725: 名無しさん 2020/02/07(金) 20:02:13.35 ID:49cnY0UIa
暖かくなったら登山始めたいんだが富士山や劔岳に挑戦したいんだがダナーフィールドブーツで登れますかね?
訳はトレッキングブーツって意外とハイテンション高いのでダナーのなら登山以外でも普段ばき出来そうなデザインなので
滅多に使わない登山のために2~3万使うのは経済的に厳しいので
訳はトレッキングブーツって意外とハイテンション高いのでダナーのなら登山以外でも普段ばき出来そうなデザインなので
滅多に使わない登山のために2~3万使うのは経済的に厳しいので
出典:ダナーオフィシャルサイト
727: 名無しさん 2020/02/07(金) 20:14:37.00 ID:j6V4WsXp0
>>725
ダナーでも登れる事は登れるけどきちんと足になじんでる事が第一条件
後は街履き用のブーツで山登れば傷んで街だと汚く見える
それに富士山はともかく、剱岳はきちんとした山装備じゃないと怒られる可能性はあるよ
シャンクが全面に入って無く、最近の登山履に比べて重いけど、初心者用のトレッキングシューズくらいの性能はある
ダナーでも登れる事は登れるけどきちんと足になじんでる事が第一条件
後は街履き用のブーツで山登れば傷んで街だと汚く見える
それに富士山はともかく、剱岳はきちんとした山装備じゃないと怒られる可能性はあるよ
シャンクが全面に入って無く、最近の登山履に比べて重いけど、初心者用のトレッキングシューズくらいの性能はある
スポンサーリンク
728: 名無しさん 2020/02/07(金) 20:16:01.66 ID:AEPMzHdCd
>>727
劔で怒られないきちんとした装備って
例えばどんなのですか?
劔で怒られないきちんとした装備って
例えばどんなのですか?
731: 名無しさん 2020/02/07(金) 20:23:04.76 ID:j6V4WsXp0
>>728
俺はダナーでも山は登れる派だから別にいけど
山やってる人は君のようにダナーを見るとこんな靴で登ってって思うだろ?
そういう人には煙たい顔される
ゴアテックスとビブラムのアウトドアソールであるなら、初心者用トレッキングシューズのレベルはクリアしてる
ただ日本アルプスレベルになってくると、山用のメーカーじゃ無いと言って、あれこれマウント取ってくる人はいるって事
俺はダナーでも山は登れる派だから別にいけど
山やってる人は君のようにダナーを見るとこんな靴で登ってって思うだろ?
そういう人には煙たい顔される
ゴアテックスとビブラムのアウトドアソールであるなら、初心者用トレッキングシューズのレベルはクリアしてる
ただ日本アルプスレベルになってくると、山用のメーカーじゃ無いと言って、あれこれマウント取ってくる人はいるって事
726: 名無しさん 2020/02/07(金) 20:12:56.42 ID:AEPMzHdCd
ダナーか
俺なら選ばない
登山だからって身構える必要はない
普段歩いてる道の延長線上だ
かといって、何の準備も無くても誰でも何処へでも行けるって話でもない
まずは普段運動する時に履いてる靴で近所の山にでも登ってみて、徐々にレベルアップしていけば?
俺なら選ばない
登山だからって身構える必要はない
普段歩いてる道の延長線上だ
かといって、何の準備も無くても誰でも何処へでも行けるって話でもない
まずは普段運動する時に履いてる靴で近所の山にでも登ってみて、徐々にレベルアップしていけば?
729: 名無しさん 2020/02/07(金) 20:17:32.90 ID:j6V4WsXp0
ダナーはトレッキングシューズと比べて割高で傷がつくともったい無い感じはするね
736: 名無しさん 2020/02/07(金) 20:27:14.16 ID:49cnY0UIa
>>729
そうだけど
年に1~2回しか使わないトレッキングシューズに2万使うのと
普段ばきも出来るダナーに3万ならダナーの方がコスパいいかなと
キャラバンだのメレルだの普段ばきはキツいので
そうだけど
年に1~2回しか使わないトレッキングシューズに2万使うのと
普段ばきも出来るダナーに3万ならダナーの方がコスパいいかなと
キャラバンだのメレルだの普段ばきはキツいので
734: 名無しさん 2020/02/07(金) 20:25:45.99 ID:VwzWV/Xb0
マジでコンバースとかで登ってる人いるからなあ。
まあそれでも登れるという話ではあるんだが
登る下りるだけならっていう話で
まあそれでも登れるという話ではあるんだが
登る下りるだけならっていう話で
737: 名無しさん 2020/02/07(金) 20:28:38.39 ID:j6V4WsXp0
晴れた天候の良い日にスニーカーでも全然問題無かったというのと
雨が降って登山道ドロドロで岩場は滑りまくる状況で問題なかったというのは全く別物
スニーカーで問題ないというのは天候に恵まれている場合のみ
雨が降って登山道ドロドロで岩場は滑りまくる状況で問題なかったというのは全く別物
スニーカーで問題ないというのは天候に恵まれている場合のみ
