1: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:45:01.25 ID:Cx3ILyDO9
メコン川

■水が澄む「ハングリーウォーター」現象も発生、6000万人が頼る大河が岐路に

 東南アジアのメコン川では、何カ月も前から、漁網にからまりながらふらふらと泳ぐ希少種のイルカ(カワゴンドウ)が目撃されている。
彼らの本来の生息地であるカンボジア北部からは遠く離れた場所だ。
現在、保護活動家が手遅れになる前に救出しようと計画を練っているが、時間はあまり残されていない。

カンボジアの民話には、イルカが比喩的な役割で登場することがある。衰弱し、方向を見失ったこのイルカは、まさに進むべき道を見失ったメコン川のようだ。
イルカの運命と同様に、メコン川もまた大きな岐路に立たされている。地球上でもとりわけ豊かな生態系を支えている大河が、流域全体で縮小する兆しが強まっているのだ。

アジアの6カ国にまたがる全長約4200キロのメコン川に危機が迫っているという声は、何年も前から上がっていた。
ダムの建設や魚の乱獲、砂の採掘などに、川が永遠に耐えられるわけではないと、人々は危機を訴えてきた。
それでもメコン川は、この川に頼って暮らす6000万以上の人々に、多大な恩恵をもたらし続けてきた。

だが、2019年に事態は悪化し始める。ことの起こりは、5月下旬の雨期に降るはずの雨が降らなかったことだ。
一帯を干ばつが襲い、メコン川の水位は過去100年間で最低の水準にまで落ち込んだ。最終的に雨は降ったが、例年のように長くは続かず、干ばつは解消されなかった。

そしてここ数カ月の間に、奇妙なことが起き始めた。
北部の一部の地域で、大河であるはずのメコン川が、チョロチョロと流れる小川ほどに細くなってしまったのだ。
川の水は不気味な色に変わり、藻の塊が増え始めた。
世界最大規模の内陸漁業を支えてきたメコン川の漁獲量は減り、獲れる魚は他の魚の餌にしかならないほどやせ細っていた。

「長い間、多くの人々を支えてきたこの川が、あらゆる点で限界に来ている兆候が見られます」
と話すのは、米ネバダ大学リノ校の魚類生物学者で、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーでもあるゼブ・ホーガン氏だ。
数千年にわたって文明を育んできた川に、いったい何が起きているのだろうか。

■干ばつ時に中国を流れる水量は全体の半分

チベット高原の氷河に源を発するメコン川は、中国の険しい渓谷を流れ、ミャンマー、ラオス、タイ、カンボジアを通り、ベトナムの広大なデルタ地帯に出て、最後は南シナ海に注ぎ込む。
メコンには非常に多くの川が流れ込んでおり、どこか1カ所で起きた変化が、別の場所に多大な影響を及ぼすことがある。
知られているだけでも500種以上の魚が生息し、未知の種も数多く存在する。

こうしたメコン川の豊かさは、特定の季節に起こる洪水によるところが大きい。
洪水によって魚や水鳥たちにとって理想的なすみかが作られ、農業に必要な養分を含む堆積物が下流へと運ばれる。
ところが、こうした自然の水の増減が、水力発電ダムや気候変動によって大きく妨げられていると専門家は話す。
近年まで、その原因の大半は、メコン川で11基のダムを運用する中国にあった。中国のダムにたまる水の量は454億立方メートルを超えている。
現在のような極端な干ばつになると、中国を流れるメコン川の水量は全体の半分にも及び、下流の流れは大きく減ってしまう。

「干ばつが始まると、事実上、中国がメコン川の流れをコントロールすることになります」と話すのは、米国のシンクタンク、スティムソン・センターの東南アジア・プログラムの責任者、ブライアン・アイラー氏だ。
長年にわたり、タイ北部の漁師や農家は、中国がダムに水を貯めたり放流したりするたびに激しく変動する水量への対応を余儀なくされてきた。
そうした水量の変化は、魚の移動に害をなす。また、突然水位が上昇すると、農作物や家畜、各種設備を押し流して、地域経済を混乱させる。

状況はさらに深刻さを増している。
2020年の始めに、中国が景洪ダムからの放水量を試験的に半減させたところ、川の数カ所で水位が極端に低下。
巨大な岩や砂州が露出して、もはやそこが川だとわからない状態になってしまった。

※続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200229-00010001-nknatiogeo-asia

スポンサーリンク
Navigating the Mekong
メコン川 - Wikipedia
メコン川はチベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、ミャンマー・ラオス国境、タイ・ラオス国境、カンボジア・ベトナムをおよそ4200キロにわたって流れ、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川の一つで、数多くの支流がある。雨期には流量が増し流れが速いため、船の運航は非常に難しい。乾期には流量は減るが、浅瀬が増えるため船舶の運航が難しくなる。流域諸国が集まって協議するMRC(メコン川委員会)で、メコン川の土砂を除去して貿易路に使うとの案が出されたが、除去してもすぐに土砂が堆積するため、この計画は頓挫した。なお、タイ・ラオス・ミャンマー・カンボジア・ベトナムの本流・支流周辺では、日用品の取引などの小規模な貿易が行われている。

5: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:46:30.07 ID:08owQ7nS0
国際河川はこれがあるからコワイ

11: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:47:55.60 ID:aAAVM/2B0
中国ひど

14: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:48:24.97 ID:Fwo1hRlp0
四国みたいな問題か

19: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:49:26.48 ID:Urv8GpI60
>>14
うどんが茹でられない!!

