1: 名無しさん 2020/04/24(金) 15:02:43.83 ID:CAP_USER
欧米の科学者らの大方の見方では今年、2020年の夏は全世界で酷暑だった昨年を上回る、記録的な暑さになる確率が高い。タイムズ紙が報じている。
報道によると、米国海洋大気庁(NOAA)の調査の結果、2020年1月から3月までの平均気温はすでに観測史上最高の一つに数えられる温かさであったことがわかっている。
NOAAの予測では、2020年が観測史上、最高気温の年となる可能性は75%、最高気温の年ベスト5に入る可能性は99.9%。
中でも最も気温上昇度が高いのは欧州で、19世紀からの観測史上、平均2度上昇する。今年世界の平均気温も19世紀以来1.1度上昇する。
英レディング大学、大気圏科学センター、ロウエン・サットン気象調査所長は、温度上昇は2つの要因に絡んで起きていると説明している。1つの要因は陸地が海洋より速く温度が上がること、2つ目は欧州で大気汚染レベルが低下し、そのために地表の温度上昇が速まることから、温度上昇がより速く進むため。
https://jp.sputniknews.com/science/202004247391196/
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2020/04/24(金) 15:07:23.30 ID:e1bGX4rj
夏休み短縮になりそうなのにな
4: 名無しさん 2020/04/24(金) 15:10:10.40 ID:Oi4Cu2q6
経済停滞→CO2急減→気温低下のコンボにはならんか
69: 名無しさん 2020/04/25(土) 05:40:55.85 ID:Fc+dir0z
>>4
急には効果出ないんじゃない
大恐慌で数年経って気温が下がったら
地球温暖化の実証にも繋がるな
急には効果出ないんじゃない
大恐慌で数年経って気温が下がったら
地球温暖化の実証にも繋がるな
75: 名無しさん 2020/04/25(土) 06:28:46.35 ID:JV7Xlsjk
>>4
皮肉にもコロナの影響で大気汚染が緩和されたことでさらなる気温上昇とは
皮肉にもコロナの影響で大気汚染が緩和されたことでさらなる気温上昇とは
122: 名無しさん 2020/04/26(日) 05:42:30.00 ID:S2bann2Z
>>4
いま世界的な経済停滞なのに
気温上がったら
人間活動での温度上昇説が覆る
いま世界的な経済停滞なのに
気温上がったら
人間活動での温度上昇説が覆る
5: 名無しさん 2020/04/24(金) 15:11:12.15 ID:BJaCgkJN
去年は猛暑だった?
冷夏だったような気がするけど
冷夏だったような気がするけど
24: 名無しさん 2020/04/24(金) 15:42:13.51 ID:BkJt9Wi8
>>5
仕事柄、日誌をつけているが
7月の20日過ぎくらいまでは、さほど暑くなかったけど
その後急に暑くなった、と書いてあった
仕事柄、日誌をつけているが
7月の20日過ぎくらいまでは、さほど暑くなかったけど
その後急に暑くなった、と書いてあった
33: 名無しさん 2020/04/24(金) 16:39:44.62 ID:T2om4zfU
>>5
ニュースでは夏前に冷夏冷夏いってたけど結局夏の後半は猛暑続きだったよ
ニュースでは夏前に冷夏冷夏いってたけど結局夏の後半は猛暑続きだったよ
9: 名無しさん 2020/04/24(金) 15:13:53.25 ID:X22SE2Yx
夏場のマスクは地獄
11: 名無しさん 2020/04/24(金) 15:14:43.32 ID:no8QnVfa
南極の氷がさらに溶けて
太古のウイルスが永き眠りから目覚めるかもな
太古のウイルスが永き眠りから目覚めるかもな
15: 名無しさん 2020/04/24(金) 15:22:34.62 ID:Eh0/teCz
コロナも太陽光で殺菌じゃ。
98: 名無しさん 2020/04/25(土) 11:15:41.64 ID:5jOAdvz7
>>15
コロナ。60度でも死なないってさ
コロナ。60度でも死なないってさ
29: 名無しさん 2020/04/24(金) 16:14:08.67 ID:6mZmCyM0
雪の少ない暖冬だったから、日本は水不足が懸念される、農作物にも影響が出てきそう
いろいろ重なって人類の英知が試される状況が今後頻繁におきるのかもしれない
いろいろ重なって人類の英知が試される状況が今後頻繁におきるのかもしれない
31: 名無しさん 2020/04/24(金) 16:22:14.96 ID:os/d9AOA
地球が逝く前に人類が逝く
41: 名無しさん 2020/04/24(金) 17:35:32.59 ID:06L0SqEQ
このまま自粛数年続けたら温暖化解消だぞやったな
42: 名無しさん 2020/04/24(金) 17:38:49.78 ID:62yZGpZE
自粛せず出歩くアホが熱中症にかかって医療崩壊に拍車をかけるんですね
44: 名無しさん 2020/04/24(金) 18:06:35.72 ID:1KtKPUzY
コロナみたいに急激に進めばみんなすぐに真剣に対応するんだけど
気候変動はゆっくりだから気が付かないうちに手遅れだよ
気候変動はゆっくりだから気が付かないうちに手遅れだよ
49: 名無しさん 2020/04/24(金) 21:22:30.29 ID:5OcWh5hp
二酸化炭素関係なかったな。
コロナの影響で世界中の経済が止まり、ここ数十年で一番二酸化炭素が少ない地球。
それで最高気温。
つまり二酸化炭素は関係ないということ。
コロナの影響で世界中の経済が止まり、ここ数十年で一番二酸化炭素が少ない地球。
それで最高気温。
つまり二酸化炭素は関係ないということ。
71: 名無しさん 2020/04/25(土) 06:03:06.43 ID:3xiRp5sz
>>49
お前なあ、気温がそんな単純に決まるか?