739: 名無しさん 2020/02/07(金) 20:31:29.40 ID:2N08F1bw0
もったいないわ
ランシューでいいだろ
ランシューでいいだろ
744: 名無しさん 2020/02/07(金) 20:40:41.65 ID:j6V4WsXp0
ダナーのソールパターン見てみると分かるが
土踏まずの部分にもパターンがあって、アイゼンをつける事ができないが、よりグリップ力がある
他の登山用ソールよりも特別劣ってる事は無い
強いて言えば重いくらいだ
ニワカはダナーと言ったら条件反射で拒絶してるだけ
土踏まずの部分にもパターンがあって、アイゼンをつける事ができないが、よりグリップ力がある
他の登山用ソールよりも特別劣ってる事は無い
強いて言えば重いくらいだ
ニワカはダナーと言ったら条件反射で拒絶してるだけ
756: 名無しさん 2020/02/07(金) 21:18:04.88 ID:Jt/0HWkw0
ダナーとスノーピークのコラボ靴のダナーフィールドをバーゲンで見たがソール柔らかすぎる
やはりキャンプ靴だが、夏富士くらい余裕でハイキングを今から始める人くらいなら良いか
やはりキャンプ靴だが、夏富士くらい余裕でハイキングを今から始める人くらいなら良いか
757: 名無しさん 2020/02/07(金) 21:25:14.65 ID:j6V4WsXp0
ソールが柔らかい方が歩きやすいのは常識
キャラバンのC1-02sでも、lowaのレネゲードでも同じ
初心者用のトレッキングシューズとしてダナーが極めて性能が劣ってるという事はない
値段が高い、傷がつく、重い、中にクッションが無いので馴染むのに時間がかかる
そもそも最初から、カチカチ登山靴と比べるようなものでは無い
キャラバンのC1-02sでも、lowaのレネゲードでも同じ
初心者用のトレッキングシューズとしてダナーが極めて性能が劣ってるという事はない
値段が高い、傷がつく、重い、中にクッションが無いので馴染むのに時間がかかる
そもそも最初から、カチカチ登山靴と比べるようなものでは無い
758: 名無しさん 2020/02/07(金) 21:30:41.73 ID:Jt/0HWkw0
ダナーとスノピコラボはトレイルフィールドだった
総革らしくバーゲンで2万円ちょいくらいで見かけた。
スカルパテラ GTXと同じような柔らかさでハイキングなら良いのじゃないの。(バーゲン価格なら)
総革らしくバーゲンで2万円ちょいくらいで見かけた。
スカルパテラ GTXと同じような柔らかさでハイキングなら良いのじゃないの。(バーゲン価格なら)
765: 名無しさん 2020/02/08(土) 01:06:13.77 ID:UdI/qz0M0
ダナーていってもフィールドでしょ
安いし別に傷んでもいいならいいんじゃないの
ただ街履きっていってるけど、登山したら一発で傷だらけだよ
ダナーは傷気にしないで履くものだけど、綺麗に履きたいならやめておいたほうがいいぞ
1万くらいのトレランシューズが一番いいと思う
安いし別に傷んでもいいならいいんじゃないの
ただ街履きっていってるけど、登山したら一発で傷だらけだよ
ダナーは傷気にしないで履くものだけど、綺麗に履きたいならやめておいたほうがいいぞ
1万くらいのトレランシューズが一番いいと思う
766: 名無しさん 2020/02/08(土) 01:14:32.50 ID:DtaWrYg3r
▽注目記事
混雑の電車に大型ザックを背負い、ピッケルとワカンにカバー掛けて、マットと共に外付けしてる男性二人組みが乗ってきた
10年前「リュックなんてだせーよな」 現在「リュックめっちゃおしゃれ」 ←これ
登山というこの世でもっと馬鹿らしい趣味
単独は遭難しにくいけど、遭難したら死にやすい。グループ登山は遭難し易いけど、遭難しても死ににくい。
近畿の山を語りましょう!【画像】
この地球上に「人類未開の地」ってもう本当に無いんか?
イモトアヤコが山登ってるけどぶっちゃけあれってすごいの???
アームカバーって、おっさんが使ってもいいの?ちと、恥ずかしいけど。
SWANSで度付きサングラス作ろうと思ったら43,000円(+税)って感じか・・・
15年ぶりくらいに「写ルンです」で写真撮ったので適当にうpする
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1574228509/
10年前「リュックなんてだせーよな」 現在「リュックめっちゃおしゃれ」 ←これ
登山というこの世でもっと馬鹿らしい趣味
単独は遭難しにくいけど、遭難したら死にやすい。グループ登山は遭難し易いけど、遭難しても死ににくい。
近畿の山を語りましょう!【画像】
この地球上に「人類未開の地」ってもう本当に無いんか?
イモトアヤコが山登ってるけどぶっちゃけあれってすごいの???
アームカバーって、おっさんが使ってもいいの?ちと、恥ずかしいけど。
SWANSで度付きサングラス作ろうと思ったら43,000円(+税)って感じか・・・
15年ぶりくらいに「写ルンです」で写真撮ったので適当にうpする
スポンサーリンク