42: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:56:30.32 ID:gvO9dJgA0
水は戦争の引き金になるのにあほなことすんなよ

43: 名無しさん 2020/02/29(土) 19:57:08.15 ID:yBT62Qrf0
中国が上流にダムを作りまくってるんだから当然だし
下流の国は昔から文句を言ってるじゃん

56: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:01:39.74 ID:udumypEY0
歴史や地理の授業全く聞いてなかった俺が知っている川だから、
えらいことが起きているに違いない

65: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:04:41.90 ID:4xXCtgyp0
中国が上流にダムを作った河? 

66: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:05:46.85 ID:gPneDnh40

86: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:13:02.04 ID:RVJyvE8b0
やっぱダムのせいか・・・・
これはひどい

94: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:17:01.63 ID:Hjo/jQqD0
日本でもダムの効果で上流域の魚は維持放流を続けないと生態系を保てないレベルだよ
人は自然を食いつぶないと生きていくことはできない

128: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:36:18.39 ID:dwXDDo/J0
こういう時島国は便利だよな。川の上流国を気にしなくてよい。

149: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:46:55.41 ID:3b/vGnuy0
>>128
水源地でもある山を個人所有してたやつが、管理しきれなくなるからと行政に任せようとしたら
行政が買取拒否してるうちに中国資本に買われそうになった話とかあるから、あんま笑えねーけどな

142: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:41:31.30 ID:Wf+8a9ux0
将来タリム川みたく海まで行かない川になるのかも
現在は川の水で潤ってる都は
砂漠に呑まれ忘れ去られた楼蘭のように朽ち果てていくのか

146: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:43:51.59 ID:4SBCk2F70
国際的には下流に影響を与えてはいけないけど
実際には国の力関係だからね。
国境が陸上で接していない日本は本当に幸せ。
中国船の問題はあるけど国境で川とかある国は本当に大変だろう。

154: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:52:55.80 ID:racq54610
記事全部読んだら中国だけの責任じゃないやん
カンボジアラオスタイのそれぞれが水力発電用のダムも乱立して流れる水量が減ってるのが原因らしい

157: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:55:24.09 ID:8NPwD1y/0
去年から中国南部~東南アジアを中心とする深刻な猛暑干ばつが起こっている
コロナウイルスの湖北省も川が全部干上がってた

172: 名無しさん 2020/02/29(土) 21:14:04.58 ID:HDq38vaf0
中国を流れてる部分よりも、他の国を流れてるほうがずっと長いが
上流のダムだけでそんなに影響が出るのか

175: 名無しさん 2020/02/29(土) 21:17:38.62 ID:8NPwD1y/0
>>172
雪解け水というのは日本でも主要河川の重要な水源だよ
日本でも今年は雪が平年の20%しか降らないところもあって、農家はお通夜モードらしいね

183: 名無しさん 2020/02/29(土) 21:40:52.89 ID:7o7xxCxM0
>>175
水力発電所もつらいな、融雪がないと

197: 名無しさん 2020/02/29(土) 22:16:26.54 ID:KP6fRO9S0
水争いってのは、人間が定量的な思考を完全に見失うのが怖い

109: 名無しさん 2020/02/29(土) 20:24:55.73 ID:QVFadahy0
これがあるから治水は大事なんだよね
中国が故意にコントロールしてるとはいえ雨が降らなかったっていう自然現象が最大の問題で
冬場から貯水しておくしか対処できない


▽注目記事

SWANSで度付きサングラス作ろうと思ったら43,000円(+税)って感じか・・・

15年ぶりくらいに「写ルンです」で写真撮ったので適当にうpする

日本なのに○○アルプスって何かなぁ…飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈でしょ

40年前に1人でサハラ砂漠横断しようとした日本人wwwwwwww

登山俺「ふぃー登頂した」 先輩「おい! あの山なんだ!」 ぼく「あわわ」 新人「あれは蓼科山ですね」

実際山に行って分った事は、登山じゃ痩せないな…

【悲報】富士山が入山料義務化wwwwwwwwwwwwwwwwwww

散歩してたら蛇に噛まれた・・・

【急募】屋久島登山に自信ニキ

【北アルプス】山に行って来たから写真晒す

引用元:【河川】メコン川に大異変、世紀の低水位を記録、深刻な食料危機の恐れも 大河メコン川がチョロチョロと流れる小川ほどに細く

スポンサーリンク