1: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:50:14.47 ID:l09kszO89
deer

 環境省は27日、南アルプス国立公園のニホンジカの管理捕獲の業務で同省と請負契約している県猟友会(甲府市)が捕獲頭数などを水増しした虚偽の報告書を提出し、2018年度までの6年間で約1300万円を過大に受給していたことを明らかにした。同省は県猟友会に過大受給分の返還と損害金を請求し、県猟友会は返還に応じる意向を明らかにした。【山本悟】

 同省によると、南アルプス国立公園の県側地域でニホンジカによる高山植生の食害などが相次ぎ、同省は10年度から県猟友会と捕獲業務の請負契約を結び、捕獲頭数と猟に出た人数に応じて請負費を支払ってきた。

 ところが、猟友会は捕獲頭数や出猟人数を実際よりも多く記載した報告書を提出し請負費を過大に請求。記録で確認できた13~18年度の6年間に同省が支払った請負費計2735万円のうち計1320万円が過大受給だった。同省は虚偽報告で損害を受けたとして損害金220万円も請求。さらに27日から1カ月間、同省の事業で県猟友会を指名停止にした。

 1月に開かれた国立公園の担当者と地元関係者の意見交換会で、報告書の実績と異なる捕獲情報が寄せられことから、同省が立ち入り調査を実施し、虚偽報告が判明した。

 一方、記者会見を開いた県猟友会は、捕獲頭数と出猟人数の単価契約について、定額契約と勘違いし、さらに県の管理捕獲エリアを国立公園の捕獲エリアと誤認し県に請求すべきものを同省に請求していたと釈明。塚田豊会長は「間違った認識に気づかないまま、(事務手続きが)引き継がれてしまった。報告書の作成に過失があったことが分かったので返還したい」と話した。

過大受給について釈明する県猟友会の塚田豊会長(中央)

県猟友会

https://mainichi.jp/articles/20200328/k00/00m/040/060000c

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:50:31.89 ID:TjuffqPf0
怒るでホンマにシカし。

5: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:51:02.30 ID:abDJ+Sst0
馬鹿

20: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:55:01.27 ID:lH8/NEZM0
>>5
アカジカの中国名が「馬鹿」な

豆な

7: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:51:50.32 ID:N6g8Rbaw0
自己申告制とか受ける

9: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:52:22.49 ID:yoCsu8iu0
銃と狩猟の免許取り上げろよ
返せばいいって話じゃないだろ

10: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:52:32.40 ID:YHJIs+VI0
過失なのか?

15: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:54:11.06 ID:RldUrbGr0
間違ったんなら鹿たない

26: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:57:17.94 ID:W9QTdRnF0
銃砲許可の業界でも山梨県は頭痛の種だった。
たった一軒、一人の銃砲店の問題だけど。

28: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:57:40.41 ID:mo+NVUaR0
鹿は耳、猪は鼻を提出じゃなかったっけ?
山梨はそういうのやってないんか

33: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:59:11.32 ID:wOrqKUL+0
なんでお金貰えるの?

44: 名無しさん 2020/03/28(土) 21:06:47.56 ID:E0c3uJjg0
>>33
鹿の駆除を国がお願いする形だから

42: 名無しさん 2020/03/28(土) 21:01:42.70 ID:jYknX6g40
>>33
シカが今増えまくってて、畑に侵入して作物荒らしまくってる

割と洒落にならない農業被害が出てるから
シカを殺す猟師は必須だけど
肝心の猟師のなり手がいないから、お金出してるんだよ

34: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:59:46.71 ID:cSddT52P0
チェック甘い自治体ならどこもやってるだろ

35: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:59:48.87 ID:bAJrU+Q30
俺も猟師になりたいな
誤射されたくないけど

