1: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:31:27.417 ID:+SDEA0RP0
興味なさすぎだろ🐌
2: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:32:05.672 ID:GMXiG9Et0
キモいじゃん
3: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:32:46.139 ID:+SDEA0RP0
はぁ…
4: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:32:52.770 ID:jzb8H8oH0
潮溜りって大人でもテンション上がるよな
6: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:33:28.917 ID:S3OVYIJF0
(´・ω・`)捕まえた一年前に捕まえた女王アリまだ飼ってるわ
スポンサーリンク
8: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:34:14.009 ID:B1442lLip
集めてどーすんのさ
面倒見れないお
面倒見れないお
9: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:36:25.797 ID:S3OVYIJF0
13: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:38:42.235 ID:+SDEA0RP0
>>9
かわいいね
餌はなにをあげてるの?
かわいいね
餌はなにをあげてるの?
15: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:39:34.249 ID:S3OVYIJF0
>>13
(´・ω・`)子供経由でしか餌食べない
リンゴとバナナは舐めてる
(´・ω・`)子供経由でしか餌食べない
リンゴとバナナは舐めてる
18: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:41:13.666 ID:Ce2VNaXy0
>>15
初期コロニーは蚊が大好物
糖分ははちみつのみで足りる
初期コロニーは蚊が大好物
糖分ははちみつのみで足りる
25: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:46:08.483 ID:S3OVYIJF0
>>18
(´・ω・`)結局一匹も孵化せずに越冬しまったんだが
ハチミツあげてれば今年も卵産むかな?
(´・ω・`)結局一匹も孵化せずに越冬しまったんだが
ハチミツあげてれば今年も卵産むかな?
27: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:48:11.626 ID:Ce2VNaXy0
>>25
ん、卵食っちまったんかそれはヤバいな
クロオオなら普通1年で20匹(俺は40匹だった)くらいワーカーできるはずなんだが
野外のクロオオの蛹を採取してあげればどうだろうか
ん、卵食っちまったんかそれはヤバいな
クロオオなら普通1年で20匹(俺は40匹だった)くらいワーカーできるはずなんだが
野外のクロオオの蛹を採取してあげればどうだろうか
31: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:51:17.521 ID:S3OVYIJF0
>>27
(´・ω・`)昼間に歩いてて採取したんだよな
その時点でもう弱ってたのかもしれないけど最初から栄養不足感があった
蛹って簡単に採取できなくないか?
(´・ω・`)昼間に歩いてて採取したんだよな
その時点でもう弱ってたのかもしれないけど最初から栄養不足感があった
蛹って簡単に採取できなくないか?
26: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:46:45.756 ID:S3OVYIJF0
>>18
(´・ω・`)あと死にたてのハエ入れたら端っこにポイって捨てたぞ
(´・ω・`)あと死にたてのハエ入れたら端っこにポイって捨てたぞ
29: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:49:39.307 ID:Ce2VNaXy0
>>26
初期コロニーはハエとかは食わん
蚊とはちみちしか食わない印象
女王も初期だけ蚊やはちみつを食うの観察したことある
初期コロニーはハエとかは食わん
蚊とはちみちしか食わない印象
女王も初期だけ蚊やはちみつを食うの観察したことある
33: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:51:55.465 ID:S3OVYIJF0
>>29
(´・ω・`)蚊は食べるのか‥
(´・ω・`)蚊は食べるのか‥
35: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:53:48.795 ID:Ce2VNaXy0
>>33
柔らかいんだろうなきっと
柔らかいんだろうなきっと
38: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:54:43.709 ID:S3OVYIJF0
>>35
(´・ω・`)すげぇ
雪溶けたら探しに行くわ
(´・ω・`)すげぇ
雪溶けたら探しに行くわ
11: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:37:34.208 ID:+SDEA0RP0
14: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:38:45.129 ID:S3OVYIJF0
>>11
(´・ω・`)CGみたいな目してるな
若干青いけど何トンボだ?アキアカネ?
(´・ω・`)CGみたいな目してるな
若干青いけど何トンボだ?アキアカネ?
17: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:41:10.777 ID:+SDEA0RP0
>>14
ウスバキトンボだよ
そっか女王アリは餌運んでもらわないといけないのか
おもしれー
ウスバキトンボだよ
そっか女王アリは餌運んでもらわないといけないのか
おもしれー
23: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:45:01.370 ID:S3OVYIJF0
>>17
(´・ω・`)知らない種類だなぁ
北に引っ越してからトンボ一匹も見てないや‥
(´・ω・`)知らない種類だなぁ
北に引っ越してからトンボ一匹も見てないや‥
16: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:39:54.681 ID:+aFzkewB0
トンボの羽って持っていいの?
