1: 名無しさん 2018/05/22(火) 13:56:44.40 ID:sDKpjxVX
みんないろんな意見や考え方があるとおもう
擁護や悪口はなしで純粋に栗城さんの思い出を語ろう!!
擁護や悪口はなしで純粋に栗城さんの思い出を語ろう!!
4: 名無しさん 2018/05/22(火) 14:26:26.18 ID:rqapqS/i
スキー場でも指出したことないのに、この人凄いわ
34: 名無しさん 2018/05/23(水) 15:55:42.84 ID:ZSJjUgeO
>>4
栗城の桁違いの精神力は後世に語り継がれるべき
栗城の桁違いの精神力は後世に語り継がれるべき
5: 名無しさん 2018/05/22(火) 14:37:41.34 ID:faqHhnTj
こういう冒険家と言われる人は死ぬまでこういう事はやめれんもんかね
6: 名無しさん 2018/05/22(火) 14:42:11.35 ID:aAq+ITAk
馬鹿は○ななきゃ治らないって本当だったんだな
スポンサーリンク
8: 名無しさん 2018/05/22(火) 14:58:04.69 ID:h8MxlxD8
ほんとに死んじまってどうんだよバカヤロウ
10: 名無しさん 2018/05/22(火) 14:58:31.01 ID:iXZM4vWE
賛否両論の賛の方功罪の功も少し入れようや
これまで楽しませてもらったエンタの面もあるんやろ
これまで楽しませてもらったエンタの面もあるんやろ
12: 名無しさん 2018/05/22(火) 15:30:10.69 ID:r/b+QIn7
身を張った芸人魂は凄いものがあった。
俺ルールの無酸素登山で高地における低酸素や低温の危険性を身をもって証明し
日本の一般人に再認識させた功績は大きいだろう。
後にも先にも彼を超える逸材は現れるとは思えない。
ご冥福をお祈りいたします。
俺ルールの無酸素登山で高地における低酸素や低温の危険性を身をもって証明し
日本の一般人に再認識させた功績は大きいだろう。
後にも先にも彼を超える逸材は現れるとは思えない。
ご冥福をお祈りいたします。
14: 名無しさん 2018/05/22(火) 16:08:14.04 ID:bBjLFk4T
(/ _ ; )
20: 名無しさん 2018/05/23(水) 03:43:45.31 ID:1HVJil66
下山時の無酸素
これだけは事実
これだけは事実
48: 名無しさん 2018/05/30(水) 06:48:49.83 ID:swIsAciE
初期(NHKの番組に出始め)は周囲にまともな登山関係者がいたって本当?
それから何かがあって登山関係者とは疎遠になり逆に意識高い系と親しくなって行ったって感じかね
それから何かがあって登山関係者とは疎遠になり逆に意識高い系と親しくなって行ったって感じかね
54: 名無しさん 2018/06/04(月) 01:23:14.16 ID:rL5CeIm9
技量も知識もなくせめて山に向いた肉体があれば良かったんだがそれも無かった
口先だけはあるので金を集める才能は凄かったので幾らでも遠征する事は出来たが登山に絶望的に向いてない人だった
何をもたらしたのか考えさせられる人ではある
口先だけはあるので金を集める才能は凄かったので幾らでも遠征する事は出来たが登山に絶望的に向いてない人だった
何をもたらしたのか考えさせられる人ではある
58: 名無しさん 2018/06/05(火) 10:06:43.75 ID:1/Suw6Jb
スポンサーも信者も栗城が登るかどうかなんて関心が無かったのがよくわかった。
登山界に批判されようがネット民に嗤われようが馬耳東風なんだし、BCでウダウダして時間切れを待ってりゃよかったのにな。
誰も登ることを期待なんかしてなかったんだから。
登山界に批判されようがネット民に嗤われようが馬耳東風なんだし、BCでウダウダして時間切れを待ってりゃよかったのにな。
