閑散としてたぞ県庁を高崎に変えろよ
75: 名無しさん 2020/01/23(木) 21:36:55.50 0
前橋駅前は県庁所在地と思えないほど寂しい平日通勤時間帯を過ぎれば人っ子一人いない日本一人口の少ない鳥取駅前にも負けてるよ
79: 名無しさん 2020/01/23(木) 22:16:05.88 0
80: 名無しさん 2020/01/23(木) 22:17:32.36 0
横須賀市民だがこの前初めて高崎に行ったときに感じたのが
なんか街から海がない内陸の独特の雰囲気だった
立川とか行った時も感じたんだけど何なんだろうあれ
まあ俺だけしか感じない感覚なのかも知れんが
なんか街から海がない内陸の独特の雰囲気だった
立川とか行った時も感じたんだけど何なんだろうあれ
まあ俺だけしか感じない感覚なのかも知れんが
86: 名無しさん 2020/01/23(木) 22:33:00.32 0
俺も一回久しぶりに高崎駅前行かなきゃと思ってるんだよな
行ったのは、2012年ラビ高崎リニューアルオープンの時でイーボ3D機変一括0で買ったっけ。その時駅前はパスタ祭りだかなんだかで、どこかのパスタ食べたな。
そのあともう一回ラビには行ったけど、なんか今はOPAとか出来てて盛り上がってるらしいな
行ったのは、2012年ラビ高崎リニューアルオープンの時でイーボ3D機変一括0で買ったっけ。その時駅前はパスタ祭りだかなんだかで、どこかのパスタ食べたな。
そのあともう一回ラビには行ったけど、なんか今はOPAとか出来てて盛り上がってるらしいな
87: 名無しさん 2020/01/23(木) 22:44:26.93 0
嫁の実家が高崎
義母の高崎に対する過剰ともいえる自信が死ぬほど鼻につく
義母の高崎に対する過剰ともいえる自信が死ぬほど鼻につく
88: 名無しさん 2020/01/23(木) 23:02:30.87 0
高崎の人は高崎が大好きだからね
91: 名無しさん 2020/01/24(金) 07:08:00.95 0
政治・行政首都の前橋
経済首都の高崎
経済首都の高崎
92: 名無しさん 2020/01/24(金) 07:14:44.04 0
>>91
どうしても前橋出したい気持ちは分かるが高崎で充分だよ。群馬県庁しかない前橋なんか誰も行かない
どうしても前橋出したい気持ちは分かるが高崎で充分だよ。群馬県庁しかない前橋なんか誰も行かない
99: 名無しさん 2020/01/24(金) 09:20:59.85 0
Gメッセ群馬
高崎駅東口徒歩圏内に位置する高崎競馬場跡地が2万人収容のコンベンション施設に生まれ変わった。
さいたまスーパーアリーナを超える規模であり、北関東北信越のコンベンション拠点。
2020年開業
高崎芸術劇場
2030人収容の音楽ホールを核とする文化施設やビックカメラを核店舗とする、
大型商業施設、オフィスを兼ね備える複合型都市集客施設。
2019年開業
オーパ高崎
高崎駅直結の好立地に誕生する都市型イオン。
テナント数は200店舗を越え、北関東最大級のイオンモール。
2017年開業
高崎総合スポーツセンター
6000人の収容力を誇り、群馬県最大のスポーツ施設。
国際大会も開催できる規格を備えた国内でも有数のスポーツ施設。
2016年開業
高崎駅東口徒歩圏内に位置する高崎競馬場跡地が2万人収容のコンベンション施設に生まれ変わった。
さいたまスーパーアリーナを超える規模であり、北関東北信越のコンベンション拠点。
2020年開業
高崎芸術劇場
2030人収容の音楽ホールを核とする文化施設やビックカメラを核店舗とする、
大型商業施設、オフィスを兼ね備える複合型都市集客施設。
2019年開業
オーパ高崎
高崎駅直結の好立地に誕生する都市型イオン。
