hiker (4)

420: 名無しさん 2020/01/22(水) 20:01:56.88 ID:GyoNAzuJ
スケジュールの都合で開門駅8時着12時発の列車で山行計画立てて登ってきたけど
海が近いから湿度が高くて不快だし、列車に乗り遅れないよう終始早歩きだったので発汗量がヤバかった。

眺望もイマイチで山の印象としてはあまりいいイメージが残ってないな


421: 名無しさん 2020/01/22(水) 20:20:11.50 ID:E6HmCNbP
開聞岳は周辺の散策も含めたら相当楽しめたんだけどな
開聞岳
開聞岳 - Wikipedia
開聞岳(かいもんだけ)は、鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山。1964年(昭和39年)3月16日に、霧島屋久国立公園に指定された[2] 。日本百名山[3]、新日本百名山[4]及び九州百名山に選定されている。山麓の北東半分は陸地に、南西半分は海に面しており、見事な円錐形の山容から別名「薩摩富士」とも呼ばれる。所在地は鹿児島県指宿市。

422: 名無しさん 2020/01/22(水) 22:06:17.87 ID:1Xr7k2uD
あそこは湿度高いイメージあるな

423: 名無しさん 2020/01/22(水) 22:12:17.98 ID:jQd5JlAf
開聞岳は山容とロケーションに全振りだから仕方ない

スポンサーリンク
424: 名無しさん 2020/01/22(水) 22:48:45.96 ID:H2Fa9g8v
開聞岳は本土の最南端ということに意味がある

425: 名無しさん 2020/01/23(木) 00:24:02.03 ID:TX9LfGjO
開聞岳登るときは指宿辺りでゆっくりしたいな

426: 名無しさん 2020/01/23(木) 02:10:36.77 ID:2T5Wrv0Z
学生時代に合宿免許で指宿滞在中に
半日休みを利用して>>420みたいに登った。

遠征するなら宮之浦岳や霧島に行きたいし、
開聞岳の機会はなかなか無いわ。

430: 名無しさん 2020/01/23(木) 23:24:01.24 ID:5LDf8RAN
開聞岳は山容がめちゃくちゃいい
登って面白いのは霧島山だけどな

435: 名無しさん 2020/02/02(日) 19:53:46.43 ID:4amSGCpf
三百名山の番組見たけど皇海山登らなくてよかった俺には無理だわ
皇海山
栃木県西部と群馬県の境に位置し、日光火山群に属する成層火山である。  山名の由来は、木暮理太郎の「皇海山紀行」には、笄(こうがい)山と呼ばれていた山が皇開山と宛て字され、それが皇海山となり、スカイと誤読されたと書かれている。

436: 名無しさん 2020/02/03(月) 10:41:15.34 ID:lE6NYha5
>>435
田中陽希さんのは険しい鋸山経由のクラシックルート。

百名山のスタンプなら酷道の栗原川林道経由の不動沢ルートだけど面白みは少ない。

オススメは前者だけど皇海山は展望が今一だから、アルプスなど岩場の経験少ないなら登らなくて正解だよ。

155: 名無しさん 2019/10/10(木) 01:04:24.38 ID:HUsBOZJU
皇海山は軟弱ピークハンターが近道して登るから素晴らしさがわかんね~だけだな、あの林道がなきゃ百名山踏破者の数は6割減だろうしパンパカも増えるだろうけどね

457: 名無しさん 2020/03/15(日) 23:24:07.93 ID:rEcMAFU8
>>155
なくなったぞ

458: 名無しさん 2020/03/16(月) 01:21:36.71 ID:bkTU95eB
>>457
栗原川林道のこと?
廃道なの?ソースは?

459: 名無しさん 2020/03/16(月) 05:54:45.08 ID:CdftZUi5
ほんまや

皇海山登山を計画されている方へ重要なお知らせ(令和2年3月3日)

登山口までの栗原川林道につきましては、度重なる台風や大雨による路肩崩落等の被害、年月の経過に伴う岩盤の脆弱化による落石の増加等により、安全な通行の確保が図れないことから、今後通行することができません。 

そのため、皇海橋の登山口からの入山はできませんのでご注意ください。

http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/sukai/index.html

460: 名無しさん 2020/03/16(月) 06:28:16.91 ID:ZCTgyh3+
車はともかく、歩きやMTBも無理なんかね

461: 名無しさん 2020/03/16(月) 13:53:24.54 ID:bkTU95eB
うわっ、いつか行こうと後回しにしてたのが仇になった
もう一本の根利林道も復旧無理なのかね
庚申山コース、頑張るか

466: 名無しさん 2020/03/17(火) 19:10:26.09 ID:POf0sUR2
>>461
>>459みると追貝側ルート、根利側ルートの総称で栗原川林道って考え方してるみたいだから多分無理かと

439: 名無しさん 2020/02/03(月) 22:07:17.33 ID:PThsJkcg
昔吹割の滝から栗原川林道を自転車で行って皇海山行ったなぁ。3回パンクしたけど、いい思い出だ。バイクで行くのも楽しいかもしれん。不動沢ルートでの山行は印象なさ過ぎて記憶がないな。