誰も登ることを期待なんかしてなかったんだから。
61: 名無しさん 2018/06/06(水) 08:04:30.41 ID:nygAttao
>>58
いつも途中で天気が悪くなるのを待つよな
それで天気が悪くなってきたらアタックして
下山する
いつもこのパターンだ
いつも途中で天気が悪くなるのを待つよな
それで天気が悪くなってきたらアタックして
下山する
いつもこのパターンだ
60: 名無しさん 2018/06/06(水) 07:51:37.88 ID:5GOc7Lip
正直、喪失感はあった。
厳冬期に奥穂行けとあれだけ書いたのに実行せず旅立つとは
厳冬期に奥穂行けとあれだけ書いたのに実行せず旅立つとは
67: 名無しさん 2018/06/09(土) 10:00:34.75 ID:X2ifV16X
登山時には必ず体調を落としてくるなんて、下山家の鏡だったのになあ。
なんで死んだんだろうか。
下山するタイミングはいくらでもあったのに。
なんで死んだんだろうか。
下山するタイミングはいくらでもあったのに。
69: 名無しさん 2018/07/18(水) 12:58:44.65 ID:O5ODSwIM
厳冬期にロクなトレーニングもせず
(行っても八ヶ岳か富士に3回ぐらい)
でエベレスト南西壁に挑戦したんだからね。
ほとんど自殺に近いと思う。
(行っても八ヶ岳か富士に3回ぐらい)
でエベレスト南西壁に挑戦したんだからね。
ほとんど自殺に近いと思う。
93: 名無しさん 2019/06/10(月) 22:55:37.53 ID:PEQ2MxlG
人懐っこくていい子だったよね
97: 名無しさん 2019/09/08(日) 15:41:04.84 ID:bAOJMeXv
地方って、関東住みには信じられないようなクッソどうでも良いようなローカルネタでもテレビは取り上げるのな
栗城も北海道で地方メディアが取り上げられたのがスタートで、最初は北海道だから取り上げられたようなものだが、これが都心部に産まれてたらこんな人生は歩まなかったろうな
栗城も北海道で地方メディアが取り上げられたのがスタートで、最初は北海道だから取り上げられたようなものだが、これが都心部に産まれてたらこんな人生は歩まなかったろうな
89: 名無しさん 2019/02/18(月) 02:32:46.79 ID:DTzGCJ/s
遅まきながらNHKスペシャルの録画を見て思ったが、
栗城史多は、山が好きなわけでもなく、山と格闘することが好きなわけでもなく、
ただ他人から称賛され、承認されることに飢えていた。
(だから、カメラのメモリがいっぱいだったことに異常に怒った。)
これは、仕事をするうえでも、幸福を追ううえでも、まずい。
他人から評価されることだけが目的になってしまうと、他人にだけでなく自分に対する嘘もやめられなくなる。
挙句の果てに、誰が見ても不幸な状態に陥る。
(某自称カリスマ投資家がそうだった。)
幸せになりたかったら、取り組むべき対象そのものに集中・熱中しないといけない。
栗城の場合なら、登山そのものに没頭すればよかった。
栗城史多は、山が好きなわけでもなく、山と格闘することが好きなわけでもなく、
ただ他人から称賛され、承認されることに飢えていた。
(だから、カメラのメモリがいっぱいだったことに異常に怒った。)
これは、仕事をするうえでも、幸福を追ううえでも、まずい。
他人から評価されることだけが目的になってしまうと、他人にだけでなく自分に対する嘘もやめられなくなる。
挙句の果てに、誰が見ても不幸な状態に陥る。
(某自称カリスマ投資家がそうだった。)
幸せになりたかったら、取り組むべき対象そのものに集中・熱中しないといけない。
栗城の場合なら、登山そのものに没頭すればよかった。
92: 名無しさん 2019/02/25(月) 17:58:38.44 ID:4UoCj+MM
▽注目記事
スポンサーリンク