1: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:31:27.66 ID:WLvycbvB9
今年の1月は観測開始以来、最も暑い1月だったと、NOAA(アメリカ海洋大気庁)が発表しました。
今年は、これまで以上に暑い年になる可能性があるとみられています。
13日のNOAA(アメリカ海洋大気庁)の発表によりますと、今年1月は、141年前に観測を開始して以来、最も気温の高い1月になりました。
海面の水温を上昇させる「エルニーニョ現象」が起きなかったにもかかわらず、今年1月の地上と海面の温度は、20世紀の1月の平均に比べて摂氏1.14度高かったということです。
アメリカ海洋大気庁の研究者たちは、「今年の1年は、これまで以上に暑い年となるおそれがある」と警鐘を鳴らしています。
(全文)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3904501.html
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:32:40.56 ID:+FkopfCV0
こういう場合逆に夏は涼しくなるようなきが
14: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:37:18.28 ID:zdMIIkjp0
>>2
日本の機関がそう言えば逆になるのが多いね、まあアメリカの機関だからね
農家の俺の直感は今年、意外と普通の暑さだと予想
去年と一昨年が暑すぎたので今年は平和に過ごしたい
日本の機関がそう言えば逆になるのが多いね、まあアメリカの機関だからね
農家の俺の直感は今年、意外と普通の暑さだと予想
去年と一昨年が暑すぎたので今年は平和に過ごしたい
59: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:50:38.19 ID:z7PyltMp0
>>2いやアメリカは乾燥なんかで山火事起きまくりで当たると思うよ。
日本は気温上昇で雲ができまくって雨が降りまくる気がする。
で台風もバンバン来そう。
日本は気温上昇で雲ができまくって雨が降りまくる気がする。
で台風もバンバン来そう。
5: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:33:45.67 ID:aykcHO3p0
インフル少ないのもこれが原因やで
7: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:34:17.48 ID:JZY2DBhv0
知ってた
地球はもう終わりや
グレタちゃんは正しかったんや
地球はもう終わりや
グレタちゃんは正しかったんや
39: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:43:38.77 ID:Br4Iq6y40
>>7
温暖化っても長いスパンで平均気温が
一度上がるとか二度上がるとか
だから
この冬が特別異常なだけ
温暖化っても長いスパンで平均気温が
一度上がるとか二度上がるとか
だから
この冬が特別異常なだけ
9: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:35:25.73 ID:fy72jerb0
世界でいちばん熱い冬
11: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:35:26.93 ID:2FHeZiqv0
多分これは当たる
エルニーニョも起きてないんだから、
温室効果ガスが増えて急速に悪化してんだろ
しらねえよ 人間が悪いんだから自業自得だ
エルニーニョも起きてないんだから、
温室効果ガスが増えて急速に悪化してんだろ
しらねえよ 人間が悪いんだから自業自得だ
13: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:37:05.47 ID:1vxc2zPv0
暖冬の年は冷夏
それでいけば今年は冷夏じゃね
それでいけば今年は冷夏じゃね
15: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:37:33.26 ID:RzaKP5fP0
>観測史上最も暑い1月だった
2月もそうなるだろうな
北関東在住だが昨日は20℃近くまで気温が上がってビックリ
半袖でバイクに乗ったわ
2月もそうなるだろうな
北関東在住だが昨日は20℃近くまで気温が上がってビックリ
半袖でバイクに乗ったわ
18: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:38:33.81 ID:3whkndk10
2020年
・暑い
・新型コロナ
・南海トラフ地震
・東京オリンピック
色々ありそうで怖いわ
・暑い
・新型コロナ
・南海トラフ地震
・東京オリンピック
色々ありそうで怖いわ
28: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:40:16.30 ID:wRO1LFkv0
昨日19℃
今日は18度
もう春やな
今日は18度
もう春やな
33: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:41:16.97 ID:+7mFkqJ80
スキー場まで40キロぐらいでいつもだったら30センチぐらい積雪があるのに今現在8度で雨が降ってる
本当に異常気象
本当に異常気象
35: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:42:00.74 ID:DetGPb9d0
しょせん141年間で一番高かっただけだろ
200年前あたりまで小氷河期だったし
暖かくなったって当たり前な気がする
200年前あたりまで小氷河期だったし
暖かくなったって当たり前な気がする
37: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:43:11.10 ID:8ngnv+/g0
>>35
観測史上だろ
観測史上だろ