440: 名無しさん 2020/02/13(木) 08:39:14.46 ID:DNcLwAt5
恵那山ってどうなん?
やっぱりがっかりするん?
恵那山
恵那山 - Wikipedia
恵那山(えなさん)は長野県阿智村と岐阜県中津川市にまたがる、木曽山脈(中央アルプス)の最南端の標高2,191 mの山である[注釈 1]。日本百名山[2]及び新・花の百名山[3]に選定されている。

441: 名無しさん 2020/02/13(木) 11:38:30.65 ID:hfkeXwBV
>>440
眺望悪いし、東京から微妙に遠いからね

442: 名無しさん 2020/02/13(木) 18:51:50.35 ID:WmlDE8Sm
馬籠宿から見る恵那山は他に類を見ない大きな山だ

443: 名無しさん 2020/02/13(木) 19:36:35.58 ID:NapIEXDe
両神山ってちょっとギザギザしてるだけで大したことなくない?
標高も1700mだし
両神山
両神山 - Wikipedia
両神山(りょうかみさん)は埼玉県秩父郡小鹿野町と秩父市の境目にある山。奥秩父山塊の北部にあり、標高は1,723m。日本百名山の一つ。山岳信仰の霊峰であり、両神山、三峰山、武甲山をあわせて「秩父三山」という[1]。

449: 名無しさん 2020/02/14(金) 18:49:51.53 ID:vgfakiNR
>>443
百名山に相応しいかは別として、立派な山容の素晴らしい山だと思います。
1700mについてはどうも思いません。

日本屈指の秀麗な岩木山よりも高いです。

444: 名無しさん 2020/02/13(木) 20:00:29.88 ID:h7uSEFEg
最短ピストンだと面白くないかもしれんが、バリエーション含めるとやたら奥深いのが両神。

歴史やシンボル性からしても外すことは有り得んだろな。

450: 名無しさん 2020/03/15(日) 11:24:56.78 ID:UbdwJmyx
八幡平って山じゃねえだろ
八幡平
八幡平 - Wikipedia
八幡平(はちまんたい)は、奥羽山脈北部の山群である。標高は1,614 m。岩手県と秋田県にほぼ等面積で広がる。広い高原上のあちこちに様々な形の火山起源の小さなピークがそびえ、その間に無数の沼や湿原が点在する。山域は1956年(昭和31年)に十和田八幡平国立公園に指定されている。

451: 名無しさん 2020/03/15(日) 16:13:25.78 ID:+y6l3xaU
百名山には高原が多く入っている
一般の登山者には人気無いが深田の趣味だろう


452: 名無しさん 2020/03/15(日) 17:07:26.15 ID:yPFSftzB
頂上まで車道のなかった時代には立派な登山だったんじゃね?

辛い急登の先に見晴らしの良い高原があったら嬉しいけどな。

453: 名無しさん 2020/03/15(日) 17:58:51.02 ID:SPg/XVLP
八幡平は深田が登った頃は、後生掛温泉や大釜温泉、松尾鉱山、今は野湯になっている方の安比温泉あたりから登ったのだろう。 

俺は草ノ湯温泉コースを地熱発電で工事やっているトコから登ったら、ヤブが酷くて辛い登山になった。 

それを地元の人に言ったら、直ぐに苅り払いがあったようだ。

そりゃ、ピークハンティングなら駐車場で1540mで山頂が1614mだから、楽すぎる。 

別のトコで、八幡平山頂でラーメン作って食べたと書いたら、30分歩けばレストハウスがあるのに無駄だと笑われた。 

草ノ湯方面からえっちら来たから、そっちにいって昼食食うと往復含めて1時間半ぐらいかかるんだけど…


454: 名無しさん 2020/03/15(日) 19:51:53.79 ID:LmsvED4U
八幡平から見る岩手山が良いよな。
曇ってて見たことないけど。

455: 名無しさん 2020/03/15(日) 20:48:42.45 ID:IcIhQFfS
去年のGWに見たけど綺麗だったよ

目的は雪壁だったけど

456: 名無しさん 2020/03/15(日) 20:50:00.24 ID:yPFSftzB
八幡平からの岩手山、昔撮った写真見たんだけど、遠方にはっきり写っているのだが木が邪魔で残念な感じ 

岩手山

462: 名無しさん 2020/03/16(月) 15:14:19.35 ID:XzD7HEX9
今年は皇海山での遭難が増えそう

463: 名無しさん 2020/03/17(火) 07:53:33.16 ID:AIDVNybe

▽注目記事

モンベルってユニクロ的? 個人的な感覚でいいから教えてよ。

おれは頭がでかいので、かぶれる帽子が少なくて困っている

55Lのリュックでテン泊って出来る?

公式に犬NGとは書いてないグレーゾーンの山について

ハンモックのある生活始めました!

本当の自己責任ってなんだろうなと時々思う…例えば遭難しても救助呼ばないのが自己責任? 救助呼んでも費用全額払えば自己責任?

三重県の赤目四十八滝行ってきたから写真うpする!

富士山や劔岳に挑戦したいんだがダナーフィールドブーツで登れますかね?

【急募】どんな山奥でも人に見つかる可能性ってあるの?

山でできる山登り以外の趣味って何がある?

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1525652081/

スポンサーリンク