ニホンオオカミ

1: 名無しさん 20/04/04(土)13:01:07 ID:MBG
ニホンオオカミが種として独立していないという説は結構ある


2: 名無しさん 20/04/04(土)13:01:25 ID:6uu
つまり、どういうことだ?

4: 名無しさん 20/04/04(土)13:02:22 ID:MBG
>>2
タイリクオオカミと同種だった場合、ニホンオオカミという生物は実在しなかったことになる

5: 名無しさん 20/04/04(土)13:02:45 ID:e2h
別の大陸にもおるオオカミと同種かもしれないってことやろ?

スポンサーリンク
6: 名無しさん 20/04/04(土)13:03:13 ID:MBG
種の名前が消えるってことは結構あって
例えばアヌビスのモチーフであるエジプトジャッカルはオオカミであることが判明して種が消えた

アヌビス

7: 名無しさん 20/04/04(土)13:03:50 ID:4Pa
ただの山犬やろ
あんな小さな狼おるかいな

8: 名無しさん 20/04/04(土)13:03:53 ID:iAm
小さいし亜種なんじゃねーの?

10: 名無しさん 20/04/04(土)13:05:05 ID:e2h
>>8
亜種やったら名前は残るやろ

9: 名無しさん 20/04/04(土)13:04:18 ID:NlW
骨格の一部が残っているはずやから
そこから中国由来のタイリクオオカミと区別できんのかね?

11: 名無しさん 20/04/04(土)13:05:23 ID:pjw

16: 名無しさん 20/04/04(土)13:07:36 ID:EQM
>>11
12万年前に渡来して定着したとか、もう固有種でええやろw

18: 名無しさん 20/04/04(土)13:09:31 ID:MBG
>>16
複数世代の安定した交配が可能な場合は種と認められないで

21: 名無しさん 20/04/04(土)13:11:50 ID:EQM
>>18
1000年2000年とかならまだわかるが、12万年前にたどり着いて島国に隔離されて独自の進化を遂げた動物を固有種と認めないとか頭おかしいやろ

そんなんいったらガラパゴス島とかの火山島国も全部固有種と認めたらあかんやろ

22: 名無しさん 20/04/04(土)13:12:13 ID:MBG
>>21
種の定義知らんのか

13: 名無しさん 20/04/04(土)13:06:31 ID:MBG
そもそも日本の生態系にオオカミって存在したのか?
人間が持ち込んだイヌがディンゴのように野生化しただけではないのか

ディンゴ

14: 名無しさん 20/04/04(土)13:06:40 ID:iAm
日本狼って日本列島に閉じ込められて小型化したんか
親近感あるね

15: 名無しさん 20/04/04(土)13:07:00 ID:MBG
>>14
オオスズメバチ「日本にいるだけで小型化するのは甘え」

17: 名無しさん 20/04/04(土)13:08:56 ID:EQM
12万年前に朝鮮と陸続きだった時に渡来した

つまり日本の狼は朝鮮の固有種!!

なんやこれ

19: 名無しさん 20/04/04(土)13:09:59 ID:MBG
>>17
カムチャツカ半島が無視されてて草生える

20: 名無しさん 20/04/04(土)13:11:47 ID:MBG
ちなみに12万年前に朝鮮に人はいないぞ
朝鮮半島で発見された現生人類の最古の人骨は7万年前に日本から移住した縄文人や

23: 名無しさん 20/04/04(土)13:13:18 ID:uaY
種の定義に「交配して生まれた個体が生殖可能なら同種」ってのがあるんよな?

25: 名無しさん 20/04/04(土)13:13:55 ID:MBG
>>23
ある
だから1世代しか交配できず子供が種なしになる虎とライオンは同種ではないのよな

24: 名無しさん 20/04/04(土)13:13:21 ID:MBG
それ言いだしたら大昔に絶滅したネアンデルタール人やデニソワ人も現生人類と同種とされてるんやぞ

オオカミだけ特例にはならへんで

26: 名無しさん 20/04/04(土)13:14:36 ID:iAm
種の定義って曖昧すぎると思うわ
調べたら交配可能でしたって種めっちゃいると思う

29: 名無しさん 20/04/04(土)13:16:07 ID:MBG
>>26
脊椎動物は割と交配可能・不可能がはっきりしてると思うが
昆虫などはキメラ化も起こすから微妙やな

交配してると見せかけて二種の独立した細胞が混ざり合った個体が出来ただけということもありうる

27: 名無しさん 20/04/04(土)13:14:47 ID:MBG
まあ4世代くらい交配したら種なしになるとかでもやはり種としては認められんやろうな
何世代がラインやねんと聞かれると困るが

30: 名無しさん 20/04/04(土)13:16:42 ID:bSK
遺伝子的にニホンオオカミとタイリクオオカミの交配が複数世代で可能なのでは?って話やろ?

理解してないニキら多いけどそれは同種やぞ

35: 名無しさん 20/04/04(土)13:19:25 ID:uaY
>>30
遺伝子解析で交配可能かどうかまでわかるんか?