テナント数は200店舗を越え、北関東最大級のイオンモール。
2017年開業
高崎総合スポーツセンター
6000人の収容力を誇り、群馬県最大のスポーツ施設。
国際大会も開催できる規格を備えた国内でも有数のスポーツ施設。
2016年開業
120: 名無しさん 2020/01/24(金) 14:01:34.33 0
>>99
お、オーバースペック・・・
お、オーバースペック・・・
103: 名無しさん 2020/01/24(金) 09:37:24.74 0
群馬は赤城下ろしの強風が吹いて風に向かって自転車乗れないから自転車おりておっぺすからな
105: 名無しさん 2020/01/24(金) 09:44:27.43 0
群馬県は都会だよ
・テレビ東京が見れる
・イオンモールがある
・都市ガスや下水道がある
・テレビ東京が見れる
・イオンモールがある
・都市ガスや下水道がある
115: 名無しさん 2020/01/24(金) 12:37:18.99 0
>>105
ケーブルTVならテレ東くらい見れるだろうしイオンモールは逆に街から離れた郊外のイメージが強いから残念ながら群馬は田舎確定です
ケーブルTVならテレ東くらい見れるだろうしイオンモールは逆に街から離れた郊外のイメージが強いから残念ながら群馬は田舎確定です
106: 名無しさん 2020/01/24(金) 09:45:14.28 0
全国の半数の県は群馬より人口が少ない
107: 名無しさん 2020/01/24(金) 09:52:51.47 0
>>106
群馬より人口の多い県 14県
群馬より人口の少ない県 28県
群馬より人口の多い県 14県
群馬より人口の少ない県 28県
108: 名無しさん 2020/01/24(金) 09:58:33.50 0
人口200万人台で100万都市のある都道府県もあるが、群馬県はバラけている
110: 名無しさん 2020/01/24(金) 10:07:33.37 0
どこにいてもずっと赤城山が見える
そんな高い山でないのに
そんな高い山でないのに
117: 名無しさん 2020/01/24(金) 12:43:38.31 0
▽注目記事
おまいら、山頂でなにしてるのさ?
雪の中でキャンプする奴wwwwwwwww
【画像】冬の北アルプス燕岳行ってきた (´・ω・`)
キャンプの良さが全く分からないんだが普通にホテルや旅館に泊まって美味いもの食う方がよくね?
パタゴニアのR1ってベースレイヤー的な使い方もできるよな
おまえらが山でイラっとした瞬間 ( ゚Д゚)ゴルァ!!
山ガール「山でスマホを手に持ってたらババアに危ないよ!と注意された」
大量に汗をかく…汗でドボドボ 汗だくの人専用
キャンプってのはこう、何て言うか自由で救われてないといけないと思うんだ。
体力ないヘタレだからテント泊の夜とか食欲ないのに、無理矢理アルファ化米を腹に詰め込んでる感じ。他に美味くて軽い山飯はないものか‥‥。
引用元:群馬って田舎と言われるけど実際どのくらい田舎なの?
雪の中でキャンプする奴wwwwwwwww
【画像】冬の北アルプス燕岳行ってきた (´・ω・`)
キャンプの良さが全く分からないんだが普通にホテルや旅館に泊まって美味いもの食う方がよくね?
パタゴニアのR1ってベースレイヤー的な使い方もできるよな
おまえらが山でイラっとした瞬間 ( ゚Д゚)ゴルァ!!
山ガール「山でスマホを手に持ってたらババアに危ないよ!と注意された」
大量に汗をかく…汗でドボドボ 汗だくの人専用
キャンプってのはこう、何て言うか自由で救われてないといけないと思うんだ。
体力ないヘタレだからテント泊の夜とか食欲ないのに、無理矢理アルファ化米を腹に詰め込んでる感じ。他に美味くて軽い山飯はないものか‥‥。
スポンサーリンク