22: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:44:09.742 ID:S3OVYIJF0
>>16
(´・ω・`)良いか悪いかだと駄目
虫にとって人間は灼熱の鉄板並の高熱だから
羽根のほうがマシ
(´・ω・`)良いか悪いかだと駄目
虫にとって人間は灼熱の鉄板並の高熱だから
羽根のほうがマシ
19: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:42:34.682 ID:wJdPmg5r0
採集はしないな
花に止まってる蝶の写真を取る事はあるけど
花に止まってる蝶の写真を取る事はあるけど
24: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:45:01.894 ID:+SDEA0RP0
>>19
いいと思います
採らない観察も大切
いいと思います
採らない観察も大切
21: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:43:32.864 ID:+SDEA0RP0
トンボの羽は持っても大丈夫だが
イトトンボとか小さいのは脆いから注意が必要だな
イトトンボとか小さいのは脆いから注意が必要だな
30: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:50:08.069 ID:+SDEA0RP0
アリって自分のコロニー外の個体でも受け入れるの?
32: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:51:41.629 ID:Ce2VNaXy0
>>30
成虫から炭化水素組成が決まるからそれ以前なら混ざって分からなくなるから高確率でセーフ
実験済みね
成虫から炭化水素組成が決まるからそれ以前なら混ざって分からなくなるから高確率でセーフ
実験済みね
34: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:52:15.189 ID:S3OVYIJF0
>>32
(´・ω・`)まじで⁉
(´・ω・`)まじで⁉
35: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:53:48.795 ID:Ce2VNaXy0
>>34
マジよ、数が多いと匂いが逆転して狩られる確率が上がるから少なめにな
マジよ、数が多いと匂いが逆転して狩られる確率が上がるから少なめにな
37: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:54:25.356 ID:+SDEA0RP0
>>32
へー知らんかった
おもしれ
へー知らんかった
おもしれ
36: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:53:52.272 ID:+SDEA0RP0
65: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:33:34.234 ID:vlVBfTXl0
>>36
クロスズメバチじゃね?知らんけど
クロスズメバチじゃね?知らんけど
67: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:43:21.962 ID:+SDEA0RP0
>>65
クロスズメバチはもっとちっちゃいよ
森林生で確かに地面に巣を作るね🐝
クロスズメバチはもっとちっちゃいよ
森林生で確かに地面に巣を作るね🐝
39: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:55:51.711 ID:Ce2VNaXy0
>>36
かわいい
アリもハチも近い仲間だしあんま変わんないよ
蛾と蝶みたいな感じ
かわいい
アリもハチも近い仲間だしあんま変わんないよ
蛾と蝶みたいな感じ
40: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:57:18.182 ID:S3OVYIJF0
43: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:59:30.133 ID:Ce2VNaXy0
>>40
アリやハチはスズメバチ上科だけど
クマバチはミツバチ上科だよね
アリやハチはスズメバチ上科だけど
クマバチはミツバチ上科だよね
41: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:58:49.969 ID:+SDEA0RP0
44: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:59:32.702 ID:S3OVYIJF0
>>41
(´・ω・`)おー 生き物いっぱいだ
(´・ω・`)おー 生き物いっぱいだ
45: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:00:35.309 ID:Ce2VNaXy0
>>41
テナガエビは分かるけど
その魚なんだ?
汽水域かな見たことない
ガサガサ俺もよくやる楽しいよな
テナガエビは分かるけど
その魚なんだ?
汽水域かな見たことない
ガサガサ俺もよくやる楽しいよな
48: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:05:37.165 ID:+SDEA0RP0
49: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:07:19.435 ID:Ce2VNaXy0
>>48
トゲウオ科とかすげえな
丸いのわからんかわいい
トゲウオ科とかすげえな
丸いのわからんかわいい
55: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:11:26.965 ID:+SDEA0RP0
42: 名無しさん 2020/03/07(土) 01:58:56.062 ID:S3OVYIJF0
48: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:05:37.165 ID:+SDEA0RP0
>>42
クモも面白いよね
よく庭のジョロウグモに餌やってたわ
最近はジグモを見つけたいところ
クモも面白いよね
よく庭のジョロウグモに餌やってたわ
最近はジグモを見つけたいところ
53: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:09:52.885 ID:S3OVYIJF0
>>48
(´・ω・`)ジグモはカッコいいけど普段見えないからなー
タランチュラかサソリ飼いたいな
(´・ω・`)ジグモはカッコいいけど普段見えないからなー
タランチュラかサソリ飼いたいな
46: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:03:07.280 ID:S3OVYIJF0
47: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:05:24.639 ID:wJdPmg5r0
>>46
アカハライモリ?
いわゆる日淡はクーラーで低めの水温を一定に保つのがポイントらしい
アカハライモリ?
いわゆる日淡はクーラーで低めの水温を一定に保つのがポイントらしい
52: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:08:34.020 ID:S3OVYIJF0
>>47
(´・ω・`)うん イモリは丈夫でいい
魚は水温が10℃台に下がると白点病が発生して全滅するからヒーター代がかかってしょうがない
(´・ω・`)うん イモリは丈夫でいい
魚は水温が10℃台に下がると白点病が発生して全滅するからヒーター代がかかってしょうがない
58: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:14:12.502 ID:wJdPmg5r0
>>52
んで日淡は高温にも弱いから、熱帯魚みたいな昇温治療もやりづらい訳だろ
んで日淡は高温にも弱いから、熱帯魚みたいな昇温治療もやりづらい訳だろ
51: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:08:23.537 ID:Ce2VNaXy0
>>46
両生類いいよな
両生類いいよな
50: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:07:59.622 ID:+SDEA0RP0
57: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:12:12.059 ID:S3OVYIJF0
>>50
(´・ω・`)うおーよく撮れてる
めっちゃ飼いたいな
(´・ω・`)うおーよく撮れてる
めっちゃ飼いたいな
63: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:18:27.814 ID:+SDEA0RP0
>>57
アオガエルの仲間って飼いやすいのかな?