直接の要因に遅れて変わるもんだぞ。
たとえば、日差しが一番強いのが正午だが、最高気温となるのは午後2時ごろ。
夏至は6月末だが、夏で一番気温上がるのは7月末から8月のあたま。
今まで溜まった熱で深部海温を上昇させたり、アルプスや北極の氷を溶かしたり
そんなこんなで熱の借金をいっぱいして来たから、その影響で気温は上がるフェーズに
あるんだよ。 今年1年お休みしても急に下がるかよ。
お前なあ、気温がそんな単純に決まるか?
直接の要因に遅れて変わるもんだぞ。
たとえば、日差しが一番強いのが正午だが、最高気温となるのは午後2時ごろ。
夏至は6月末だが、夏で一番気温上がるのは7月末から8月のあたま。
今まで溜まった熱で深部海温を上昇させたり、アルプスや北極の氷を溶かしたり
そんなこんなで熱の借金をいっぱいして来たから、その影響で気温は上がるフェーズに
あるんだよ。 今年1年お休みしても急に下がるかよ。
50: 名無しさん 2020/04/24(金) 23:36:05.81 ID:rA9nScwO
今年はコロナで子供の夏休みがない予定なのに酷暑か
厳しいな
厳しいな
100: 名無しさん 2020/04/25(土) 11:19:10.36 ID:GjYC6Zmk
これから
石油文明維持するコストが
再生可能エネを上回る
それだけ
石油文明維持するコストが
再生可能エネを上回る
それだけ
103: 名無しさん 2020/04/25(土) 11:39:38.90 ID:yvEBKrv/
乾燥してると空気中に浮遊して感染しやすい
湿度が高くなると重くなって地面に落下してやがて死ぬ。屋外では紫外線にも弱い。
室内が土足厳禁の日本人には有利
但し外がいくら高温多湿でも、密室でエアコンの環境だと生き延びるので換気はマメに。こんな所でしょうか?
湿度が高くなると重くなって地面に落下してやがて死ぬ。屋外では紫外線にも弱い。
室内が土足厳禁の日本人には有利
但し外がいくら高温多湿でも、密室でエアコンの環境だと生き延びるので換気はマメに。こんな所でしょうか?
104: 名無しさん 2020/04/25(土) 11:39:56.46 ID:0XgMsysp
なんかもう夏にはコロナとか感覚麻痺でみんな慣れてそうだな
105: 名無しさん 2020/04/25(土) 11:40:57.14 ID:yvEBKrv/
>>104
で、秋になって再燃する。
で、秋になって再燃する。
114: 名無しさん 2020/04/25(土) 15:35:55.20 ID:+WEd1fxp
仮にCO2排出ゼロになっても温暖化は何十年或いはそれ以上続くって話だけどね
無論排出ゼロには程遠いから気温が下がるわけもないし何十年も先の話だ
無論排出ゼロには程遠いから気温が下がるわけもないし何十年も先の話だ
116: 名無しさん 2020/04/25(土) 16:12:05.97 ID:RZQX15gs
▽注目記事
登山事故の話ってめちゃくちゃ怖いよな・・・
淡々と画像を貼るスレ 自然現象・自然災害編
ゴアテックスを着れば傘いらなくなるぞ。
挨拶するかしないかで悩むような神経質な人は、山に登っても気疲れするだけ。
【武術】中にヒトが入っているとしか思えない…三節棍を見事に操るツキノワグマが仙台にいた
東京のJR中央線とかいう最強路線ww
年を取ると危機感とか判断力ってホント落ちるんだね
洒落にならないほど、怖くない話。
普通に山ウェア洗う分には専用品なんかいらんわ
富士山滑落ニキ、忘れられる・・・
引用元:【環境】2020年 気温は史上最高になる 米国海洋大気庁(NOAA)
淡々と画像を貼るスレ 自然現象・自然災害編
ゴアテックスを着れば傘いらなくなるぞ。
挨拶するかしないかで悩むような神経質な人は、山に登っても気疲れするだけ。
【武術】中にヒトが入っているとしか思えない…三節棍を見事に操るツキノワグマが仙台にいた
東京のJR中央線とかいう最強路線ww
年を取ると危機感とか判断力ってホント落ちるんだね
洒落にならないほど、怖くない話。
普通に山ウェア洗う分には専用品なんかいらんわ
富士山滑落ニキ、忘れられる・・・
スポンサーリンク
気温が下がる→CO2減少の効果が表れた
つまり地球温暖化論を否定するのは不可能