38: 名無しさん 2020/03/28(土) 21:00:19.26 ID:8PRfETMb0
いやこれ、自治体担当者が暗に勧めてたってのも多いんだぜ 

わざと駆除量を水増しさせるよう匂わしたりとか・・・普段は身銭切って自治体の駆除要請に応じる猟友会への、ボーナスってか小遣い的な感覚かな 

なんせ駆除補助金をデタラメ水増し支給するよか、ジビエとかの処理施設作る方が遥かに金かかるから

40: 名無しさん 2020/03/28(土) 21:01:06.19 ID:pt1PD/fO0
鹿児島県でもあったじゃん

同じイノシシの写真を何度も使って
シカの尻尾を提出するように変えよ

41: 名無しさん 2020/03/28(土) 21:01:07.11 ID:LXSBJZT70
異世界物の冒険者じゃねーけど身体の一部切り取って提出とかじゃなきゃダメだろ
性善説すぎるわ

いやむしろ担当者がキックバックもらってたかもな

46: 名無しさん 2020/03/28(土) 21:08:57.21 ID:iW/KTpkN0
狩猟者って本当にクズばかりだよな

57: 名無しさん 2020/03/28(土) 22:11:45.62 ID:cSddT52P0
>>46
どの業界にもゴミは一定数いるから、都心のリーマンの方がクズ率は圧倒的に高い

47: 名無しさん 2020/03/28(土) 21:09:51.51 ID:MUXAdsUR0
猟師が圧倒的に足りてないんだろ?

多少旨味がなきゃ本当にいなくなるぞ とか言ってみる。実はあまりよく知らない

56: 名無しさん 2020/03/28(土) 22:00:30.29 ID:8PRfETMb0
>>47
自治体依頼の害獣駆除に関しては、ボランティアや滅私奉公を通り越して身銭切ってる状況なのだわ 

身銭切っても依頼に応じるのは、狩猟への地域住民の理解を得るとか、自治体の御機嫌取るってのが目的でね・・・かなりの負担になってるのが現状 

特に獲物の処分費用が大きい 

弾薬代や交通費とかなら、狩猟趣味の延長って事で自分自身や周囲を納得させられるんだろうけど
流石に獲物の処理費用はボランティアって納得できる負担を超えてる 

これが地元農業者や集落の私的依頼とかだと獲物の処理を代わってもらえたり、依頼者の私有地に遺骸埋設とかも(地域によっては自治体の許可必要)できるんだが、自治体依頼だと自分で食肉処理するか自費負担で処理を頼むかしかない 

地方の自治体とかなら食肉処理だのに予算投下してくれる場合もあるが、都市近郊の自治体だと処理まで金出してくれるとこは皆無って言ってもいい

49: 名無しさん 2020/03/28(土) 21:12:13.75 ID:uxRmMPLU0
セコい

55: 名無しさん 2020/03/28(土) 21:33:07.10 ID:x5GHerrp0
まぁ、猟友会にしたら『だったら自分達でやって見ろ』と高みの見物決め込んで
単価を引き上げるチャンスだわな 

自分たちにしかできないと思ってるんだし
その内、言い値で頼むことになる 

除雪も同じ
再来年辺りから住民は除雪が来なくなって地獄を見るよ

65: 名無しさん 2020/03/29(日) 02:11:54.61 ID:prF9QaQV0
公金たかりはもっと厳しく罰しろや

狩猟生活 2020VOL.6 「罠猟入門」 (別冊山と溪谷)

▽注目記事

百名山には高原が多く入っている 一般の登山者には人気無いが深田の趣味だろう

山ガールだけどジジーのせいでブチ切れ寸前なった聞いて

【新春記念】花の蜜を吸える春の植物を紹介

登山超初心者なんだが足柄の”金時山”に登ってみたい!

ニコ生の富士山滑落動画何回見ても怖い・・・

学校の体育の授業のせいでスポーツ嫌いになる人って多いよね

街着でマムート着るやついんの? パタ、アーク、ノースならわかるが

会社の上司は60代から登山を始めて、穂高とか槍とか劔みたいな危険度が高い山しか行かないらしい。

都心で気軽に焚き火できる場所ってあるか?

奥多摩で廃墟巡りしてきたから画像貼るわ

引用元:【山梨県猟友会】シカ捕獲頭数水増し 6年間で1300万円過大受給

スポンサーリンク