楽しそうだけど
アオガエルの仲間って飼いやすいのかな?
楽しそうだけど
60: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:14:46.839 ID:Ce2VNaXy0
>>50
モリアオガエルでかくてかわいい
ヤマカガシに食われてるイメージ
モリアオガエルでかくてかわいい
ヤマカガシに食われてるイメージ
63: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:18:27.814 ID:+SDEA0RP0
>>60
確かにw
これ6月の産卵期だけど卵塊の下で孵化したカエルを狙ってイモリがスタンバってるw
確かにw
これ6月の産卵期だけど卵塊の下で孵化したカエルを狙ってイモリがスタンバってるw
59: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:14:44.610 ID:+SDEA0RP0
何か時間帯なのかも知れんが生きもの屋さんけっこういるじゃん
採集行ったらまた立てよ
採集行ったらまた立てよ
61: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:16:36.936 ID:B6Ms0Nuw0
一昨年は海、去年は川に行ったわ
今年も川になりそう
ガサガサやるべ
今年も川になりそう
ガサガサやるべ
64: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:23:13.015 ID:+SDEA0RP0
>>61
いいね
俺は今年は茨城あたりを攻めようかと思っているぞ
ガサガサ楽しいよな~🐟
いいね
俺は今年は茨城あたりを攻めようかと思っているぞ
ガサガサ楽しいよな~🐟
66: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:36:37.334 ID:wJdPmg5r0
>>64
タニノボリって初めて聞くからググッてみたけど吸い付く魚か
急流に棲む魚で水質や水温にうるさい上級者向け……かもしれない
似たような習性のある別の魚からの推測
採集じゃないから場違いだけど1枚だけ
タニノボリって初めて聞くからググッてみたけど吸い付く魚か
急流に棲む魚で水質や水温にうるさい上級者向け……かもしれない
似たような習性のある別の魚からの推測
採集じゃないから場違いだけど1枚だけ
67: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:43:21.962 ID:+SDEA0RP0
62: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:17:18.992 ID:wJdPmg5r0
今は熱帯魚派なんで店で買ってきてます
捕まえてたのは子供の頃の話
捕まえてたのは子供の頃の話
64: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:23:13.015 ID:+SDEA0RP0
>>62
熱帯魚はわからんな
一回だけタニノボリをチャムったことがあるけどすぐ星になった
ズボラな俺には無理だ
熱帯魚はわからんな
一回だけタニノボリをチャムったことがあるけどすぐ星になった
ズボラな俺には無理だ
54: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:09:56.433 ID:wJdPmg5r0
田舎住みだから子供の頃に川でトゲウオ捕まえて飼ってたなぁ
黒っぽいもっと地味なやつ
黒っぽいもっと地味なやつ
56: 名無しさん 2020/03/07(土) 02:11:37.851 ID:Ce2VNaXy0
▽注目記事
メスティンについて語りましょう!
外国で登山したことのある人いますか?
三毛別羆事件のwiki1年に1回は読むやつwwwwwwwwwwww
キャンプブームはいつまで続くのか
混雑の電車に大型ザックを背負い、ピッケルとワカンにカバー掛けて、マットと共に外付けしてる男性二人組みが乗ってきた
10年前「リュックなんてだせーよな」 現在「リュックめっちゃおしゃれ」 ←これ
登山というこの世でもっと馬鹿らしい趣味
単独は遭難しにくいけど、遭難したら死にやすい。グループ登山は遭難し易いけど、遭難しても死ににくい。
近畿の山を語りましょう!【画像】
この地球上に「人類未開の地」ってもう本当に無いんか?
引用元:お前ら生きもの採集とかもっと行けよ🐟🐜🐍
外国で登山したことのある人いますか?
三毛別羆事件のwiki1年に1回は読むやつwwwwwwwwwwww
キャンプブームはいつまで続くのか
混雑の電車に大型ザックを背負い、ピッケルとワカンにカバー掛けて、マットと共に外付けしてる男性二人組みが乗ってきた
10年前「リュックなんてだせーよな」 現在「リュックめっちゃおしゃれ」 ←これ
登山というこの世でもっと馬鹿らしい趣味
単独は遭難しにくいけど、遭難したら死にやすい。グループ登山は遭難し易いけど、遭難しても死ににくい。
近畿の山を語りましょう!【画像】
この地球上に「人類未開の地」ってもう本当に無いんか?
スポンサーリンク
コクワガタでも自分で採れると嬉しいものだ