45: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:45:50.65 ID:xl9vHM4K0
どんな暑さであろうと、打ち水・風鈴・アサガオで乗り切れます
77: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:57:16.62 ID:6q+J92QW0
たった7000年前の縄文時代は今よりも気温が高かったろ。昔から地球は暖かくなったり寒くなったりの繰り返し。
79: 名無しさん 2020/02/14(金) 07:58:17.25 ID:hofqHycG0
この暖かさでコロナが死んでくれれば
84: 名無しさん 2020/02/14(金) 08:00:05.51 ID:V3z0+Tmi0
>>79
沖縄にもコロナの疑いだから
風邪の一種に成りそうだな
沖縄にもコロナの疑いだから
風邪の一種に成りそうだな
104: 名無しさん 2020/02/14(金) 08:14:22.57 ID:SjoNrS+00
暖冬で冷夏なんて、ここ20年くらい無い気が。
とことん猛暑ばかりやでほんま。
最近7月8月34℃35℃で畑仕事する羽目になってて、マジで地獄なんやけど。
32℃すら無かった昭和に戻して。
とことん猛暑ばかりやでほんま。
最近7月8月34℃35℃で畑仕事する羽目になってて、マジで地獄なんやけど。
32℃すら無かった昭和に戻して。
133: 名無しさん 2020/02/14(金) 08:36:46.50 ID:qXMFq2pU0
最近の暖冬だった
2000年、2002年、2007年、2010年冬は
夏だと2000年→猛暑、2002年→猛暑、2007年→猛暑、2010年→猛暑
だから、今年はどうなるやら・・・
大分前の暖冬だった1989年の夏は普通の暑さだったけど
1988年は1月は暖冬だったけど2月は寒冬だった時は
7月は冷夏気味でそれなりの暑さの8月だったみたいだね
2000年、2002年、2007年、2010年冬は
夏だと2000年→猛暑、2002年→猛暑、2007年→猛暑、2010年→猛暑
だから、今年はどうなるやら・・・
大分前の暖冬だった1989年の夏は普通の暑さだったけど
1988年は1月は暖冬だったけど2月は寒冬だった時は
7月は冷夏気味でそれなりの暑さの8月だったみたいだね
135: 名無しさん 2020/02/14(金) 08:40:00.52 ID:6JBvUphH0
そりゃいつかは観測史上最高を更新するさ
138: 名無しさん 2020/02/14(金) 08:42:46.91 ID:qXMFq2pU0
気象庁のデータ見ると
1980年代前半までは寒冬ばかりだったんだなとよくわかるね
1980年後半からずっと暖冬気味
今の寒さて昔に比べれば
相当マシなんだなとデータ上でもわかる
なんで、そうなったんだろ
1980年代まで小氷期だったのかい
1980年代前半までは寒冬ばかりだったんだなとよくわかるね
1980年後半からずっと暖冬気味
今の寒さて昔に比べれば
相当マシなんだなとデータ上でもわかる
なんで、そうなったんだろ
1980年代まで小氷期だったのかい
155: 名無しさん 2020/02/14(金) 09:04:21.88 ID:fjjPA1Yy0
温暖化を否定する連中は
今政に実際に起こってる事象を
何故か無視する。
今政に実際に起こってる事象を
何故か無視する。
156: 名無しさん 2020/02/14(金) 09:08:39.92 ID:qXMFq2pU0
>>155
否定してる人は30年前と平均気温が変わらないからだと言うけど
30年前、すなわち80年代後半は気温がかなり温暖化して
問題になったころなんだよね
その頃と同じて・・・
ようするに高い気温の時が普通になったてわけ
これが温暖化と気付けてないのは怖い
否定してる人は30年前と平均気温が変わらないからだと言うけど
30年前、すなわち80年代後半は気温がかなり温暖化して
問題になったころなんだよね
その頃と同じて・・・
ようするに高い気温の時が普通になったてわけ
これが温暖化と気付けてないのは怖い
159: 名無しさん 2020/02/14(金) 09:18:33.44 ID:qXMFq2pU0
まあ、俺らが生きている間は
そこまでは深刻にはならないから誰も対策しないだろうけど
1000年後とかになると、気温は凄いことにはなってるだろうな
まあ科学技術も発達するだろうから
意外にもなんとはなってたりして
そこまでは深刻にはならないから誰も対策しないだろうけど
1000年後とかになると、気温は凄いことにはなってるだろうな
まあ科学技術も発達するだろうから
意外にもなんとはなってたりして
160: 名無しさん 2020/02/14(金) 09:19:16.84 ID:m+HK6FzM0
東京オリンピックの頃は、皮肉なことに冷夏になるかと思ったが、そうでもなかったか。
台風が心配。
台風が心配。
164: 名無しさん 2020/02/14(金) 09:34:34.22 ID:3Pg4vP/s0
▽注目記事
エジプトいってきた!
眺めの良さでいうと、磐梯山や日光白根山、蓼科山なんかが有名。
【秘境】ワイが一番好きな古座川町の風景をうpしてやんよ【清流】
妙高高原とかいうオワコン観光地・・・
昔の富士山は今と比べようもないレベルで汚かったらしい…
ジップロック財布ってあり?
焚き火楽しいwwwwwwwwwwwwww
日本の山で登頂が1番難しいのは・・・
【悲報】街中、ノースフェイスのアウターだらけになるwywywywywywywywywywywywywywywywyw
山ガールだけどネットで買い物する時にイラっとすること!
引用元:1月は141年の観測史上最も暑い1月 「今年はこれまで以上に暑くなる」専門家が警鐘
眺めの良さでいうと、磐梯山や日光白根山、蓼科山なんかが有名。
【秘境】ワイが一番好きな古座川町の風景をうpしてやんよ【清流】
妙高高原とかいうオワコン観光地・・・
昔の富士山は今と比べようもないレベルで汚かったらしい…
ジップロック財布ってあり?
焚き火楽しいwwwwwwwwwwwwww
日本の山で登頂が1番難しいのは・・・
【悲報】街中、ノースフェイスのアウターだらけになるwywywywywywywywywywywywywywywywyw
山ガールだけどネットで買い物する時にイラっとすること!
スポンサーリンク