42: 名無しさん 20/04/04(土)13:25:42 ID:bSK
>>35
まあおおよその検討が付くぐらいやけどな…

32: 名無しさん 20/04/04(土)13:17:43 ID:MBG
ところでタイリクオオカミはハスキーに似てるけどニホンオオカミは柴犬似なんは収斂進化なんかな

タイリクオオカミ

33: 名無しさん 20/04/04(土)13:18:12 ID:MBG
柴犬もハスキーもオオカミに近い犬種として有名やからな

38: 名無しさん 20/04/04(土)13:21:20 ID:kwK
ハスキーより柴犬のがはるかに狼に近いって結果じゃなかったか?
ハスキーは姿形だけ

39: 名無しさん 20/04/04(土)13:22:25 ID:WCo
>>38
江戸時代には発情期の雌犬を山に繋いでおいて
オオカミの種をもらってくる

という風習もあったらしいな

40: 名無しさん 20/04/04(土)13:24:42 ID:kwK
>>39
日本犬って強いもんな

昔、実家でハスキーと紀州犬飼ってたけど完全に紀州犬のが狼に近いわ
ハスキーはマジで姿形だけだわ

46: 名無しさん 20/04/04(土)13:31:56 ID:uaY

48: 名無しさん 20/04/04(土)13:32:48 ID:MBG
>>46
ヘッタクソで草

49: 名無しさん 20/04/04(土)13:33:10 ID:Lh0
>>46
目怖すぎやろ

50: 名無しさん 20/04/04(土)13:33:27 ID:PPy
>>46
標本「もっとマシに作ってくれや…」

47: 名無しさん 20/04/04(土)13:32:29 ID:MBG
遺伝子って確か適切な保存処理をしてないと
体内の酵素が解放されて情報が読み取れないほど壊されるんやなかったっけ

51: 名無しさん 20/04/04(土)13:33:39 ID:kwK
マンモスみたいに氷に埋まってないやろか
北海道あたりに

53: 名無しさん 20/04/04(土)13:34:17 ID:iAm
>>51
北海道はまた別種やろ?

54: 名無しさん 20/04/04(土)13:34:33 ID:AJO
>>53
エゾオオカミやな

55: 名無しさん 20/04/04(土)13:34:42 ID:MBG
>>53
エゾオオカミ(蝦夷狼、学名:Canis lupus hattai)は、北海道に分布していたタイリクオオカミの亜種。

エゾオオカミ

エゾオオカミ - Wikipedia

61: 名無しさん 20/04/04(土)13:36:49 ID:iun
>>55
なんか大陸オオカミのくせして貧体やよな
日本のオオカミってロマンないわ

52: 名無しさん 20/04/04(土)13:34:12 ID:MBG
ニホンオオカミって犬っぽ過ぎるような気もするけど
よう考えたらオオカミ自体ほぼ犬やな

実際タイリクオオカミ見たけど犬やわ

57: 名無しさん 20/04/04(土)13:34:47 ID:Lh0
DNA解析というより2種を交配させて
F1個体が繁殖能力持ってたら同種 持ってなかったら別種

59: 名無しさん 20/04/04(土)13:35:22 ID:MBG
>>57
昆虫みたいにキメラ体が出来るけど細胞レベルでは全然交配されとらん時は別種やろ

64: 名無しさん 20/04/04(土)13:38:43 ID:kwK
日本は小動物多いから小型化したんかなー

65: 名無しさん 20/04/04(土)13:39:23 ID:Lh0
>>64
餌が豊富だと小型化する傾向にある

66: 名無しさん 20/04/04(土)13:39:58 ID:kwK
>>65
餌豊富ならデカイ意味ないもんな

71: 名無しさん 20/04/04(土)13:41:58 ID:MBG
>>66
オオスズメバチって言うほど餌足りてないか?

72: 名無しさん 20/04/04(土)13:42:52 ID:kwK
>>71
肉食やし数が少ないウチは足りないんとちゃう?知らんけど

67: 名無しさん 20/04/04(土)13:40:00 ID:Lh0
餌が豊富っていうか競争相手がいない時が

70: 名無しさん 20/04/04(土)13:40:57 ID:kwK
そりゃ砂漠でも荒野でもサバンナでもないから豊富やろな

ニホンオオカミは生きている

▽注目記事

都民でコロナ自粛要請あるけど山行く人いる?

「西の富士山」とか自称してる鳥取の大山に紅葉狩りに行くわ

【パタゴニア】ドラえもんブルーって不人気なの? 俺結構気に入ってるんだけど。

【悲報】日本、世界一の豪雪地帯だった…世界の豪雪都市ベスト10!!!

ワークマンでこれ買ったったwwwwww

世にも奇妙な物語の『雪山』を観た結果…【※ネタバレ注意】

登山してる時に小学生が飛ばした風船を見つけてお手紙下さいと書かれていたんだが

【悲報】日本人、山梨県について知っていることが何もない・・・

百名山には高原が多く入っている 一般の登山者には人気無いが深田の趣味だろう

山ガールだけどジジーのせいでブチ切れ寸前なった聞いて

引用元:絶滅したニホンオオカミ←ニホンオオカミではない説がある

スポンサーリンク